軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗www
前スレ
軍用拳銃を語るスレ FEG PA-63ナバ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527120305/
64式微声手鎗 (微声拳銃)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?PRC%BC%B0%C8%F9%C0%BC%BC%EA%C1%F9
Type 64 silenced
http://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/china-semi-automatic-pistols/tip-64-besshumnyj-eng/
>>980くらいから次スレタイトルを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
若い頃はおまいらの様な軍ヲタだったが、膝に.500WEを受けてしまってな
このスレに居るのは膝に弾を受けてしまった者ばかりだからな
珍しくもない話だ
お互い冬は辛いが頑張ろう
>そらま40swにも45口径にも独自のメリットはあるよw
>あるけどそれは9ミリのメリットを覆すほどではなかったってこと
>「だいたいのところ9ミリで間に合う」コレが答え
>>9ミリが万能で高性能だから選ばれたんじゃない
>消去法で残っただけのハナシ
だいたいのところ間に合う上にコンパクトで安いんだから
すげー優秀じゃん?
もっとコンパクトなのはあるし安いのもある
そういう一個一個の価値基準で選ばれたんじゃないよってこと
全然わかってねぇw
全然わかってねぇw(ドヤ
9mmより安い弾は22LRぐらい
流石に釣りだと信じたい
あるじゃん
しかもメジャーなのが
ウォルマートに売ってるくらいメジャーなのがw
ねーよw
特売品とそうでないのと比較するんじゃない限り
9mmはセンタファイアで一番安いよ
https://us.glock.com
スミス&ウェッソン
http://www.smith-wesson.com
H&K
https://www.heckler-koch.com/en.html
シグザウエル
https://www.sigsauer.com
ベレッタ
http://www.beretta.com/en-us/
定番情報系サイト
http://www.militaryblog.jp/
https://www.thefirearmblog.com/blog/
http://soldiersystems.net/
Lyman
Only .355” diameter bullets should be loaded
Do not use .357” diameter bullets
Western, Hornady, Hodgdon, Nosler, Speer
Bullets Diameter 0.355”
どこにも.357行ってよしとは書いてないんや…
Lyman 50th Reloading Handbook の357Sig
https://i.imgur.com/8LIygiP.jpg
.355を使え.357を使ってはダメだと書いてある
Hornady XTP #35571 124 gr (これは9mm, .355)と
Hornady XTP #35710 125 gr (.357) の混同だろうか…?
ロールクリンプもダメだからCannelureも意味無しだし
.357Sigには.355のセミオート用弾頭使わないといかんと思う
確かにSAAMIのデータでもBULLET .3555-.0030 GROOVE DIA .355になってますね
38 CAL .357″ じゃなくて 9MM .355″ を選ぶべきだったんすな
>>997
> JHPは微妙~にFMJより精度良いと思うのよね
> 1~2MOAくらいなんだけど
> 9mm, 40SWでHornady JHPの方がHornady FMJよりほんの少し精度良い、25ヤードで0.25~0.5インチ程度
> 底面が鉛かカッパーか、回転モーメントの差(JHPは周辺にちょっとだけ重量が寄る)のせいかだろうか
様々なJHPが販売されていて、弾道はかなり違う。
個人的見解だが、軽いJHPなら弾丸の推重比が高いので弾道が比較的に低伸することがある。
しかし大抵形が空力的に不利なので、重量が近いならばFMJより不安定と感じる。
弾道がいいJHPもあると思うが、それを探すよりFMJを使えばいいと考える。
それにグレードが近くてもFMJは比較的安い≒同じ値段なら撃てる回数が多い。w
特売品を除けば9x19mm 1000発は今120ドルから
.45ACPと.38ACPも相当安い部類だが、9x19mmや.22LRほどではない
https://www.forgottenweapons.com/project-ultra-germany-wants-a-stronger-compact-pistol/
ワルサー社の9mmウルトラ向け試作ハンドガン。PPとP38を合わせたような形でロータリバレル。ビデオで動作しているのを見ると笑うw
うわあww Fサイトが傾くのはさすがにキてるな・・・
あとリコイルスプリングそこかいw
ガンブルーが深い色でいいなぁ、今はこういうガンブルー処理ってやらないね、薬品の環境規制でもあるんかね?
ロシア製の本物トカレフなら下手な西側製より良さげだけどな。
あの率直さは好感
どこと比べてとは言わんけどw
まあ、.002のブレットサイズの差は拳銃弾でキャスト弾なら余裕で許容範囲でねえの
オーバーサイズだしジャケットだとうまくないだろうけど
ライフルだとかなり不味い
しかし、以前から疑問なんだが.355と.357両方の銃を製造してるメーカーってボアを作り分けてるのか?
SWとかルガーとかトーラスとか
すごく疑問
ライフル弾でも弾丸直径が.002インチ程度大きい程度なら
よほどガンパウダーが多く無ければ安全上問題無く発射されるよ
精度は悪化するけどな
ルガーのBlackHawk 357/9mm の場合、ボア径は.357で9mmはシリンダーを取り替えて対応するので
「9mm just for emergency, wobbles down the barrel」
「long jump from case to forcing cone」
要は精度出ないらしいですぞ
しかし…(使命感)
「ちなみに、38スーパーは0.358と大径なんですよ。
古い弾薬の38S&W(38スペシャルではない)で0.359、
拳銃弾の9㎜(38)クラスで一番大径はマカロフの0.363かな?
380ACPは0.356です。」
38 Super Automaticは0.355″ (9mmと同じ)じゃないかな…
https://i.imgur.com/jD3TKw9.jpg
https://i.imgur.com/UloL4Sm.jpg
鉛キャストでもMidwayだと0.356だと思う
38S&W はBullet Diameter 0.359
9mm Makarov はBullet Diameter 0.363
380ACP はBullet Diameter 0.356(Lee) 0.355(Hornady, Lyman, Western)と意見が分かれてる
そのへんはデータ次第でいいかげんて事でw
まあぶっちゃけアメリカで問題化しないレベルの問題ってこったw
トカレフもマカロフも、西側のピストルが八方美人すぎてコスト高なのに比べて機能を限定してローコストな分、第三世界とかでは人気出そうなのにいまいちロ
シア系ピストルってそんなに流行ってない気がする
トカレフは旧共産圏ではよくコピーされて使われていたから成功した方じゃないかな
サブウェポンだからAKほど目立ってはいないけどね
AKほどではないが、冷戦初期で東欧と第三世界の共産勢力が7.62x25mm弾のSMGとトカレフの供与を受けた。現在でも一部地域でポビュラーだ。(特にパキスタンとアフガン)
冷戦後半でマカロフと弾が東欧に導入されたが、トカレフ以上の成功を収めていなかった。
ロシアと中国製品が規制されたため、最近アメリカに輸入されたトカレフとマカロフは大抵東欧製。
(カナダならロシアと中国製銃器輸入できるが、拳銃の需要が少ない)
ハリウッド映画ではハンガリーのFEGがマカロフの代役をやってたことも
ファイアーフォックス位の時期だろ
レッドブル位の時期だとマカロフが使われてる。なおFEGのPPクローンがマフィアの銃として使われてた
マカロフじゃなくて、Wz.64。
スチェッキンみたいな特殊な事例除いて、西側の1世代前の劣化コピーじゃ無理でしょ。
第三世界に入るとしても1世代前の中古品とそれ用の弾薬のほうが安上がり。
.004インチオーバーでは無理なのね
9mmのケースに.357の弾頭は入ったけど、(パウダー無しで試し)
P226のチャンバーに入れたら尻がはみ出たw
拳銃は路地裏の戦いに向いてるなので、南米の麻薬戦争など一応表面的な秩序がある地域で一番活躍する。
特に人口が多いブラジルで拳銃による殺人事件の件数は米国の3倍以上という。
50m(50yd)でのヘッドショットは依託射撃でも覚束ないみたい…。
https://youtu.be/Qk7Wt6RKL3g?t=327
モーゼルミリタリーは当たるけど、ヒコック爺さんの動画ではジャムってたし…
9パラではサブコンパクトでも50mでヘッドショット狙って当たるみたいだし、
実用射程25m(yd)の1911でもカスタムなら50ydで7発に3発位はクリーンヒットする精度は出てるな。
ドロップ量が357Sigや10㎜で1.2”、45ACPで2.5”程度?
タマの精度と銃の精度は分けんといかんで
ソ連製TT-33は結構当たる(といっても軍用として見た場合だが)
1911も軍用モデルそのものからチューンしまくったレースガンまであるし、
弾頭の重さでドロップも変わるし
https://www.youtube.com/watch?v=IT-jUoXB8lA&t=10s
ミチュレックやヒコック爺さんみたいな人ばかりじゃなし、
況してや射的じゃなく実戦状況下となると50ydでヘッドショットとなるとねぇ
この動画を見る限りでは現実的ではないかと…
https://vimeo.com/267058224
50ヤードで5インチの丸型とかならとても余裕
銃自体と弾の精度は必要よ、レストして1インチ/25ヤードくらいの精度は欲しいところ
ジャムりそうだな
LAUGO ARMSのALIENの様な構造ならファンクションと精度は関係無くできるんでしょうけど
Alien Pistol From Laugo Arms in 9mm Teased
http://www.recoilweb.com/alien-pistol-from-laugo-arms-in-9mm-teased-138810.html
https://img23.rajce.idnes.cz/d2302/13/13297/13297717_d793bf2b48506ec6b2ed6cc95af79835/images/Dreamhandgun3.jpg
てかもうスライドなんかなくして折り畳みのチャージングハンドルとかでいいんじゃなかろかw
競技の世界限定の話じゃん
そう言って油断してたらあかんということよ、
相手が拳銃だから100メートルあれば当たらんやろと思ってたら平気で当てて来たわ事案が発生しうるんや
変態機構過ぎる…素晴らしいw
>P7はオリジナルが一番美しい
禿同w
>>53
軍隊では小銃がメインだから、拳銃の使い方って、ガンダムの頭部バルカンみたいな至近での牽制の意味が大きいんだよね。
リロードタイミングの隙を緊急時に埋めるみたいな。
でも最近は野戦で使えて50mヘッドショットの精度は実は重要なんじゃないかって、思えて来たわ。
拳銃で50mヘッドショットって、要するに不意打ちというか、一方的な狙い撃ちでもあるからね。
委託射撃でもジックリ狙い澄ませて初弾で当てなきゃ敵の小銃に反撃される状況だろうし。
というか軍隊だとヘルメット被っているから
50mでヘッドショットしても貫通出来ないだろ
う~ん…昔で云えばパイソンとかあるしな。
リボだったら精度を上げても、まあオートよりはファンクションのトラブル関係ないし。
(バレル長の裏打ちまで確認してないケド)画像検索で各銃弾のドロップ量のグラフを見比べると、
凡そ357Magが50Ydで1インチ以内。
で、9パラ、357Sig、10mmが1.2インチ程度で、40SWがちょっと下がって1.8インチ程度。
38Spl が2.5インチのドロップ量だったかな…(S&W M52の立場ってw)
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1534059528.jpg
ガスシリンダーがバレルの上にあるんだろうね。
P7は昔、ガスシリンダーがトリガー近くにあって、火傷するトラブルがって改良を余儀なくされたから…。
ローボアラインで動画の射撃は良好そうだ…スフィンクスのマグって事はCz系なのかな?
ガスピストンはバレルの横にあるっぽい
https://i.imgur.com/VG5NYmL.jpg
そしてブリーチブロックがちょー短い関係でストライカー式には出来ず、かつハンマーは上についているw
https://i.imgur.com/h1Xxz9L.jpg
P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
エイリアンはローボアでアツアツになりそうな悪寒
おそらく高価だろうからコレクター以外では競技用になりそうだし
連射でアツアツ防止だと金箔でも貼り付けそうだね
>P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
想像なんだけれど、軍の行う連射テストの様な数十本用意したマグを短時間で消費するような使い方だと問題になるだけじゃないかなと
専門誌でもほんのり暖かくなるというレポートを読んだ気がするし、ドイツではPSPを警官が使ってたはずだし
なのでP7はオリジナルが一番美しい(錯乱
https://c1.staticflickr.com/3/2950/32669668284_6cf54bee9f_b.jpg
バレル細いし微妙に曲がるのかもね
あとタンジェントサイトはショルダーストック前提なんでオフハンドで撃つと高さも相当ずれる
いつもだったら不機嫌になる空気が滲み出て来るのに、そうでもなかったのは、その辺の事情もあったのかな。
製造ナンバーの違うパーツの組み合わせ、寄せ集めだと、パーツ同士のすり合わせが取れてない。
パーツ互換性のフィッティングの無さが、あの時代の工作精度だからなぁ…ドイツ製であっても。
ケースヘッドの直近でロックできるロータリーボルトが最高だぜ!9x19mmには大袈裟?ラグを減らしましょう。でもショートリコイルと組み合わせるのは勘弁なw
AR15だとロータリーボルトで平気でバンバン動くのに
AUTOMAGはさっぱりダメダメだったのはなんでなんやろ?
小さくするのが難しいのかな.
素人考えで言うとショートリコイルだから
ロータリーボルトとショートリコイルの組合せで上手くいってるのってバレットM82位じゃなかろか。あれも結構苦労してると思う。メインスプリング以外にバレルスプリングってのがある
基本設計がダメすぎるだけw
>>76
MG34がショートリコイルとロータリーボルト組み合わせたような設計になってる
MG34がそうなんですか。WW2の銃器には疎くて。ありがとう
やっぱりプランジャースプリングでバレルを常に前に押してますね。バレットはこれを参考にしたのでしょうか
https://youtu.be/E-KgQ-OZJZ8?t=1305
でもこれ厳密にはロータリーボルトではないのでしょう?ロッキングラグが斜めについてるしねじ込むような感じでしょうか
ただし角度が緩いしラグが二重になってて接触面も大きいのでカム無しではオープンできないでしょうから実質ロータリーボルトと同じでしょうけど
http://tonybrong.blogspot.com/2009/06/hogue-avenger_23.html
http://www.hogue-europe.com/contents/en-us/d408_Avenger_-_Conversion_Kit.html
ラバグリで有名なホーグのアッパーはどう?固定バレル/サイトなので精度は良さそうですよ
既に米国のホーグには情報無いけど米国で売ってる人はいるので
過去に市販はされたようですしEUのサイトでは現在も売ってるような?
排莢方向スイッチ可能、でもプロップアップの解除を行うサイドプレートの作動原理が良くわからん
http://www.ncggasgun.com/
こっちはガスディレードアッパー
ちゃんと動いてない定期
後発だが似たようなコンセプトである安銃Hi-Point C9の方がVP70より信頼性も命中率も高いという事実。
やはり構造の単純化は正義。
安物とはいえハイポイントは貧乏人セルフディフェンスには欠かせないアイテムだから
ハイポイントは実はホームディフェンス用途には向いていないとかなんとか
てかhi-pointの.40S&Wがショックなのはちょっと不格好だけどまぁ見られること
あの悪夢の様な、口にするのも書き出すのもおぞましい、
私の中では無かったことになっているP7のアレに比べればましな事がえらくショックだ
役割に対して適切な道具を使う
これが基本
「拳銃」というものをものすごくバカにしてる
狙撃拳銃のことですか?
「ストレートブローバック拳銃に.380ACPが限界」と言われ続けた時代でこれは割りと偉業と思う。
9mm低価格拳銃が珍しくなくなった今でもハイポイントの45口径低価格拳銃は依然非常に珍しい存在である。
精度無視で「引金をひくとたまがでる」ならグロック買って一回撃って
ー終ー
拳銃弾のエネルギーではリコイルオペレーションでボルト回転させて、ってのがうまくないのかもしれんな
もっともガスオペならうまくいくってもんでもないのはウィルディが示してるケド
バレルが動くの上にボルトが回すのはどう考えても故障しやすいだろ
それに拳銃のサイズでパーツがあちこち動くに空間が足りない
銃弾のエネルギー自体問題ない、ロータリーボルトのSMGが存在し、ロータリーバレルのゲテモノさえ動ける。
しかし1911ベースのLAR Grizzly Win Magが問題なく作動するなら信頼性あるショートリコイルで行けるや
https://youtu.be/-G7-flYqnKI
1911 LAR Grizzly 44 mag
20mm機関砲だってブローバックのやつあるんだから
ステンレスとステンレスの擦れ抵抗も問題で、ルブリカント(潤滑剤)の管理がシビアだとか。
オートジャムとレッテルを貼られてた70年代当時と、シリコン系ルブリカントが発達して来た後年では、事情が違うと思うし。
各部のスプリング・テンションを絶妙に調律すれば、オートマグは設計通り作動する…筈w
まあ、ジャム壁は材質だけじゃないから、なんとも言えんけど、調子のいいオートマグはたまに動画でも見かけるよね。
(でもジャムする所を動画に期待してる部分もあるんだよな…ああ、やっぱりね、的な安堵感というかw)
私はこのスローを見てから、オートマグは偶然動作してるんじゃないかと疑っているw
https://www.youtube.com/watch?v=EYFGcBmB_wk
ボルトがオープンしてからバレルエクステンションが前進してフレームで跳ね返って途中でローディングってw
ショートリコイルとロータリーボルトの組み合わせは難しい
素材も不調の原因ではあるけど、まあ些細なことだよ
デザイン優先で余裕のない設計が諸悪の元凶
あのスプリングの配置見ただけでもうアホかバカかと
ややこしいショートリコイル機構にしておきながら、作動の安定に重要なボルトは小さすぎ軽すぎ
未練がましく蒸し返すのがいるからややこしいが、まあ黎明期の試行錯誤の自爆気味の失敗作でしかないし
ルガーPC9 Carbineのボルトとかクッソデカいけど
9mmですらあれだけ必要なのかな
最大の欠陥はガスベントのピストンロッドが折れてしまう所。
なんかCZやブレンテンでもスライドストップピンが折れるトラブルが多いらしいけど、キャスト部品なのかな?
ウィルディはオートマグと違って、各部テンションが硬く無くて操作性は良いとか…。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/15/montgomery-pd-selects-sig-p320-as-new-duty-firearm/
SIG絶好調だな
フック式のレイトリデューサーみたいなのでいいんじゃないだろうか
別に今どきの普通のピストルで、高いかねかけてまで使えるものを入れ替えるほどでもないと思うんだよなぁ
機種を買えれば機種転換の訓練費用も掛かると思うし、わざわざグロックからP320にしなきゃいけないような理屈が思いつかない
ただ単にグロックが老朽化してきて、どうせだから新しいのにしましょうか、ってとこなんかな
・やっぱりマニュアルセーフティが要る
・米軍が採用した
このあたりが大きいのかも>P320に入れ替え
まぁリプレス時期になってグロックより都合の良いP320に変えたってことでしょね。M17の米軍への納入コストが$200ちょっとだと思ったのでLEも安く手に入るんじゃなかろか
あとモジュール化。グロックはG17、G19両方調達した場合調達後に数量比率を変えられないけれどP320は補修部品が手に入れば不可能じゃないとか色々便利だと思う
でも新オートマグは旧オートマグとパーツ互換性を持たせるみたいだからなぁ
アッセン交換でアップデート・パーツは組み込めるんだろうけど、フレームとアッパーはどうかなぁ
ボルトアセンブリーの方で何か工夫するとかね…後は左右のリコイルスプリングにディレード的な細工するとかさ…
バレルエクステンションを後ろに押すスプリングを取り付け、エクステンションの跳ね返りを防止!
→そのスプリングに打ち勝ってボルトを閉鎖するため、強化リコイルスプリングに交換!
→ロック解除しようがハンマーを起こそうが、リコイルスプリングが強すぎてボルトが引けない
になりそうな悪寒
メンテのノウハウとか運用ノウハウとか一から構築し直しだろうし
ちょっと新しいの使ってみたかったって感じでない?
> グロックに慣れたユーザーから切り替えるほどか?とも思ったり
そういえばグロックはグリップの角度が急で、他の銃から切り替える(またはその逆)ユーザーは戸惑うことが多いらしい
小柄なアジア系とか女性とか、グロックのノーマルグリップが大き過ぎる人も居るから
安くて簡単、セーフティもトリガーだけだし、即応しやすい…
なんで320なのよ…
即応という面なら320もグロックに近いでしょ
モジュール化のおかげで女性やヒスパニックのような小柄な人に向けてもフレームの交換だけで済むし
リコイルロッドにガスダンパー仕込むとか…
http://www.geocities.jp/timmfc2/Html/Ammeka1b.html
https://www.youtube.com/watch?v=qQaC1dNZ9rs
GLOCKでLE向けが300ドル台という噂。P320(M17)はアーミー向けで207ドル、海兵隊向けで180ドルらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/24/grapevine-us-army-pays-207-per-pistol-sig-sauer-m17-modular-handguns/
https://www.businessinsider.com/every-branch-of-the-us-military-wants-to-buy-the-armys-new-handgun-2018-3
これユニットコストなので下手するとS/M/Lのフレームが付いてるかも(知らんけど)予備のフレームが安価で手に入りますよ奥さん!(本当か?)
この金額でLE向けにデリバリーしてるとは思えないけれどこんな金額がニュースになっているとウチにも安くしろとは言われるでしょうねw
安すぎクソワラタw
英語圏の軍事界隈で割りと有名な言葉
“Never forget that your weapon was made by the lowest bidder.” – Unknown
お前が使ってる武器は、一番安い入札者に作られたことを忘れるな。 ―― 不詳
軍オタとして、この言葉を知った後、しばしば軍用品コレクションの意味を再考する。
なぜなら最も戦い抜けた実用品は大抵安物なのだ。
全然事情をわかってない半可通のお言葉ですねw
兵器で競争入札が行われる場合のほうが珍しいし、
行われても、最低価格で入札した企業とは契約が結ばれず、事実上見積もりとっただけなんて場合も散見される
戦時下の総動員体制では、国内産業全部が国の管理下に入って、製造能力のあるところに仕事を割り振って製造させるしな
別に「戦争=総動員」じゃないぞ。
むしろビジネス感覚で戦争するケースが多い。
それに軍警察用拳銃トライアルで安いが決め手になったケースが多い。
M9とM320は好例だ。
M9はベレッタの入札価格が低かったから採用されたって話だったけど
後年SIGがベレッタより安く入札していたとの証言してるんだよね
むしろ、競合製品で競争入札させて値段で決めたのがM9一例しかないんだが
それも、厳正なトライアルを行った上で甲乙つけがたしとなって、ではと最終的な手段として値段を問うたものなわけで
余計な値段はいらん
流石にスレチだ、スマン
リーオー格好いいよな
安いことで有名のステンガンがまだマシの方、場合によって国民簡易拳銃や竹槍しかもらえないぞ。(実話)
みんなFP-45になあれ
ホームガード・パイクやゴルフクラブという国もあったな
PKOなんかで回収したAKや旧ワルシャワ条約機構の死蔵してるAK系を選別して使えそうな奴だけ備蓄しとくのが一番安上がりだったりして
ドイツ辺りはこっそり大量にAKコピー版を備蓄してそうだし
東ドイツはベルリンの壁崩壊までStg44を予備兵器として弾薬共に
備蓄してたからやりかねないな。
そのStg44はその後アフリカや中東に流れ込んだ。
まだシュタージの秘密武器庫が旧東ドイツ地域にあってAKとかが大量に有るかも知れない。
次にヨーロッパでユーゴスラビア的な何かが起きたら
東欧やバルカン半島方面から武器が流れ込んで来そうな気もする
イラクあたりで出てくるstg44の出処はそこか…
美品を美味いことアメリカに持ち込めれば金になりそうだが…面倒いわな。
持ってるのみられたら、直ぐに米軍部隊ってバレるんだろうし
残念ながら前回はこれ
https://pbs.twimg.com/media/CIP46bMUkAAnytU.jpg
合言葉は一人十殺 竹槍なくば唐手で
ページの下で当時開発した国民簡易小銃を紹介している
http://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage71.html
簡易の火縄じゃない方、射的銃にしか見えない…
自衛隊で採用しないかな
WW2当時のレジスタンスたちは実際ステンガンを密造していた。
小型拳銃は諜報活動に有効だが、小さなパーツが多く、製造が簡易型SMGより困難だ。
SMGにはなるもんな
トカレフ弾も暴力団が使っていて入手しやすいだろうし
銃オタクが一人もいなかったのか、AK74をそのままコピーしちゃったからな
早川(死刑執行ずみ)はけっこう銃器オタだったはずだが
一応自衛隊と撃ち合う事を想定していたからsmgじゃ力不足だと思ったんじゃない
ロシアのPL-15も気になります
新オートマグはこれからじゃね?
そのときの幹部の中心人物が早川紀代秀
万景峰号が日本に持ち込んだAKは推定でも10万挺はくだらない
民団総連朝鮮学校などの関連施設には相応の武器弾薬が備蓄されている事は阪神淡路の際に露呈した通り
一時期話題になった看板などへの「おやつ」の落書きも実はこれらの武器弾薬集積隠蔽場所を示す符号との話も
有事の際にはこれらを用いて繁華街での無差別テロで混乱を狙ったり社会インフラの拠点が襲撃される可能性もある
もっと怖いのは北朝鮮の特殊部隊が指揮を取ってこれらのテロを主導する恐れがある事
自衛隊も警察もこの様な状況に対処する事はほぼ考慮されておらず必要な対策や装備の調達に法整備もされていない
風説の流布乙w
ネトウヨはこれだからw
自衛隊も警察も2世以降がゴロゴロしてるから情報は筒抜けですよ
オウム信者が第一空挺団まで浸透してた時点で対テロ対諜報の面で自衛隊も警察もダメダメです
しかも今尚特ア系の出自の者の排除を行う命令も出ておらず自衛隊は防大出の佐官クラスまで在日3世以降が
警察はパチンコ絡みで署長レベルまで汚鮮されてるのが現実
>>149
釣れた時点で事実だって裏付けてるも同然なのよね
ガキンチョは風説の流布をググれ
こんな島国で武装蜂起&都市型ゲリラとか最初から包囲されてる様なもんだろ。
地続きで国境接して行き来できないとゲリラなんてできないの!
在日だって生活の基盤が日本にあるのにそんなバカなプランに乗るわけない。
なんか情報にポイズン仕込んでどの様に漏れるか調べてるとか。おや?誰かが
ミネベアにポリマーの経験が無いのは周知の事実なのはわかるけど、
代案がM&Pってwあれこそ耐久性怪しいし命中精度悪いのにwww
AK10万挺が火を噴いて、在日893反日勢力がヒャッハーする事態は避けたいね。
自衛隊が出張る迄に甚大な犠牲者が出る悪寒はあるがな。
戒厳令事態が発生する前に、なんとかするのが警察力だとは思うけど…
頭のおかしい人間
USエアマーシャル&シークレットサービス「うちの正式拳銃で使ってる弾を廃止にするな」
P320の米軍制式化と長物も好評で絶好調だから
不調なときに悪あがきで随分バリエ増やしたけど、当然のように成功してないもんな
SIGのメタルフレームモデルはたまにコレクターズアイテムとして再販すればいいんじゃないかな
ポリマーフレームの銃はコレクターとかには向いてないんじゃないかと思う
法執行機関にほとんど採用されてないスタームルガーが業界二位なのも民間でしっかり支持を取り付けてるから
性能のいいポリマー銃のほうがベレッタ92FSより売れてるよ
現在ほとんどの法執行機関で使われてるのはポリマーピストル
APXももう少しブラッシュアップしてくれれば。折角あんな頑丈そうなテイクダウンレバーあるのにストライカーディアクティベイトボタンでデコックとかちょっとがっかり
モジュラー化もリアシャーシーピン(セイフティの軸にもなる)があるのがイマイチ。P320みたくインナーシャーシで保持すりゃよかったのに
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2017/05/img_1704.jpg
でもバックストラップ交換できるのはP320より便利そうだと思う。P320は太さ変更=フレーム交換だもんなw
SIGがハンマー露出DAOのP250をストライカーのP320にしたみたいに
ベレッタもPx4をストライカー化すれば良かったのに
PX4があまり売れないからテコ入れしても無駄でストライカーにしなかったとか?
ロータリーストライカーはコルトが大失敗してるし
スロバキアのグランドパワーがQシリーズで市場に出してるが
売れてるなら市場を奪いに来そうなもんだがそうでもないんだろ
続報がないグロック46はどうなったんだろうな
あれが市場に出ればベレッタも追従するだろうが
サブコンパクト作るときにベレッタ設計者は総力を上げてロティティングバレルでやるべきだった。あれで方式的に限界があると自ら認めてしまった
でもPX4コンパクトキャリーならG26よりわずかにショートバレルだし
それでもってストライカーにすれば全長も短くなってG26レベルに持ってけるので
ハンマーにこだわったベレッタがサブコンに失敗しただけであって
ロータリーがサブコンで無理ってわけでもないでしょ
うーん。px4のサブコンパクトとコンパクトキャリーの全長差が0.6インチなのにバレル長は0.2インチしか差がない。つまりサブコンパクトはバレル長を保ったまま短くできてる
これをベレッタの技術力でなんとかして欲しかったすな
けどロティティングバレルのがブリーチフェイスの位置が銃口よりにある。つまりティルトバレルより余計に動作スペースが必要ってことだろうから難しいんだろな
あれはシステム上問題があったというより気持ち悪いスタイルに銀玉鉄砲みたいなトリガーメカと
あの時代にコルトに求められていたイメージに対して圧倒的に安っぽかったのが理由じゃまいか
http://imgur.com/IGCIc.jpg
うむ
いつ見てもマガジンの角度に対しグリップ後端も前端も握った後の前端も揃ってないのが気持ち悪いw
「人間が保持しやすい角度とフィーディングに適した角度はちゃうんやで、あんちゃん!」とHelmut Weldle氏は語ったとか語らないとか(語ってない
そんなこと言ったらスライドの厚みもあってない40口径版のP7M10もってくるよ?
ああああれは私のなかでは無かったことになってる(錯乱
ベレッタとしては諦めてないと思うけどな
それがもっと早く出てればpx4はちょっと状況変わってただろうな
メキシコ、ペルー、アルゼンチンではpx4が制式化されてる