紙芝居が海外で人気!について語るスレ
テクノロジーの進歩ばかりが目立つ現在、スクリーンやキーボードがないものには、時間を割く価値はないように感じられるときもある。
しかし、技術革新が進む背景をよそに、数世紀前から日本で続いてきた読み聞かせの伝統が現代の観客向けに再興している。紙芝居(kamishibai)だ。日本の古い話芸のツールであり、今や世界各国の図書館や老人ホーム、学校などで活用されている。
紙芝居は力強いメディアであり、国境なき医師団も2011年、エイズ予防キャンペーン「マリクと友達になろう(Befriend Malik)」の一環として導入した。
さらに最近では、マルチリンガリズム(多言語使用)を推進するフランスの団体「DULALA(D’Une Langue A L’Autre、1つの言語から別の言語への意味)」が、同団体初の紙芝居全国大会を主催し、フランスの各学校に参加を働き掛けた。さらに今年、DULALAは1回目の「多言語紙芝居」国際大会を開催している。
この「ストリートスタイル」の読み聞かせは、日本における2つの伝統文化の流れを汲んでいる。ひとつは、12世紀までに遡る、主に仏教絵画を見せながら話をする芸術「絵解き」。もうひとつは、1900年代に無声映画の語りを担当した「弁士」だ。個人で楽しむように作られた絵本とは異なり、紙芝居は集団で楽しむもの。つまり体験の共有だ。語り手は、聴衆を引き込み、聴衆から反応や答えを引き出す。
■紙芝居の歴史
1920年代から1950年代前半までの日本では、菓子売りを兼ねていた紙芝居師が、自転車で町から町へ、村から村へと移動しながら、たくさんの幼い観客たちを惹き付けていた。
紙芝居師は自転車の後ろに小さな木枠で出来た舞台を取り付けていた。扉を開くと、半分が絵の額、半分が劇場ステージとなった。そして、「拍子木」と呼ばれる木製の音具を打ち鳴らし、幼い観客たちを招き寄せるのだ。
紙芝居師からお菓子を購入した子供は、前列に座ることが許された。全員が落ち着いたら、紙芝居師は読み聞かせを始める。番号のついた絵を横から一枚ずつ引き抜いていき、重ねた絵の後ろに次々と滑り込ませていくのだ。
紙芝居の表側の絵には、観客が楽しむための絵が描かれていた。裏には、絵に対応した物語の一節が書かれており、語り手が大きな声で読み上げた。
常連客を確保するために、紙芝居師は、続きが気になるような場面で止める。子どもたちは、物語の結末を知りたいがため再び戻ってきて、もっとたくさんお菓子を購入するのだった。
続きはソースで
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/2018/07/31/japan180731-top.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/2018/07/31/japan180731-2.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/2018/07/31/japan180731-3.jpg
ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2018/07/217839.php
終戦直後、しばらくは、
子供のためのポップカルチャーは、「紙芝居」と「貸本屋」だったからなw
しかし、紙芝居は、演ずる人間の熱意が必要だからな。
シロウトがセリフを棒読みしてもシラケるだけ。
幼稚園でも先生が園児の前で紙芝居やってたね。
パン屋のパン達が、貧しい家の子に自分を届けてあげる為に
コッペパンが代表になり、ゴム?みたいな飛び道具で夜中にその子の家まで飛んで行くという
ほのぼのしたストーリーの紙芝居があったなw
絶対に言ってくること
『紙芝居の起源は韓国』
http://www.de4x.otzo.com/20180803_5.jpg
* / _ __/ ヽ 習近平/Xi Jinping 物語だ
/ / `´ ヽ
V ι | |
/ ノ ) ヽ ι V ) <Aiyo
| ι (_ 丿
| ノ __) |
| \/ |
永遠の師匠 \ 人間革命だ
:| |
-==≡ミ ≡=-|
─| <・> | ̄|<・> | んも~
\_/ ヽ_/|
/( )\
◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html
◇ドイツ 中国による企業買収拒否
米国も対中制裁関税25%へ引き上げへ
◇七夕の惨劇 国交省緊急メール配信されず
避難指示はダム放流5分前!
◇米中貿易紛争5000億ドルも視野へ
更に通貨方面にも戦線拡大か!
韓国人が金と女で接近してくるって
黄金バットなら知ってる
やっぱりパチもんか。
-‐ ‐- r’ t、
/ ヽ __/ ヽ、_
i | _, -‘ `‐-
! -―- l r’ __________________` -、
、 _ -=ニ __ ニ=-, _ノ / \
liY´ 、 , - ! l_! / \
ハli!. -==-,! {-==- |~) /_______________________ヽ、
{{_}!  ̄ ノ l  ̄ !ソ / | | \
ヾ __,! r_,.t、_ l | / | ____________________. |
,.:l!、 ‘ -====-`! // / | | | |
/::r、 \ `,=、’゙ !/ ‘ _, -‘゙ | | | | |
:::::::::::t、 、 __ // / | | | | |
:::::::::::::::ヽ { `ー─‐、 _/ | | | | |
:::::::::::::::::::l 、 | !__ r‐ | | | | |
::::::::::::::::::::! 、 l |:::::ヽ | | | | | |
::::::::::::::::::::l ヽ| !::::::::`-、 .! | | | | |
:::::::::::::::::::::i l l::::::::::::::::::| | | | | |
::::::::::::::::::::::l ! 、:::::::::::::::| | | | | |
:::::::::::::::::::::::! ! !::::::::::::::! | | | | |
:::::::::::::::::::::::| ! !:::::::::::::| | | |____________________! !
:::::::::::::::::::::::| | l::::::::::::::! | | |
仮名を使ってたという
ことが
中・朝はおろか 欧州より
幼児教育が進んでいた
理由。
水飴とウェハース煎餅付き
ちょっと待つニダ
アメリカは戦争中から日本のメディア統制の計画を立てていたが
紙芝居は見過ごされていた
そのようなメディアは欧米では一般的ではなかったからだ
ところがいざ日本に来てみると紙芝居の影響力の大きさに驚き
慌てて統制を始めた
紙芝居がマンガ文化アニメ文化などのルーツの1つであることは
今日語られることのない事実だ
黄金バットも紙芝居→アニメだったからな。
ある意味,紙芝居の黄金バットは絵付きの
講談のようなものだったかもな。絵付きな
ら小難しい言い回しも意味が想像できただ
ろう。児童の知能向上にも役立っただろう
な。
つべでうpって欲しいw
玉砕軍神部隊は上がっているみたい
https://youtu.be/PAFxjOYAeG4
ソロモン海戦の夜戦シーンは著者も述べているけどまさに紙芝居の本領発揮
https://i.imgur.com/Npck0JJ.jpg
https://i.imgur.com/foDW634.jpg
https://i.imgur.com/hUWuUUW.jpg
https://i.imgur.com/pT0jT5v.jpg
https://i.imgur.com/4YN6m0E.jpg
https://i.imgur.com/zwdtJ83.jpg
https://i.imgur.com/tziPrbB.jpg
医薬品、材料、電子機器から
料理やロボットまで <—- 最後のは 今は少し出遅れだが 将来必ず 主導的に
日本て、デカい物よりこまごました物を作り出すのが得意なのかな。
パピルスで紙が作られる前からあったし。
あると思います
なんか怖いな。 内政干渉でもするの?