ネアンデルタール人絶滅原因は異種交配か?米国アリゾナ大学考古学者
ネアンデルタール人絶滅原因は異種交配か?米国アリゾナ大学考古学者 ★チャンネル登録はコチラ⇒http://goo.gl/jKCIcc
ネアンデルタール人は異種交配で絶滅?
写真はDNA情報に基づき復元されたネアンデルタール人の女性。
ネアンデルタール人
(ホモ・ネアンデルターレンシス)が絶滅した原因は
現生人類(ホモ・サピエンス)との異種交配だったという研究結果が発表された
研究チームは次のようなシナリオを描いている。
寒冷化する気候をしのぐためネアンデルタール人は遠くへと旅を続けた。
そして、現生人類と出会い
交配が増え、混合種が生まれるようになる。
遺伝子混合が何世代にもわたると個体数が圧倒的に少ないネアンデルタール人のゲノムはしだいに減り、
現生人類の中に吸収されていった。
研究チームの一員でアメリカにあるアリゾナ州立大学人類進化・社会変化学部の考古学者
マイケル・バートン氏は、「異種間の遺伝子流動が進むと、
どちらか一方の種が明確なグループとして識別できなくなり、消え去る場合がある」と話す。
◆当然の成り行き
ネアンデルタール人はおよそ3万年前に絶滅したと考えられている。
その原因は「現生人類とは異なり寒冷化する世界に適応できなかったから」という説がある。
しかし「氷河期が始まったときネアンデルタール人は現生人類と同じように対応した。
食料やその他さまざまな資源を求めて行動範囲を広げていったのだ」とバートン氏は述べる。
移動範囲が広がると遠くのほかの種と接触する機会も増える。
「考古学的なデータによるとユーラシア大陸では、
氷河期の進行に伴い異種間の接触が増えていたようだ」
残された資源を巡って互いに遭遇する機会が増え、
交配も頻繁になっていった
バートン氏は「交配が進むのは“当然の成り行き”だ
科学では最もシンプルな説明が求められる」と話す。
異種交配の増加による影響を計測するため、バートン氏の研究チームは、
ネアンデルタール人1500世代にわたるコンピューターモデルを開発した。
分析の結果「現生人類による遺伝子汚染のために絶滅した」と判明。
この説は以前から唱えられており今回は最新技術による補強に成功した。
◆交配による絶滅
遺伝子汚染が種の絶滅を引き起こすことはよく知られており、
動物でも植物でも当てはまる。
「ある種が何らかの理由によって近縁種と交流を始め
それが活発化すると絶滅につながる場合がある。
片方の個体数が圧倒的に少ない場合は特に可能性が高い」とバートン氏は説明する。
「保全生物学ではこれを“交配による絶滅”と表現している」。
◆エモノを探す男性
ドイツのライプチヒにあるマックス・プランク進化人類学研究所の古人類学者ベンス・フィオラ氏は、
今回の研究を受けて次のように話す。
「“異種交配はそれほど進んでいなかった”というモデルもあるが、
今回の研究結果は非常に興味深い。
やはり、異種交配は頻繁だったと考える方が妥当だろう。
現生人類の男性がネアンデルタール人の女性に出会ったら必ず交配を試みたはずだ」。
研究チームのバートン氏はほかの人類種や人類の祖先種も異種交配で絶滅したと考えている。
「ただしその遺伝子は消え去ったわけではない。
おそらく文化も個体数の多かった狩猟採集民の中に融合していったのだろう」。
フィオラ氏は「異種交配は“原因の一つ”ではあったと思うが、
唯一とは考えられない」と指摘する。
「ネアンデルタール人が姿を消したおよそ3万年前には寒冷化が始まり、
肉体的に乗り越えるのは難しかったと考えられる。
また、アフリカからやって来た現生人類がある種の病気を持ち込み、
それに対する免疫がなかった可能性もある。
このような点は、従来の考古学的手法で検証することが非常に難しい。
コンピューターモデルはさまざまなアイデアを吟味する上で有益なツールだ」。