世界史勉強法~早慶上智レベル~【私立大学受験合格メソッド】
早慶上智レベル【私立大学受験合格メソッド~世界史~】
↓↓↓↓↓勉強法や紹介した参考書の詳細はコチラ↓↓↓↓↓
☆チャンネル登録よろしくね!
■https://goo.gl/7FwrTX
“産近甲龍・日東駒専レベルの動画はコチラ!”
“MARCH・関関同立レベルの動画はコチラ!”
〈世界史の勉強法〉
世界史を学習していく上で重要なことは「語句」と「流れ」です。
「語句」に関しては想像しやすいとは思いますが、「ナポレオン」や「ルイ14世」といったような語句を覚えていきます。しかし、世界史を勉強し始めると受験生がよく口にするのが「流れがつかめない」ということです。多くの世界史選択者が流れがわからないと言いますが、流れとはそもそもなんでしょうか?
流れとは端的に言うと「因果関係」です。「○○が起きて→△△が起き→結果??になりました」というストーリーのことです。
具体例をあげておくと、「ナポレオンはヨーロッパを支配→大陸封鎖令を出す→諸国の不満が高まる→ナポレオンのロシア遠征が失敗→諸国はナポレオンに戦いを挑む→ナポレオンは負けて皇帝を退位」といったように、「ナポレオン」という名前を覚えるのではなく、「歴史の一連の因果関係」をとらえていきましょう。
世界史の問題では空欄補充問題などの単に語句が聞かれる問題以外にも語句説明問題や正誤問題等も出題されるので、語句だけを覚えていても意味がありません。
なので単純に「語句」を覚えていくのはもちろん、「流れ」も意識しながら暗記していきましょう。
語句を覚える時は「語句同士をつなげて覚える」ということを意識してください。「ナポレオン」という言葉だけを覚えるのではなく、ナポレオンに関連する語句(「トラファルガーの海戦」「ライプツィヒの戦い」等)も一緒にして覚えるようにするということです。先ほどの「流れ」と同様に語句だけを単純に覚えても世界史で点数がとれるようにはなりません。
さらに世界史では「問題演習」が非常に重要になってきます。そもそも暗記した知識というのは「頭から出す」ということをしないと定着しているかどうかがわかりません。自分が普段使用している参考書とは違う文章で出題された時にわからなくなるということは受験生にとってよくあることなので、必ず自分のレベルに合わせて覚える→演習という流れを踏んでください。
基本的な勉強の流れは「語句」に強い参考書と「流れ」をつかみやすい参考書を組み合わせて使用していきます。「語句」を覚えながら、「流れ」や「語句同士の関連性」を整理するという流れで勉強を進めていきましょう。
もちろん、それが覚えにくいという人もいると思います。その人は段階的に「語句」を覚える→「流れ」や「語句同士の関連性」を整理するというような流れで勉強したり、「流れ」を最低限の語句のみで整理する→語句を暗記していくという流れで勉強したり、自分が一番しっくり来る勉強法で暗記を進めてください。
【最難関(早慶上智)レベルのオススメ参考書と使用方法】
□は同時並行の参考書あり。■はなし。
◎は補助(サブ)教材。
□詳説世界史B 改訂版
習熟期間:通年
使用法の注意:基本的な勉強法は「山川 一問一答」と組み合わせながら進めていきます。
「山川 教科書」と「山川 一問一答」を組み合わせるのは、章・節などの構成が同じでリンク性が高いからです。
使用法は「①一問一答の語句が教科書にでてきたら色を塗る」→「②教科書を読みながら塗った語句を覚えていく」です。
ここで気をつけておきたいのは、「一問一答だけで勉強しない」ということです。たしかに一問一答は語句を覚えることに特化しているので覚えやすいと思う受験生も多いでしょう。しかし、一問一答だけでは「流れ」がつかみずらく、正誤問題や説明問題等に対応できません。必ず一問一答と教科書を組み合わせて使用してください。
ペースとしては理想は夏休み中に1周は終わっていることです。次に2ヶ月で1周し、それ以降知識をより深くつめこんでいくという流れになります。
過去問等の時期になれば2,3週間で1周するぐらいのペースで回せるようになってください。
※最後まで忘れないように何度も反復する参考書
復習重要レベル:★★★
アマゾン:http://amzn.to/2eLGKnF
□山川 一問一答世界史
習熟期間:通年
使用法の注意:基本的な勉強法は「山川 教科書と組み合わせながら進めていきます。
山川の一問一答の最大の特徴は語句がレベル分けされていることです。「☆☆→☆→☆なし」の難易度順になっています。
なので、1周目はまず「☆☆」の語句のみを覚えて、浅く流れを意識しながら覚えていきます。2周目は「☆」のレベルの語句を3周目以降は「☆なし」のレベルも覚えていきましょう。
理想的な使用法は一問一答のそれぞれのレベルの語句が教科書に出てきたらその語句に色を塗り、教科書を読みながら(「流れ」を意識しながら)語句を覚えていくというものです。
ペースは教科書と併行して進めてください。
※最後まで忘れないように何度も反復する参考書
復習重要レベル:★★★
アマゾン:http://amzn.to/2eLHgSD
■はじめる世界史 要点&演習[改訂版]
習熟期間:3,4か月
使用法の注意:この問題集は「教科書や一問一答の「☆☆」の知識を覚えられているかを確認するために使用します。ペースは教科書・一問一答に合わせる。
①「山川 教科書」と「山川 一問一答」で1週間のうち、4日間インプットする。
②5日目で問題集でアウトプットしていく。
③6日目・7日目で問題集で間違えた語句を教科書と一問一答でインプットし直す。
復習重要レベル:★★☆
アマゾン:http://amzn.to/2eL37tv
■世界史問題集 完全版 (東進ブックス パーフェクトマスター)
習熟期間:1,2か月
使用法の注意:この問題集は「教科書や一問一答の「☆」の知識を覚えられているかを確認するために使用します。ペースは教科書・一問一答に合わせる。
①「山川 教科書」と「山川 一問一答」で1週間のうち、4日間インプットする。
②5日目で問題集でアウトプットしていく。
③6日目・7日目で問題集で間違えた語句を教科書と一問一答でインプットし直す。
復習重要レベル:★★☆
アマゾン:http://amzn.to/2eLKCVX
■世界史B標準問題精講
習熟期間:1,2か月
使用法の注意:この問題集は一問一答の「☆なし」の暗記と併行して進めていきます。この問題集を進める中で知らない語句がでてくれば、教科書などにまとめていきましょう。
?使用法?
①「山川 教科書」と「山川 一問一答」で1週間のうち、4日間インプットする。
②5日目で問題集でアウトプットしていく。
③6日目・7日目で問題集で間違えた箇所と書き込んだ知識を教科書と一問一答でインプットする。
復習重要レベル:★☆☆
アマゾン:http://amzn.to/2eLU9MA
■HISTORIA[ヒストリア] 世界史精選問題集 (大学受験TERIOS)
習熟期間:1,2月
使用法の注意:この問題集は上智志望の人だけ使用します。この問題集では山川一問一答の「☆なし」のレベルも超える知識が多く出題されます。そのためこの問題集を進める中で知らない語句がでてくれば、教科書などにまとめていきましょう。
?使用法?
①「山川 教科書」と「山川 一問一答」で1週間のうち、4日間インプットする。
②5日目で問題集でアウトプットしていく。
③6日目・7日目で問題集で間違えた箇所と書き込んだ知識を教科書と一問一答でインプットする。
復習重要レベル:★☆☆
アマゾン:http://amzn.to/2xSUbtM
■実力をつける世界史100題[改訂第3版]
習熟期間:1,2月
使用法の注意:この問題集は早慶志望の人だけ使用します。この問題集では山川一問一答の「☆なし」のレベルも超える知識が多く出題されます。そのためこの問題集を進める中で知らない語句がでてくれば、教科書などにまとめていきましょう。
?使用法?
①「山川 教科書」と「山川 一問一答」で1週間のうち、4日間インプットする。
②5日目で問題集でアウトプットしていく。
③6日目・7日目で問題集で間違えた箇所と書き込んだ知識を教科書と一問一答でインプットする。
復習重要レベル:★☆☆
アマゾン:http://amzn.to/2xSpTaw
◎神余のパノラマ世界史 古代~近代へ パワーアップ版 (大学受験Nシリーズ)
習熟期間:1,2か月
使用法の注意:この参考書は教科書よりも柔らかい語調で書かれています。
とっつきやすいので、「教科書の文章が苦手」「なんか教科書嫌いです」といった生徒にはピッタリの参考書です。
ただし、わかりやすく書いてあるため、冊数自体は多いですが、書いてある知識量としては「山川 一問一答」の「☆☆」レベルメインで「☆」レベルにも少し振れている程度です。
なので、1周目はこれらの参考書+一問一答でも十分戦っていけます。2周目以降は知識もある程度はいっているので、教科書を読んでも問題ないでしょう。
ただし、あくまで「知識が浅すぎて教科書がしんどく感じる生徒がざっくり流れをとっていくための参考書」だということを忘れないでください。
復習重要レベル:★★☆
アマゾン:http://amzn.to/2eL30hL
◎青木裕司のトークで攻略 世界史B
習熟期間:1,2か月
使用法の注意:これは世界史の知識をCDで講義を聞きながらテキストを埋めていいく形で進められる」という講義型の参考書で、60分×24回分の講義が受けられます。
ただし、教科書に準拠しているわけではないので、これを軸にするなら、出てきた用語を教科書に色をぬるのと同じ要領で色分けしていく必要があります。
空欄ででてきた用語をいきなりすべて覚えるとなると基礎だけではとどまらないので、一問一答も横に開いて講義を聞いてください。
さらにこの参考書でカバーできるのは一問一答の「☆☆」「☆」レベルまでです。なので、1周目・2周目で知識をあらかたいれたら教科書を読めるようになっているので、教科書学習に進みましょう。
復習重要レベル:★★☆
アマゾン:http://amzn.to/2eLUbnI
※復習重要レベルの説明
★★★:入試本番までずっと忘れないように反復し続けなければならない参考書
★★☆:忘れたことを思い出すために定期的に復習したほうがよい参考書
★☆☆:演習直後の復習をきちんとしたら、その後は何度も復習しなくてもよい参考書
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆メールマガジン
2週間毎日届く勉強法の音声で勉強効率を上げて、成功する受験生に!
登録後一通目で、「自学自習にオススメの参考書とその使用法」が書かれたPDF冊子がもらえます!
■https://goo.gl/GBOk1O
【ホームページ】
☆難関私大専門塾マナビズム
■http://manaviism.com/
☆関関同立専門在宅予備校カンヨビ
■http://kanyobi.com/