関ヶ原後、毛利輝元が大坂城で徹底抗戦していたらどうなてたかスレ
1: 人間七七四年 2017/12/17(日) 09:54:48.60 ID:bgVbGa4D
その後の歴史はどうなったでしょうか?
2: 人間七七四年 2017/12/17(日) 10:51:57.93 ID:ucE4xaRX
関ヶ原方面に出てた毛利軍はもう東軍と合流してるのに?
3: 人間七七四年 2017/12/19(火) 00:00:33.49 ID:G+x1zVF3
>>2
マジかw 広家抜かりないな
マジかw 広家抜かりないな
4: 人間七七四年 2017/12/19(火) 10:23:49.89 ID:/AlAsMyk
葵徳川見てて思ったが大和田宗茂がブチ切れてるところに茶々&秀頼が鶴の一声で大阪城臨時司令官に大和田宗茂を任命するIF展開はちょっと見てみたい
東軍には不利になるけど九州の官兵衛からすりゃなかなか楽しみな展開になんじゃね
東軍には不利になるけど九州の官兵衛からすりゃなかなか楽しみな展開になんじゃね
6: 人間七七四年 2017/12/20(水) 03:36:33.02 ID:KRi5VyEC
>>4
西軍壊滅前でさえ西軍にだいぶ距離とってたのになんでそんなこと淀がやるんだよw
というか立花のこと過大評価しすぎだろたかが13万石の外様大名じゃないか
西軍壊滅前でさえ西軍にだいぶ距離とってたのになんでそんなこと淀がやるんだよw
というか立花のこと過大評価しすぎだろたかが13万石の外様大名じゃないか
8: 人間七七四年 2017/12/20(水) 13:18:51.19 ID:E4bAlpj0
>>6
すまんな
なんかの動画であのあたりだけ見ると宇津井テルと大和田宗茂の対比が面白かったからなんとなく
あくまで葵徳川ベースでってネタで断片しか見てないんで把握してないんだがあれの淀って西軍と無関係なの?
今の常識はおいといてあの当時の関ヶ原描いてた作品ってまだ西軍を豊臣に残った者の派閥みたいな扱いしてなかったけ?
すまんな
なんかの動画であのあたりだけ見ると宇津井テルと大和田宗茂の対比が面白かったからなんとなく
あくまで葵徳川ベースでってネタで断片しか見てないんで把握してないんだがあれの淀って西軍と無関係なの?
今の常識はおいといてあの当時の関ヶ原描いてた作品ってまだ西軍を豊臣に残った者の派閥みたいな扱いしてなかったけ?
13: 人間七七四年 2017/12/21(木) 01:49:49.51 ID:kVWLPMrG
>>6
秀吉からもっと加増するって話が何回かあったのにかっこつけて断らなければ・・・
秀吉からもっと加増するって話が何回かあったのにかっこつけて断らなければ・・・
5: 人間七七四年 2017/12/19(火) 20:50:18.95 ID:yrnawm/v
葵徳川は関ヶ原後、毛利輝元からの使者が家康のもとへきて、戦勝の祝賀をのべるシーンが印象に
残ってるな。まったくどこの国の戦争で大将が敵の大将の戦勝を祝賀するんだwwwwwww
残ってるな。まったくどこの国の戦争で大将が敵の大将の戦勝を祝賀するんだwwwwwww
7: 人間七七四年 2017/12/20(水) 12:22:19.86 ID://MaZKJ3
普通にこの展開って秀頼親子を人質に取ってるというのとでいいの?
関が原は臣下たちの権力闘争の結果の戦争であって秀頼は西軍寄りじゃないよね?
関が原は臣下たちの権力闘争の結果の戦争であって秀頼は西軍寄りじゃないよね?
9: 人間七七四年 2017/12/20(水) 18:16:45.30 ID:3XdbgRsE
輝元にそんな度胸はないが、もし徹底抗戦の道を選んだら家康は困っただろうねー
大坂の陣の時と違い、まだ大砲などを輸入してないから大坂城は落とせない
家康は北に向かい、上杉を征伐したあと、江戸城に入る
西軍vs東軍のなが~い戦いの始まりである
大坂の陣の時と違い、まだ大砲などを輸入してないから大坂城は落とせない
家康は北に向かい、上杉を征伐したあと、江戸城に入る
西軍vs東軍のなが~い戦いの始まりである
10: 人間七七四年 2017/12/20(水) 19:44:11.21 ID:jgcmrVzS
大坂城で徹底抗戦の時、小早川隆景が生きていたら面白かったろうね
まだ五大老だったろうし従う大名も多そう
何より輝とは能力段違い
まだ五大老だったろうし従う大名も多そう
何より輝とは能力段違い
11: 人間七七四年 2017/12/20(水) 22:08:47.01 ID:N5cYPROu
普通に輝元が大坂で戦っているうちに毛利の本領が攻略されて終わるんじゃない
12: 人間七七四年 2017/12/20(水) 23:04:30.89 ID:tOaEzSJ2
大坂の陣の時の浪人連中と違い西軍は自宅から大坂に出張しているだけだから
自宅を放って置いていつまでも会社にいるわけにはいかないからな
自宅を放って置いていつまでも会社にいるわけにはいかないからな
14: 人間七七四年 2017/12/22(金) 11:03:55.67 ID:chb5CN2x
うまく家康に言いくるめられて城でるやろ
15: 人間七七四年 2017/12/24(日) 09:11:07.66 ID:ME24A0OP
東軍だって出張してるだけだし
16: 人間七七四年 2017/12/25(月) 11:28:40.14 ID:3qltvdgm
だから西軍の決起当初は当主留守中の東軍の領地を占領する事に成功できたわけだけど
関ヶ原で負けた後の西軍が大坂で踏ん張っているとなると
東軍を攻撃できそうな西軍の大名が上杉と本国の島津と盛親が帰った長宗我部
それに上田城に篭っていた真田ぐらいしかいないから無理じゃねって話になる
関ヶ原で負けた後の西軍が大坂で踏ん張っているとなると
東軍を攻撃できそうな西軍の大名が上杉と本国の島津と盛親が帰った長宗我部
それに上田城に篭っていた真田ぐらいしかいないから無理じゃねって話になる
20: 人間七七四年 2017/12/29(金) 19:05:17.46 ID:PrDX7oRS
>>16
信長の野望なら余裕だな
信長の野望なら余裕だな
17: 人間七七四年 2017/12/25(月) 13:51:17.52 ID:I95HYlKE
豊臣家は軍資金提供、お墨付き発行などの積極関与は
していないようだ。
北条政子よろしく豊家をないがしろにする家康を
誅罰せよとでも演説して大阪城の金蔵を開いて資金提供、
朝廷にも働きかけ、関東に下った大名にも御内書を
下すなどすれば歴史は変わっていたかな。
していないようだ。
北条政子よろしく豊家をないがしろにする家康を
誅罰せよとでも演説して大阪城の金蔵を開いて資金提供、
朝廷にも働きかけ、関東に下った大名にも御内書を
下すなどすれば歴史は変わっていたかな。
18: 17 2017/12/25(月) 13:52:22.11 ID:I95HYlKE
スマン西軍挙兵の段階の話ね
19: 人間七七四年 2017/12/25(月) 16:56:20.29 ID:7r/OZ5bG
淀が呼んだわけでもないのに大坂城を占拠してる連中に味方する理由がないからなあ
家康の地位って大体生前の秀吉が誂えたものだし豊家をないがしろにしてるのは誰だっていう話よ
家康の地位って大体生前の秀吉が誂えたものだし豊家をないがしろにしてるのは誰だっていう話よ
21: 人間七七四年 2017/12/31(日) 11:13:30.15 ID:j0+YBcqz
毛利のために必死に籠城戦している武将に向かって
「秀吉と講和したから死ね」と平気で言い切るのが毛利だからな
自分が籠城して使い捨ての立場になるなんて毛利からすればありえない話だろ
そもそも少し前に「家康と講和したから死ね」を関ヶ原でやったばかりなのに
「秀吉と講和したから死ね」と平気で言い切るのが毛利だからな
自分が籠城して使い捨ての立場になるなんて毛利からすればありえない話だろ
そもそも少し前に「家康と講和したから死ね」を関ヶ原でやったばかりなのに
22: 人間七七四年 2017/12/31(日) 11:18:04.81 ID:VLp/TlEI
>>21
備前で水攻めされてた清水家の事を言ってるのか?
清水家なら、その後、長州藩で優遇され家老にもなって、維新後には男爵になってるよ。
たぶんあの時裏切ってたら今は残ってなかったな。
備前で水攻めされてた清水家の事を言ってるのか?
清水家なら、その後、長州藩で優遇され家老にもなって、維新後には男爵になってるよ。
たぶんあの時裏切ってたら今は残ってなかったな。
26: 人間七七四年 2018/01/02(火) 14:39:18.22 ID:41Wr9Sk+
>>22
清水宗治って、もともとは三村家の家臣なんだけどな。
で、この人主君である三村は事実上見捨ててるんだけどな。(その結果、城主になってる)
なぜか『忠臣の鑑』みたいな扱いなんだけど、それでいいのかなあと思ってしまう。
清水宗治って、もともとは三村家の家臣なんだけどな。
で、この人主君である三村は事実上見捨ててるんだけどな。(その結果、城主になってる)
なぜか『忠臣の鑑』みたいな扱いなんだけど、それでいいのかなあと思ってしまう。
31: 人間七七四年 2018/01/04(木) 01:54:17.08 ID:c7OXdvbB
>>26
この時代の主従関係って複雑だよね?
黒田如水の黒田家も、赤松庶流で10万石程度の大名の小寺の家老なんだけども?
同時に織田と結んだんで、織田の勢力下に小寺と黒田の二大名が有る様にも見える。
多分さ、三村が毛利と結んだ時は織田徳川の同盟みたいに保々対等だったんだと思う。
所がその後、安芸備後周防長門って毛利が勢力拡大したんで備中の三村は毛利の家臣みたいな感じに
成ったんだと思う。
そんで、三村傘下の石川氏も立場が微妙に成って、石川一族の清水もって事でしょう。
松平家忠日記とかだと、意外と家康の扱いがぞんざいで一族の旗頭って扱いなんよね、そして織田信長の
扱いから考えると、織田傘下の徳川傘下に自分は居るって感じに思える。
この時代の主従関係って複雑だよね?
黒田如水の黒田家も、赤松庶流で10万石程度の大名の小寺の家老なんだけども?
同時に織田と結んだんで、織田の勢力下に小寺と黒田の二大名が有る様にも見える。
多分さ、三村が毛利と結んだ時は織田徳川の同盟みたいに保々対等だったんだと思う。
所がその後、安芸備後周防長門って毛利が勢力拡大したんで備中の三村は毛利の家臣みたいな感じに
成ったんだと思う。
そんで、三村傘下の石川氏も立場が微妙に成って、石川一族の清水もって事でしょう。
松平家忠日記とかだと、意外と家康の扱いがぞんざいで一族の旗頭って扱いなんよね、そして織田信長の
扱いから考えると、織田傘下の徳川傘下に自分は居るって感じに思える。
32: 人間七七四年 2018/01/04(木) 19:34:43.46 ID:7MWbpYjM
>>26
三村自体が割れてるからな
親成が毛利についたし
三村自体が割れてるからな
親成が毛利についたし
23: 人間七七四年 2017/12/31(日) 11:21:55.16 ID:VLp/TlEI
伏見城籠城の鳥居家もそうだけど、子孫が優遇されるので、死ぬまで忠義を尽くすんじゃないか?
鳥居家なんて伏見城籠城がなかったら取り潰ぶしだったよ。
鳥居家なんて伏見城籠城がなかったら取り潰ぶしだったよ。
24: 人間七七四年 2017/12/31(日) 13:39:04.99 ID:j0+YBcqz
それなら輝元が清水や鳥居の立場になって豊臣に死ぬまで忠義を尽くすか?
ありえないだろうな
毛利軍だけ大坂城から出て他の西軍武将に籠城して徹底抗戦してもらい
成功したらそいつの子孫を厚遇してやるのはありえるかもしれない
そんな条件を飲んでくれる西軍武将なんていないけど
ありえないだろうな
毛利軍だけ大坂城から出て他の西軍武将に籠城して徹底抗戦してもらい
成功したらそいつの子孫を厚遇してやるのはありえるかもしれない
そんな条件を飲んでくれる西軍武将なんていないけど
25: 人間七七四年 2017/12/31(日) 14:00:23.27 ID:VLp/TlEI
>>24
だから、毛利は豊臣から離れたんじゃないか
毛利は豊臣に忠義を尽くす義理はないしね。
だから、毛利は豊臣から離れたんじゃないか
毛利は豊臣に忠義を尽くす義理はないしね。
27: 人間七七四年 2018/01/02(火) 18:13:38.99 ID:re/ES8em
新年あけましておめでとうござる。殿…今年あたりはいかがでござりましょうや?
37: 人間七七四年 2018/01/13(土) 21:36:58.16 ID:i+6/1KXv
>>27
まだ早い
まだ早い
28: 人間七七四年 2018/01/03(水) 01:05:57.60 ID:asU5V/p/
隆元が早死にしなきゃ又立場も変わったろうに
29: 人間七七四年 2018/01/03(水) 02:04:55.43 ID:ETLYk14x
輝元にもっと早く世継ぎが生まれててもだいぶ違うわな
小早川が豊臣に乗っ取られなくて済んだんだから
小早川が豊臣に乗っ取られなくて済んだんだから
34: 人間七七四年 2018/01/07(日) 19:19:55.91 ID:qiYSyY67
>>29
豊臣は小早川家を毛利に返したぞ。
家康が元に戻してしまっただけで。
豊臣は小早川家を毛利に返したぞ。
家康が元に戻してしまっただけで。
30: 人間七七四年 2018/01/03(水) 15:53:59.48 ID:l3gyX4ea
九州征伐で吉川元春・元長親子が秀吉に暗殺されたのも痛かった
吉川には無能しか残らなくなってしまった
吉川には無能しか残らなくなってしまった
33: 人間七七四年 2018/01/07(日) 18:55:00.27 ID:Uf/bmCvT
徹底抗戦するぐらいなら最初から戦場に出向いとるわ
35: 人間七七四年 2018/01/07(日) 23:46:38.55 ID:/N8vsKHR
>関ヶ原後、毛利輝元が大坂城で徹底抗戦していたら
毛利が大坂城を抑えているといっても西の丸に入っただけで本丸は手付かずだしなぁ
淀殿の意に背いて籠城なんてことになったらそれこそ大逆臣じゃないか
淀殿がテルを呼び寄せて暗殺するなり、淀殿に命令された七手組が東軍に呼応して毛利勢を攻めてあっけなく終わるのでは
毛利が大坂城を抑えているといっても西の丸に入っただけで本丸は手付かずだしなぁ
淀殿の意に背いて籠城なんてことになったらそれこそ大逆臣じゃないか
淀殿がテルを呼び寄せて暗殺するなり、淀殿に命令された七手組が東軍に呼応して毛利勢を攻めてあっけなく終わるのでは
36: 人間七七四年 2018/01/10(水) 11:16:22.84 ID:lyGR6njt
輝元が押し込めにあって終了