1: 名無し三等兵    2018/02/27(火) 23:21:40.94 ID:HPnqx+p0 
2: 名無し三等兵   2018/02/27(火) 23:29:31.09 ID:BQTUK/Um 
 | |そ~~・・・    | |∧_,,∧     |_|´・ω・`)     |桃|o乙o    | ̄|―u′     “”””””””””     | |     | | ∧_,,∧     |_|(´・ω・`)     |桃|o  ヾ    | ̄|―u′>>1 乙 <コトッ    “”””””””””””””””     | |     |_|  ピャッ!     |桃|ミ    | ̄|   >>1 乙    “””””””””””””””” 
8: じゃが   2018/02/28(水) 21:57:20.63 ID:Gn0aUZgo 
 >>2    また手投げ弾か・・・   軍事板も物騒になったな。 
3: 名無し三等兵   2018/02/28(水) 00:05:04.17 ID:9VRxaomY 
 一物 
4: 名無し三等兵   2018/02/28(水) 00:31:26.29 ID:x3gWVSOQ 
          ___            /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!          /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!       /  ( ○)三(○)\       |   /// (__人_.)   |   .____       \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \       / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|       / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄       ` ̄\ \       ,,,, \           \       /\\ \__           ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___) 
15: 名無し三等兵   2018/03/04(日) 16:47:38.92 ID:yeuJwb+F 
 「3時15分…」の主人公の一人が少年時代普通にミリオタで笑った。   部屋でトイガンいじってるとき突然母親が入ってきて「ノックしろ」って言ってたけど、>>4 の比喩的表現かと思ったw 
5: 名無し三等兵   2018/02/28(水) 00:53:11.00 ID:9VRxaomY 
 やる夫!何しているんです!!w 
6: 名無し三等兵   2018/02/28(水) 06:07:13.61 ID:lSz0oP4b 
 今日の軍板荒らしID:9VRxaomY 
7: 名無し三等兵   2018/02/28(水) 19:44:41.99 ID:9VRxaomY 
 ああBS3のカラコルム シスパーレ今観とけ! 
9: 名無し三等兵   2018/02/28(水) 22:03:27.88 ID:9VRxaomY 
 家鴨だろw 
10: 名無し三等兵   2018/03/01(木) 07:29:08.35 ID:iu56ADOK 
 今日の軍板荒らしID:YEJDgGSi 
11: 名無し三等兵   2018/03/03(土) 02:30:15.81 ID:eM9At3P7 
 すいません    一昨日ムービー+で「空軍大戦略」をやっていましたが、ゲーリングやケッセルリングが出ていましたが、ケッセルリングのそばにいた上級将校と冒頭で輸送機から降りて閲兵する将官は誰ですか? 
17: 名無し三等兵   2018/03/04(日) 23:51:50.48 ID:hWwR77PM 
 >>11    映画上での架空の閲兵式なんだから、分かるわけないでしょ。 
18: 名無し三等兵   2018/03/05(月) 08:04:08.31 ID:Y4ElxUW8 
 >>11    冒頭のシーンはミルヒ元帥をケッセルリンクとフィンクが出迎えて閲兵式をおこなってるところだそうです 
47: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 14:25:19.87 ID:MhsRZuCy 
 >>18    ミルヒとフィンクですね。ありがとうございました 
12: 名無し三等兵   2018/03/04(日) 10:04:45.55 ID:FvHqkUoL 
 今日の軍板荒らしID:+ya5gYPk 
13: 名無し三等兵   2018/03/04(日) 16:29:27.63 ID:kTrbW6V9 
 チャーチルのやつは観ないといかんな 
14: 名無し三等兵   2018/03/04(日) 16:38:51.37 ID:fV9KshOg 
 チャーチル主人公の作品って大抵フランスの被害者である我々みたいな始まり方だからそこが嫌 
16: 名無し三等兵   2018/03/04(日) 16:50:18.28 ID:yeuJwb+F 
 あ「15時17分…」か。   俺もたいがいだなw 
19: 名無し三等兵   2018/03/05(月) 23:23:41.23 ID:8WQLayCL 
 アカデミーオメ   チャーチルブームきそう 
20: 名無し三等兵   2018/03/05(月) 23:26:46.15 ID:+VfTV/n9 
 >>19  英国王のスピーチとダンケルクと空軍大戦略とイミテーション・ゲームか、とりあえず関連では。 
21: 名無し三等兵   2018/03/05(月) 23:32:42.72 ID:8WQLayCL 
 あの日本人がメーキャップじゃなきゃ   俺は出ないと主役者が言ったとかインタビューでやってたね 
22: 名無し三等兵   2018/03/05(月) 23:43:06.26 ID:aOmgAUOt 
 整形外科などもジャパニーズタッチと   神格化!! 
23: 名無し三等兵   2018/03/06(火) 00:56:19.13 ID:zaFm2ECL 
 あのチャーチル、ゲイリーオールドマンだったのか!とんでもないメイクアップだなぁ 
24: 名無し三等兵   2018/03/06(火) 08:51:23.92 ID:fWPgovVb 
 本日の軍板ネトウヨ荒らしID:10Lsy9FP 
25: 名無し三等兵   2018/03/07(水) 23:44:22.18 ID:pnv8yE2r 
 トップガンの続編はいつ公開されるのかと首を長くして待っているのですが   やっと今夏に撮影に入るのですね  
26: 名無し三等兵   2018/03/10(土) 05:27:35.35 ID:R5SpHCC5 
 戦争映画ではありませんが今日の13時からBS朝日で『大脱走』(S.マックイーン)をやります 
27: 名無し三等兵   2018/03/10(土) 06:02:48.59 ID:5ed6W5is 
28: 名無し三等兵   2018/03/13(火) 22:49:38.09 ID:N5f6SiRQ 
 質問です   映画プライベートライアンでレーダー基地で捕虜になったドイツ兵と、   最後の戦闘でナイフでアメリカ兵を刺したドイツ兵と、   最後にアパムに撃たれたドイツ兵はみな同じ人ですか? 
31: 名無し三等兵   2018/03/14(水) 10:20:25.02 ID:BADlnSzm 
 >>28    同じドイツ兵だよね!   ついでに言うとトムハンクスを撃ったのも同じやつ。命の恩人を撃っちゃったわけだ 
34: 名無し三等兵   2018/03/14(水) 17:32:16.34 ID:WvmGiiUn 
 >>31    トム・ハンクスを撃ったのがあのドイツ人(アパム)とは言えないんじゃね?   アパムが撃った銃弾がヒットした、決定的なシーンは無かったので。 
36: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 00:26:08.62 ID:tm6jpY7a 
 >>34    ん?アパムはドイツ人じゃないよ 
29: 名無し三等兵   2018/03/14(水) 07:03:03.15 ID:LXHqt52V 
 真ん中は違う   刺された兵がアパムアパムと叫んでいたから、階下でヘタレているアパムを見て本人だと悟った 
30: 名無し三等兵   2018/03/14(水) 08:18:52.91 ID:6P9tEBDa 
 アパーム弾持ってこーい!   AA略w 
32: 名無し三等兵   2018/03/14(水) 15:41:10.75 ID:y7O0K40b 
 つかあの映画に出てくるドイツ兵は全員同じ人じゃね? 
33: 名無し三等兵   2018/03/14(水) 16:32:33.05 ID:/HEwz52P 
 >>32    たしかに見分けつかん! 
35: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 00:04:10.26 ID:kyo7e8o2 
 アパムは階級は伍長なのに実戦経験がないからか二等兵にもパシリ扱いされてたな   でも実戦経験がないのに伍長ってことは兵隊になった時から伍長だったの?   ドイツ語とフランス語ができるらしいから大学出なのかな? 
37: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 06:30:54.79 ID:kFxHU/kV 
 wikiからの引用: 
 ティモシー・E・アパム(Timothy E. Upham):ジェレミー・デイビス 
     伍長(五等特技兵)。ボストン出身。救出隊の中では最年少。もともと第2レンジャー大隊の一員ではなく、第29歩兵師団(英語版)所属。地図作成や情報処理を担当していた。 
 ドイツ語とフランス語が話せるため、通訳としてミラーの分隊に加わる。実戦経験が無かったため、敵兵であっても殺害することを極力避ける傾向にある。 
 エンドクレジットでは「Corporal Upham(アパム伍長)」と表記されているが、「特技兵(Technician)」を意味する「T」の文字が入った五等特技兵(英語版)(T/5)の階級章を付けているので、正確には伍長より階級は下になる。 
 >>35    後方部隊においても指揮システムのために階級ある。   極論を言えば戦闘経験なしでも将軍になれる。 
 
44: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 12:46:10.87 ID:Kz4Kobb7 
 >>37    森鴎外も戦闘参加無しでも中将相当官じゃったしのぅ 
38: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 08:16:14.68 ID:tsKftqRv 
 まあ自衛隊の将は旧軍あがり除けばみんなそうだしな 
39: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 08:42:10.53 ID:EL41b719 
 ミラー大尉はアフリカとイタリアの砂を詰めた缶をもってたな   部下もみな同じだったとすれば歴戦の勇士なんだな   でもその部下は二等兵もいたみたいだし出世の基準はどうなってるんだろう   誰かがライアンも階級章はマジックで書き足して一等兵になってるって言ってたな   戦歴は分からんけどアパムは伍長   ミラー大尉の部下は二等兵もいる   ライアンは一回の降下?で一等兵   そういえばミラー大尉は高校の教師を11年やってたなんて話をしてたな   大学を出て22才、そこから教師を11年で33才   現在何才か知らんけど大尉で中隊長とか出世の早さとしてはどうなんだろう? 
40: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/03/15(木) 09:56:06.33 ID:VuuflA93 
 >>39   アフリカとイタリアの砂を持っていたと言う事は、米軍の欧州参戦時から戦い続けてる事を意味します。 
 さらに既に大尉ということは大学時代にROTCに入ってた可能性がありそうです。 
 そうなると参戦時に少尉として小隊長と考えて、その後もずっと最前線とかであれば大尉は十分にありえます。 
 >でもその部下は二等兵もいたみたいだし出世の基準はどうなってるんだろう 
 将校と兵の昇格基準は違いますし、その二等兵が生き残ってるとは限りません。   また、少尉から大尉なら2階級ですが、ミラー大尉と一緒にずっと戦って生き残ってて   二等兵からあがれてたとして良くて軍曹から曹長ぐらいじゃね? 
 後、特殊作戦であれば大尉あたりが兵を直卒するのは良くある話   (佐官あたりが直卒することもある) 
 
42: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 11:15:49.09 ID:crjGieFq 
 >>39   BOBのリチャード・ウィンターズは1944年6月6日のノルマンディ降下の時はまだ中尉小隊長であったが、中隊長が降下中で戦死したため、降下後、彼が中隊長として指揮を執った。 
 7月1日、大尉に昇進。 
 10月9日、大隊付副隊長に任命された。 
 1945年3月8日、少佐に昇進し、大隊長に任命された。 
 当時、歩兵部隊において士官の消耗率は高いため、昇進早いヤツは早い。   極端な例を挙がれば、アメリカの人型決戦兵器オーディ・マーフィは   1942年入隊。   1943年7月10日、シチリア侵攻で初陣、直ぐに伍長に昇進した。   1945年1月25日、少尉として中隊長に就任した。 
 
41: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 10:02:30.82 ID:wIkqexpZ 
 砂を入れた缶を持ってるのはホーバス軍曹でミラー中隊長は持ってない 
43: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 11:44:35.58 ID:1C8ipZUm 
 州軍とUSARとROTCの厚みがあるとはいえ、10万正規軍の1000万への急拡張ぶりはライヒスヴェアからヴェアマハトとどっこいどっこいだったような、米陸軍。   (折角育てた頭脳集団を政治的自滅で失ったソ連はともかく、『蒋官』大量生産の日本も他所のこた言えんけど…) 
45: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 13:21:45.76 ID:wIkqexpZ 
 >>43    いやドイツ陸軍の方がはるかに急激   アメリカ陸軍なんか大した規模じゃない 
46: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 13:49:10.91 ID:jnB2mHK7 
 eo光のケーブルテレビで1話やっててむっちゃ続き気になるのに第二話放映予定ないのどーなってんのこれ? 円盤も出てないのか… 
 誰か詳細わかりませんかー? 
 ━━━━━━━━━━━━   SIX アメリカ海軍特殊部隊 第1話「すべての始まり」   >   >>2018 年3月11日 日曜 23:00-0:00 ケイ・オプティコム 111ch   >番組概要   >世界最強部隊の極秘ミッションを忠実に再現!国を守る男たちの絆を描いた感動ドラマ。チームの一員であることが一体何を意味するか、一流の技術をもつ彼らの心の内を描く。 
 
56: 名無し三等兵   2018/03/19(月) 01:54:05.99 ID:ryIXGkse 
48: 名無し三等兵   2018/03/15(木) 22:20:51.39 ID:q6AsYmrZ 
 明日の13時からNHKBSプレミアムで『パットン大戦車軍団』をやります 
49: 名無し三等兵   2018/03/16(金) 00:33:00.32 ID:JWIPiGlW 
 同じタイミングでテレ東はレッドオクトーバーか 
50: 名無し三等兵   2018/03/18(日) 01:42:31.90 ID:t74mw39n 
 レッドオクトーバーよりもパットン大戦車軍団の方がより戦争映画らしいな 
51: 名無し三等兵   2018/03/18(日) 02:34:14.19 ID:mSwVoFJt 
 レッドオクトーバーは確かに戦争映画というよりは人間ドラマっていう気がする、俺はBSプレミアムシネマで録画してたやつ、さっきようやく見たわ。劇場でも見てたんだが、何回見ても飽きない秀作だな 
52: 名無し三等兵   2018/03/18(日) 02:57:57.64 ID:kJ1slDyv 
 それに比べて、クランシー原作なのにパトリオット・ゲームの酷さはなぁ…   今そこ…は好きなんだけど。 
53: 名無し三等兵   2018/03/18(日) 14:08:44.19 ID:S0+jhRTd 
 >>52    パトリオットゲームと今そこにある危機がごっちゃになっていっしよくたになるわーウィリアムデフォー出てるのどっちだっけ?   どっちもでてる? 
54: 名無し三等兵   2018/03/18(日) 14:19:01.61 ID:NKjfrUlO 
 >>53    ウィレム・デフォーなら「今そこにある危機」に出てる。   ウィリアム・デフォーなる人物は知らんw 
55: 名無し三等兵   2018/03/18(日) 14:27:49.08 ID:S0+jhRTd 
 >>54    早レスありがとう   そうそうウィレムデフォーね   ステレスしながら近づいてくるシーンかっこよかったなぁ。   あのキャラ、クランシー作品には何度か登場してるよね。 
57: 名無し三等兵   2018/03/22(木) 12:06:40.35 ID:vtfRT+HA 
58: 名無し三等兵   2018/03/22(木) 20:07:09.73 ID:F+YRCLAX 
 ムービープラスHD21時より「空軍大戦略」放送せり。 
59: 名無し三等兵   2018/03/24(土) 20:29:24.85 ID:bRE/63qv 
 早く「ボーダーライン2」観たいなあ。 
60: 名無し三等兵   2018/03/24(土) 21:02:32.95 ID:ZaHqmOvT 
 >>59   戦争映画じゃないけど、デル・トロのやつだよね? 
 良作だったな。 
 米国重巡洋艦インディアナポリスの運命を描いた「パシフィックウォー」はCGがショボ過ぎて、途中で視聴を止めたよw 
 
61: 名無し三等兵   2018/03/24(土) 21:56:46.14 ID:aA/FKF0O 
 >>60    伊五八はテニアンに向かうインディアナポリスを撃沈すればよかったのに。 
64: 名無し三等兵   2018/03/24(土) 23:00:46.65 ID:bRE/63qv 
66: 名無し三等兵   2018/03/25(日) 07:35:28.17 ID:+DeGKMqZ 
 >>60    回天ではなく通常魚雷による攻撃を決断したりラストの軍法会議後の艦長同士の敬礼とか   日本側の描写も公平でその辺は良かったんだけどね   いかんせん原爆絡みだったり米海軍の不手際だったりのアメリカの恥部まみれの映画なので   予算も降りなかったろうし色々ともったいない映画だった 
62: 名無し三等兵   2018/03/24(土) 22:58:02.25 ID:uA2hHwsi 
 ホースソルジャー公開決まってホッとした。5月公開だ   楽しみだー! 
63: 名無し三等兵   2018/03/24(土) 23:00:31.72 ID:uA2hHwsi 
 あとザ.ウォール観たけど自分は良かったよ。最初吹き替えで観て二回目に字幕で観た。すべて最初からスナイパーの手の内だったってのがよくわかった。 
67: 名無し三等兵   2018/03/25(日) 11:22:14.62 ID:DzUVWtFc 
 >>63    100円レンタルで借りて来てこれから観るところだった   ありがとう 
70: 名無し三等兵   2018/03/25(日) 18:05:51.84 ID:dKLyvPZo 
 >>67    派手な戦闘を期待してはいかんよ   (*^^*) 
65: 名無し三等兵   2018/03/25(日) 05:12:18.18 ID:8EJitcqV 
68: 名無し三等兵   2018/03/25(日) 17:08:04.63 ID:8IoJxt05 
 ビスマルク号を撃沈せよ!で彼我の艦の見分けがつかないんだが…なんとなく白っぽいのがビスマルクかな マストやら砲やらの区別がつかなくて 
69: 名無し三等兵   2018/03/25(日) 17:46:28.00 ID:U5kzgyvf 
 ビスマルクのシーンは英国の戦艦ヴァンガードを使ってるから無理もない 
71: 名無し三等兵   2018/03/29(木) 20:04:20.22 ID:PdHnDPrp 
 キネ旬見てたらグレース・マリ・ホッパー少将の伝記映画つくるんだと。ドリームに続く理系女子応援映画期待とか言ってたが、どんなもんかねえ。   (イミテーション・ゲームが当たったからだろか) 
72: 名無し三等兵   2018/03/29(木) 21:29:40.47 ID:JmRNAMUZ 
 「戦艦シュペー号の最後」がリアルでよかったな 
73: 名無し三等兵   2018/03/29(木) 21:41:18.81 ID:PdHnDPrp 
74: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/03/29(木) 22:11:19.69 ID:BF3OQHNB 
 >>73    じゃあ、もまえ1か月毎日卵料理の刑なw 
75: 名無し三等兵   2018/04/04(水) 06:36:26.65 ID:aAcg+QPk 
 https://www.youtube.com/watch?v=EFiKu1YX0io VIDEO 
 パトリオット・ウォー 
 劇中多数出て来る3号、4号戦車だがCGにしては何というか違和感有るし、レプリカに   しても数が有り過ぎだし、レプリカ再現度が無名映画にしては高度過ぎるし・・・ 
 ラジコン使った「特撮」だった様だ。人間が搭乗したりするクローズアップには   実物大のレプが1台制作されたとか。   ラジコン戦車の映像と人物映像の合成で演出された様だが、まさに円谷ゴジラの手法だな。 
 リアル地形、例えば市街戦の建物とかじゃ流石に厳しいけど、雪原のシーンでは   この手の「特撮」は良い感じで迫力あるね。 
 
76: 名無し三等兵   2018/04/04(水) 17:42:04.97 ID:EStOHGAV 
 >>75    いいねこれ。   樋口真嗣に見せたい 
77: 名無し三等兵   2018/04/05(木) 07:45:20.50 ID:Ff6pJn+R 
 >>75    へぇラジコンか   映画館で観れなかったがさっそくDVDポチってしまった 
78: 名無し三等兵   2018/04/05(木) 08:04:02.90 ID:LEIgXzSk 
 >>75    ラジコンには見えないなー   良くできた特撮だね。尼が一番安いな。ポチろうか思案ちう 
79: 名無し三等兵   2018/04/05(木) 08:07:03.46 ID:LEIgXzSk 
 ところでこれブルーレイは出てないのかね 
80: 名無し三等兵   2018/04/05(木) 13:08:57.46 ID:2XDFfaqI 
 BSで ドクトル・ジバゴ 
81: 名無し三等兵   2018/04/05(木) 14:54:27.86 ID:Ow6o2opp 
 NHKBS昼でだいぶ前に放送されてた「枢機卿」、録画しなくて大失敗だったわ   KKKによる黒人虐殺の映画だと思って見てたら   突然舞台がオーストリアに移動してザイス=インクヴァルトが登場し、画面がオーストリア・ナチス党の制服だらけになった   こんなの、タイトルとあらすじだけで録画とか決めてた自分としては大失敗だった   この映画、誰か知ってる人いる? 
82: 名無し三等兵   2018/04/05(木) 19:11:16.76 ID:2XDFfaqI 
 聞いた事は有る 
83: 名無し三等兵   2018/04/05(木) 20:43:03.24 ID:seEWwtXq 
 ラフ・ヴァローネとかロミー・シュナイダーとか。 
84: 名無し三等兵   2018/04/07(土) 19:17:59.29 ID:QSBpN/u0 
 明日の午前10時からBS-TBS で『ナバロンの要塞』をやります(13時まで3時間) 
85: 名無し三等兵   2018/04/07(土) 19:21:32.53 ID:2jIpsZez 
 何度もやるねえw 
86: 名無し三等兵   2018/04/08(日) 05:01:47.31 ID:upnfff5M 
 今日の荒らしID:EaLTZY+4 
87: 名無し三等兵   2018/04/14(土) 19:50:37.82 ID:4yezyjlG 
 湾岸戦争でSASが活躍した映画で、Bravo Two Zero以外にもうひとつあったと思うんだが、タイトルが思い出せない。   イラク軍との銃撃戦でM60かミニミを持った兵士が、最後は敵の攻撃に耐えられなくなって自爆するシーンがあった。   これ何だったっけ? 
92: 名無し三等兵   2018/04/16(月) 07:38:52.40 ID:wFGNrLIq 
 >>87    ガルフウォー 
88: 名無し三等兵   2018/04/14(土) 19:55:38.20 ID:Daq7mIj6 
89: 名無し三等兵   2018/04/14(土) 22:07:57.75 ID:LwTOOlD6 
 ガルフ・ウォー スカッドミサイル爆破指令 かな? 
90: 名無し三等兵   2018/04/15(日) 05:58:25.21 ID:av2Q2AXn 
 今日も荒らしID:BYlyt+Ny 
91: 名無し三等兵   2018/04/16(月) 06:18:36.04 ID:Oqajk7Pv 
 戦火の中へ 
 これくらい映画の最初と、最後でリアリティに差がある映画も珍しい。   最初の市街戦は本当にリアリティがあり、迫力すごいのだが、   ラストシーンの何、あの主人公たちの無双ぶりw その前から、たかだか2時間で素人の学徒動員兵がしかけた罠に簡単にかかる北鮮の精鋭部隊ってのも笑えるし。 
 ただ絶対共産主義と戦わなければならないって精神だけは立派。   今のやたら北鮮に媚うってる韓国全土で無料上映会開きたい 
 
93: 名無し三等兵   2018/04/16(月) 15:03:38.53 ID:HJJfGJ/a 
 戦争映画に分類されるかわからんが   キリングフィールドだな   あれを観ると共産主義革命の危険さと米国との同盟が永遠ではないとわかる 
94: 名無し三等兵   2018/04/16(月) 18:03:23.75 ID:UzrLGc6S 
 リー アーメイ逝く   RIP 
97: 名無し三等兵   2018/04/16(月) 20:08:32.60 ID:XpEAjPFN 
 >>94    地獄の軍団スクワッドはソフト化されないのかね 
95: 名無し三等兵   2018/04/16(月) 18:14:10.70 ID:CYPqV0I0 
 悪いんだが、サルバドルを観るとキリングフィールドが子供の遊びに見える。   どちらも実話ベースで、実在の記者が主人公。   サルバドル劇中に「あいつはピュリツアー賞穫るためにカンボジアからさっさと引き揚げたが、おれは最後まで残った」というセリフがある 
98: 名無し三等兵   2018/04/16(月) 21:16:38.02 ID:wFGNrLIq 
 >>95    実在の記者って、ジェームズ・ウッズが演じた人物?   それとも、ジョン・サベージが演じたカメラマン? 
100: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 00:14:08.31 ID:SvvbS+ar 
 >>98    ピュリツアー賞穫るために真っ先にカンボジアからとんずらしたのは「キリング・フィールド」の   シドニー・シャンバーグ。   ジェームズ・ウッズが演じたリチャード・ボイルとともに実在のジャーナリスト。 
96: 名無し三等兵   2018/04/16(月) 19:18:14.65 ID:n5FGzO9q 
307: 名無し三等兵   2018/05/22(火) 00:27:15.29 ID:eWypIQDX 
 >>96    海軍は何も悪い事はしていない。   悪いのは陸軍 
308: 名無し三等兵   2018/05/22(火) 04:55:22.43 ID:YdE3vFf+ 
 >>307    陸軍も旭日旗を使っていたんだよ   (ここ、軍板だよな?)   いや、別に旭日旗が悪い意味って訳じゃないけど 
99: 名無し三等兵   2018/04/16(月) 21:49:55.58 ID:0YmINB3x 
 地獄の黙示録の中で、フランス人入植者が「ベトコンを作ったのはアメリカだ」と言うシーンがあったけど、   あれこそが国際政治と歴史を現わしてるよな。   結局は大国間同士のゲームみたいなもんだ。 
104: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 06:16:47.40 ID:6Jg20F47 
 >>99   ベトコンの前進のベトミン(ベトナム独立同盟会)はフランスの過酷な植民地政策が作ったから違うんじゃね 
 南ベトナムの反親米政権のベトコン(南ベトナム解放民族戦線)と北ベトナムは中国やソ連から援助受けてたし 
 ベトナム統一後はソ連の海外進出の足場になった 
 
105: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 06:53:18.30 ID:GKb66KTa 
 >>104    ベトミンの正式な結成は日本の侵略直後で明確にアメリカが支援してる物だから 
101: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 05:45:30.93 ID:mpgsbXcY 
 死ぬよりましw   演じた人は仲間に殺される 
102: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 06:02:14.37 ID:0baMwuD6 
 今日の荒らしID:mpgsbXcY 
103: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 06:05:51.56 ID:mpgsbXcY 
 今日の荒らしの荒らしwの朝は早かったw 
106: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 07:37:28.76 ID:AS1MdGTY 
 ベトミン=ベトコンではない 
107: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 08:36:58.15 ID:LCj32svO 
 朝鮮半島みたいなことがベトナムでもあったわけだ。   大国に翻弄されて小国は紛争や戦争に利用されるんだな 
108: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 08:56:22.69 ID:GIgXjgOO 
 ベトナム(インドシナ)の場合、大昔は中国やモンゴル、近代はフランスが来て日本が来てまたフランスが来て今度はアメリカが来てと、よりややこしいが 
113: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 13:16:18.70 ID:mpgsbXcY 
 >>108    ベトナムは   支那に1000年   フランスに100年   アメリカに10年 支配された! 
109: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 09:11:47.99 ID:WzsBDBJ9 
 チャーチル  
 政治に関しては全く文句なかったんだが、軍事に関して少し。 
 カレーの部隊が犠牲になってって、 そんな話聞いたことないんだが。 
 あとダンケルクに関してはやはりドイツの失策という点も触れて欲しかった。 
 
110: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 09:18:58.18 ID:3zPkGudr 
 >>109    ダンケルク撤退の直前にカレーで英軍の若干の部隊が包囲殲滅されてるのは事実だよ   その功績をやたら主張するのは英国くらいで実際にはリール辺りでもっと大規模な阻止戦をしてる仏軍の方が重要なんだが 
111: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 09:30:47.43 ID:WzsBDBJ9 
 >>110    というより、自分的には 陸軍の損害を抑えたいという気持ちがあってゲーリングの口車にのっちゃったヒトラーと、   言うだけ番長ですごく無能だったゲーリングが ある意味最大の功績者と思う。 
112: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 09:35:42.85 ID:3zPkGudr 
 >>111    まあダンケルクまで停止命令を何度も無視してるグデーリアンがダンケルクではなぜ言う事を聞いたのかとか   停止命令があったのは1日でその後すぐ撤回されてるのに完全にその後も見動き出来なくなってたり実際には停止しないとやばかったかもしれんがな 
114: 名無し三等兵   2018/04/17(火) 17:05:02.84 ID:WzsBDBJ9 
 改めて チャーチル 
 まあ、ほとんど戦闘シーンらしい戦闘シーンは出てこない映画ではあるんだけど、 
 戦争に臨んだ一人の指導者の姿を描いたという点で広義の戦争映画としてもいいんじゃないかと 
 (女優目当てに映画観に行く自分が、これほど女優要素の薄い映画を封切り期間中に2度も観に行くのは本当に稀有。   まあ、2度目にしてタイピストの女優さん、ちょっと可愛くておっぱいもなかなかと気付いたがw) 
 
115: 名無し三等兵   2018/04/19(木) 06:33:06.78 ID:bGF/Cn+k 
 太平洋の嵐   相当古い映画なんでどうかなと思ったがなかなか。   確かに特撮は、プラモデル感むき出しの艦艇とか、どう観ても空中に見えない航空機のアップとかひたすらちゃちいが、   内容、特にミッドウェイ敗戦の経緯なんかが非常に細かく史実に基づいているのがいい。 (南雲が永野に唆されて、最初から陸上攻撃用の爆弾を装備させてたなんていう、トンデモ映画とは大違い)   山口多聞を三船が演じて、話が二航戦中心なのも珍しくて面白い。   案外勧められる。 
117: 名無し三等兵   2018/04/20(金) 00:22:51.58 ID:mNiJRSKO 
 >>115  
 鶴田浩二がとにかくかっこいい映画。 
 冒頭、三船の訓示のあとに敬礼する姿から最後の出撃時、笑顔で手を振る姿までそのままポスターにでもできるぐらいかっこいい。 
 もう真相はどうあれ、この人は本物の海軍航空隊搭乗員ってことでいいんじゃないかって思うぐらい。 
 
118: 名無し三等兵   2018/04/20(金) 08:21:50.77 ID:BOy0NWfG 
116: 名無し三等兵   2018/04/19(木) 06:51:54.16 ID:M3NzO6UH 
 ハートマン軍曹役の死去と同時期に滋賀県警の新人警官が上司を射殺 
119: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/04/20(金) 12:00:50.10 ID:Oo9UjTYZ 
 >山間部をヒコーキ通過した後に樹木が風圧に揺れる描写とか最高w 
 それ、戦中のハワイ・マレー沖海戦からやってます。   「太平洋の嵐」の前の「太平洋の鷲」でも 
 まあ、特撮監督も特撮陣もほぼ一緒なのですが 
 
120: 名無し三等兵   2018/04/20(金) 12:16:24.69 ID:mQ/hpBFV 
 >>119    やだー戦中だと白黒じゃないですかー   別に特撮の新技術を目当てに観る訳じゃないしな~ 
122: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/04/20(金) 19:57:18.33 ID:Oo9UjTYZ 
 >>120    白黒の方がな、ミニチェアのアラも見えないし、   なにより記録映画みたいでリアルに見えたりする場合もあるのだよwww 
121: 名無し三等兵   2018/04/20(金) 12:52:56.46 ID:vbMBV42R 
 さて、追悼の意味も込めてハートマン軍曹の罵倒でも浴びようかな   75じゃまだまだなのに… 
123: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/04/20(金) 19:58:30.29 ID:Oo9UjTYZ 
 あと、戦中のだと、普通に「ホンモノ」も出てくるしなw 
 雷撃隊出動とか、実機のオンパレードやw 
 
124: 名無し三等兵   2018/04/20(金) 20:27:31.48 ID:P40pYVjC 
 『雷撃隊出撃』は開戦何周年記念だかの海軍全面協力の宣伝映画だったと思うが、   劇中で当たり前の様に士官同士が「ブリッジでもするか」と言ってブリッジを楽しむシーンがあって、   海軍ってやっぱりそういうところだったんだなぁ、と思った   よく言われていた敵性語の排除って何だったのだろう 
125: 名無し三等兵   2018/04/21(土) 00:59:12.80 ID:9cWsmW6h 
126: 名無し三等兵   2018/04/21(土) 11:55:33.02 ID:8io6aJ+u 
 >>125    敵性語の排除は陸軍はやったが、海軍はやらなかった。 
127: 名無し三等兵   2018/04/21(土) 22:36:03.45 ID:hzkjnfUW 
 チャーチルいま観終わったけど期待つーか予想と全然違った 正直俺にはあんまり…   あの国王って英国王のスピーチのモデルだよね ぜんぜんどもってなかったけど 
129: 名無し三等兵   2018/04/21(土) 22:42:46.03 ID:3TgX1HHy 
 >>127    訓練後だろ   単純だがいい映画だった 
130: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 09:13:08.79 ID:yGBVqrfM 
 >>129    「never」のシーンが本当に好き 
133: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 20:20:00.76 ID:IvI6gVun 
 >>127  そっちの映画の時期になるまでにどもりを克服する話だろう、スピーチ。 
128: 名無し三等兵   2018/04/21(土) 22:41:14.46 ID:3TgX1HHy 
 旧制中学とか戦時中に   ばんばん使ってるしw   そもそも独語や仏語まで禁止した無知w 
131: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 09:24:58.67 ID:QW3eGxfL 
 英国の映画だが今はこうなんだって思いましたw   面白い映画だったし 
132: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 19:29:22.88 ID:k6i1MnIY 
 >>131    何言いたいのか意味不明 
134: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 21:11:54.20 ID:QW3eGxfL 
 英国の映画w 
135: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 22:19:43.20 ID:PRWC5x6G 
 トラトラトラを本当に何年かぶりにじっくり観た。 
 やっぱり実際に人が動き回ったり、CGじゃない爆発シーンの迫力はいいな。(まあ、ゼロ戦が増槽つけたまま敵戦闘機と戦ってるのはちょっとだが)   日米両方の描き方も、あちらさんが作った割にはまあまあ平等に。(世紀の糞映画 パールハーバーとはえらい違い)   特にアメリカ側の細かいエピソード、例えばレーダー設置が国立公園だから遅れたりとか、本土からの警告が電報配達で届けられたりとかが面白かった。   ただ、どうもはっきり明確に指摘できないんだが、日本側の台詞にそこはそういう言い方はしないだろう的な翻訳調を感じたのは自分の気のせいかな。   (そもそも、最初から新任の連合艦隊司令長官を迎える音楽が「海行かば」ってそれはありなのかと悩んでしまったw)   やっぱり日本側の脚本は日本人に書かせて欲しかったな。 
 あと、いずれはヒトラーと戦わなければならなかったわけだし、イギリスの窮状を考えるにつけても、ルーズベルトが日本の宣戦布告を強く願ってたっていうのは、   別に恥でもなんでもないと思うんだが、どうしてそこは隠蔽しようとするんだろう。 
 
143: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 01:02:18.56 ID:Iqa/pMhb 
 >>135   >やっぱり日本側の脚本は日本人に書かせて欲しかったな 
 日本側の脚本を書いたのは黒澤組だぞ   二、三年前に電子書籍で第一稿が無料公開されていたが、   いくつかカットされたシーンは有ったものの殆どそのままで本編になっていたよ 
 
146: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 05:23:28.84 ID:Fj4/F7+F 
 >>143    そっか。 Z旗を「歴史的な」なんて表現するのなんか翻訳調と思ったのは勝手な偏見か   ありがとうございます 
136: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 22:23:38.30 ID:QW3eGxfL 
 あの飛行シーンは大迫力なw 
 黒澤が全部やってたらもっといい作品だったろうなあ 
 黒澤はカーテンを付けてその皺が伸びてから撮影だってw   それで米側と揉め降板後自殺未遂へ 
 
137: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 22:24:56.49 ID:PykJlsuw 
138: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 22:29:29.02 ID:QW3eGxfL 
 必死w 
139: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 23:17:27.53 ID:zENCY6Wr 
 トラトラトラは黒澤の最初の構想通りに重巡と軽巡と駆逐艦の実物大セットも作って撮影してほしかったね、それと黒澤が素人の出演に拘らずに撮影も東映ではなく東宝てやってれば 
141: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 00:09:27.51 ID:38VoUF84 
 >>139    東宝じゃないと無理w 
140: 名無し三等兵   2018/04/22(日) 23:24:46.31 ID:lfAAeX+p 
 滑走中のP-40が駐機している機の列に突っ込むシーンは、ラジコン操作の無人のレプリカ機が暴走した事故   なので逃げ惑う兵士たちは演技ではなく本気、映像もそのまんま使用された 
145: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 05:19:28.35 ID:mfxLkK12 
 >>140    なにそれ怖ぇえ   普通に死ねるな… 
142: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 00:11:42.84 ID:38VoUF84 
 あれが一番の見所! 
144: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 05:04:05.50 ID:Sl/1pyZc 
 本日の荒らしID:38VoUF84 
147: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 05:24:22.93 ID:owPBzGL7 
 というか、実際撮影中に事故死した人はいる 
148: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 05:27:27.02 ID:Fj4/F7+F 
 >>147    よく撮影中止にならなんだね 邦画なら多分お蔵入りしちゃうだろうに 
149: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 05:32:02.89 ID:mfxLkK12 
 ほんとうに「事故」だったのだろうか…とつい疑いたくなる 
150: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 07:36:22.38 ID:38VoUF84 
 なる訳が無いw 
 組合がうるさい反面そういう契約は 
 きっちり最初に交わす! 
 今日の荒らしの荒らしの朝は早い   あれだなw 
 
155: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/04/23(月) 16:43:54.91 ID:kdg//Nu8 
 >>150    >>152    死亡者はいないがけが人が出た。しかも、軍人がバイトで出演しケガ。   その為に撮影の継続(というか軍の撮影協力)が取りやめになりかけたとか「ポトマック河畔のハリウッド」って記事にあったような気がする 
159: 名無し三等兵   2018/04/24(火) 07:34:57.64 ID:79lp6d62 
151: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 12:56:41.27 ID:3dzP6/CJ 
 ジャドヴィル包囲戦 -6日間の戦い-/The Siege of Jadotville 
 時間: 108分 製作年: 2016 製作国: アイルランド・南アフリカ合作 
 WW2中立国であるアイルランド軍(国連軍)が、国連を中心とした世界秩序を守ろうと奮闘するが――な戦争映画   ネットフリックスは日本でビデオ販売されないようなのまで網羅してくれるから助かる。良い拾い物でした 
 
152: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 14:45:39.76 ID:6znVr7XG 
 トラトラトラで撮影中死者がでたってのはガセだよ、スタッフが撮影とは関係ない所で交通事故死したってのが本当の話 
153: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 14:58:33.98 ID:38VoUF84 
 コンバットの人は   別な映画の撮影中   墜落したヘリに子役と一緒に巻き込まれ   亡くなった 
418: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 08:16:20.52 ID:3gc6Wr4K 
 >>153  
 ビック・モローはトワイライトゾーンの撮影中だね   残念です 
 
154: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 15:03:20.63 ID:OCWxejBw 
 ローハイドのフェイバーさんも事故で水死した 
156: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 21:18:32.75 ID:38VoUF84 
 ハリソン・フォードは割と不死身だなw 
 自分で操縦の小型機で何度も墜落しているw 
 大怪我だが 
 まだフロックハートと居るのかな? 
 
157: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 21:36:13.84 ID:djfWxGuB 
 BSプレミアム 4月30日(月)午後9時00分〜11時14分   アメリカン・スナイパー 
163: 名無し三等兵   2018/04/24(火) 11:35:59.45 ID:tBB0FX/M 
 >>157    おっやった!録画しよ 
158: 名無し三等兵   2018/04/23(月) 23:11:56.20 ID:WYQVp0gM 
 コンバットではドイツ軍が珍しいGEW41とGEW43を装備してる回がある 
161: 名無し三等兵   2018/04/24(火) 10:54:44.05 ID:GJhDtDIf 
 >>158    マジですか   今CSでやってるんだよな   探すのも一興か 
162: 名無し三等兵   2018/04/24(火) 11:11:15.40 ID:m3Lxhgc1 
 >>158    あれはGew41に見せかけたM1カービン 
160: 名無し三等兵   2018/04/24(火) 09:23:10.15 ID:R75kyRQx 
 ここも本日の荒らしの荒らしが荒らすスレw 
 こっちにもスピルバーグの 激突 は1971年なんだあw   若いなあ71歳! 
 
164: 名無し三等兵   2018/04/24(火) 12:31:15.67 ID:VDbzbrru 
165: 名無し三等兵   2018/04/24(火) 12:40:50.61 ID:M/3RQe57 
 >>164  放映中出ずっぱりとか書いてあるな。 
166: 名無し三等兵   2018/04/24(火) 14:48:25.24 ID:P6r2tYPG 
 本当だね   今録画見返してたら探すまでもなく結構出てたわ 
167: 名無し三等兵   2018/04/24(火) 15:31:16.25 ID:R75kyRQx 
168: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 01:10:16.20 ID:/pNEajM5 
 チャーチル観たんだが、劇中だとどもったりちょいちょい自信なさげでオドオドしてるとこあって驚いたんだけどあんな人だったの?   ぶっとい葉巻加えて常に自信たっぷりで傲慢までに威風堂々みたいな人かと勝手に思い込んでたので 豪腕政治家なイメージがあったのよ 
173: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 16:15:55.69 ID:C0+BydRu 
 >>168    チャーチルは吃音だったんだよ英国王のスピーチでもそいう台詞がある 
177: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 20:52:36.21 ID:qZBjB9Db 
 >>173    英国英語自体吃音みたいな発声だしなw 
181: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 22:23:07.64 ID:/pNEajM5 
 >>173    サンクス 
169: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 01:12:13.60 ID:/pNEajM5 
 空軍大戦略とダンケルクを観にゃいかんな 
170: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 12:55:26.35 ID:M8nC7sD5 
 おフランス版のダンケルクの方だなw   新しい方はなぁ…ちょっと 
171: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 13:03:28.65 ID:PJ2NRqJt 
 両方とも面白いよ   フランス版の方が好きだけど   ドラマ版もいいし 
172: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 16:06:20.62 ID:WkmlyohS 
 ノーランのダンケルクは本当しょーもない   ストーリーとか戦闘とか要らんからスピットの飛行シーンだけまとめて見せてくれた方が良かったわ 
174: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 16:43:47.57 ID:SxPWmXa3 
 ノーランのは変に映画にしないで再現映像として構成すればよかったんじゃ… 
175: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 16:58:00.35 ID:WkmlyohS 
 ほんとそれな 
176: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 20:05:17.50 ID:ouV4zJ9l 
 再現映像として構成すれば 
 娯楽性の無い記録映画なんぞ、ミリヲタ以外だれが見向きするんだよw 
 
186: 名無し三等兵   2018/05/01(火) 14:42:20.33 ID:sFs5dbAQ 
 >>176    俺ら得 
178: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 20:55:59.96 ID:qZBjB9Db 
 てか子供頃吃音だった人が 
 大人になっても吃音のままで 
 驚いた事が! 
 吃音は原因がはっきりせず   精神的とか心理的とか肉体的とか   特定されていないが   訓練で落ち着く場合も多い 
 
179: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 22:04:58.84 ID:qZBjB9Db 
 っげ 羊たちの沈黙 やってるやん   リセ卒のジョディ・フォスター(・∀・)イイ!! 
180: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 22:05:35.47 ID:qZBjB9Db 
 石田太郎と戸田恵子w 
182: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 22:27:08.49 ID:AzxE7pNi 
 本日の荒らしID:qZBjB9Db 
183: 名無し三等兵   2018/04/30(月) 23:05:41.70 ID:qZBjB9Db 
 後1時間くらいだねw 
184: 名無し三等兵   2018/05/01(火) 04:00:08.67 ID:5VmUzcf1 
 本日の荒らしID:iJMwuCDv 
185: 名無し三等兵   2018/05/01(火) 08:45:20.99 ID:iJMwuCDv 
 今朝も早起きw   本日の荒らしwの荒らしw 
187: 名無し三等兵   2018/05/01(火) 16:47:58.84 ID:mT0Rgdvm 
 ああいう中途半端が一番いけないとは思うわ 
188: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 06:16:11.20 ID:rYqqU9qy 
 ウインター ウォー 完全版を借りてきたけど、ぶっ続けで観る集中力はないわ   どっかちょうどいい区切りのいいシーンないかね 
189: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 08:12:57.50 ID:E7+vQ3rh 
 かなり前にYouTubeでしか動画を見た事ないのだけど、実物の車輌は出てくるし白兵戦も迫力があった記憶があるな。   円盤欲しいな。 
190: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 08:24:40.15 ID:ry+6DMCI 
 あーなるほど「冬戦争」か   尼のレビューみてもなかなか見応えありそうだな 
192: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 17:52:30.60 ID:E7+vQ3rh 
 >>190    攻勢支援砲撃からの歩兵の突撃が良いね。   OT-130火炎放射戦車なんて、かなり珍しい車輌も出とる。   スオミ短機関銃も凄まじい発射速度だ。 
193: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 18:46:50.58 ID:0DjxGkX0 
 >>192    気になるのはスプラッター度がどんなもんか…   プライベートライアン並にハラワタ出たり激しいやつだと怖い 
194: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 19:36:59.55 ID:E7+vQ3rh 
 >>193    血や内臓がドバーってのはないよ。   それよりも、大隊規模で前進してくるソ連兵や陣地内での白兵戦に恐怖を感じる。   迎えるフィンランド兵が満身創痍って感じで、冬季迷彩が破けて顔が真っ黒なのが印象的。 
197: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 22:05:08.65 ID:0DjxGkX0 
 >>194    ㌧   多勢に無勢で抵抗するフィン軍の気分は十二分に味わえそうだね 
191: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 13:24:44.01 ID:8NaQl8sl 
 明日からホースソルジャー公開だね。いつ行こうかなー 
195: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 20:20:57.13 ID:rwDSCy36 
 ファーザーランド 生きていたヒトラー   VHSしか無いらしいw 
196: 名無し三等兵   2018/05/03(木) 20:24:14.39 ID:rwDSCy36 
 女子やお子ちゃまかよw 
198: 名無し三等兵   2018/05/04(金) 20:11:15.19 ID:qidbud6n 
 ダンケルク   良かったよ 
199: 名無し三等兵   2018/05/04(金) 23:15:11.19 ID:Rdj54dXI 
 自分もダンケルク好きだけどけっこう賛否あるね 
200: 名無し三等兵   2018/05/05(土) 00:25:06.94 ID:olSDypLO 
 ダンケルクは駄目でしたよ   ていうかノーランの映画でいいと思ったの1つも無い 
201: 名無し三等兵   2018/05/05(土) 05:48:04.22 ID:Auu21B+L 
 本日の荒らしID:tvSq0x+L 
202: 名無し三等兵   2018/05/05(土) 15:18:41.80 ID:tvSq0x+L 
 甘えwの朝は早いw 
203: 名無し三等兵   2018/05/05(土) 23:07:32.75 ID:ZAJ2UXqy 
 【映画/アンケスレ】10代~60代100人に聞いた「人生で一番泣いた映画」3位『ショーシャンクの空に』+『アルマゲドン』、2位『火垂るの墓』、1位『タイタニック』…アンケサイト「voicenote」調査…(日刊大衆)★8     http:// hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525525953/ 
205: 名無し三等兵   2018/05/06(日) 14:17:47.81 ID:bJ4PlWX+ 
 >>203    タイタニックで泣けるのってあの婆のわがままさが腹が立って泣けるのか 
210: 名無し三等兵   2018/05/06(日) 22:46:30.85 ID:OgOxatQv 
 >>205    彼女と二人で観に行った時、目の前に並んでいた恋人って雰囲気じゃあ無い、男同士のカップルに泣けたw 
204: 名無し三等兵   2018/05/06(日) 14:02:11.65 ID:KmuglZ5g 
 NHKBSでプライベートライアンやるね。NHKだけに冒頭などでぼかしとかかけないか不安だが、これまでの放送ではどうでした? 
206: 名無し三等兵   2018/05/06(日) 14:57:54.76 ID:rzful/X4 
 >>204    最後に字幕出すでしょ最近   製作者のなんたらでw   流石に性器は暈すw   セリフはそのまま差別用語も! 
207: 名無し三等兵   2018/05/06(日) 15:09:58.97 ID:bJ4PlWX+ 
 >>206    BS NHkで「愛と青春の旅立ち」放映した時に、きちんと「入ってる」シーンカットしなくてちょっと感激したなあ 
208: 名無し三等兵   2018/05/06(日) 15:32:52.53 ID:rzful/X4 
 へえw 
209: 名無し三等兵   2018/05/06(日) 15:54:56.66 ID:Ay8gIE3g 
 本日の荒らしID:rzful/X4 
211: 名無し三等兵   2018/05/06(日) 23:06:42.42 ID:rzful/X4 
 特別な契りが有るんだよきっとw 
212: 名無し三等兵   2018/05/07(月) 02:54:34.85 ID:fUdb13M6 
 本日の荒らしID:M+3owH90 
213: 名無し三等兵   2018/05/07(月) 13:02:32.72 ID:M+3owH90 
 BS3で 十戒 放映 
214: 名無し三等兵   2018/05/09(水) 13:17:03.06 ID:71oDv8sh 
 ウインターウォー完全版観たけど、予想と違ったわ 戦車や戦闘機の鹵獲シーンなし、ひたすら塹壕戦 猛吹雪の中を神出鬼没に現れるフィンランド軍!もなし。雪は雪でも青空や岩もあって白一色ではなかった。   ウラー突撃は腹一杯になるほどで満足 
215: 名無し三等兵   2018/05/09(水) 13:38:29.31 ID:1nrTnBnr 
 なんでそんなつまらんシーンを期待してたのかわからん 
216: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/05/09(水) 16:04:06.45 ID:8Mg6kizl 
 フィンランドと聞いて、スキー部隊の活躍とかモッティ戦術とかを勝手に想像したんだろ 
217: 名無し三等兵   2018/05/09(水) 18:26:19.22 ID:KgBaQPbS 
219: 名無し三等兵   2018/05/09(水) 18:54:16.81 ID:1nrTnBnr 
 >>217    地味な映画でつまらんと言ってるように感じてイラつくからだけど?   お前はそう思わないの? 
220: 名無し三等兵   2018/05/09(水) 19:44:28.83 ID:KgBaQPbS 
 >>219    なんでそんないきなり喧嘩腰なん 
218: 名無し三等兵   2018/05/09(水) 18:28:23.47 ID:71oDv8sh 
 すまんのうすまんのう ちったあ胸がすく展開になると思ってたのよ…ううう… 
221: 名無し三等兵   2018/05/09(水) 20:37:28.72 ID:x71obBMo 
 冬戦争に胸がすく展開は有り得ないでしょ   何に萌えwの要素を見出だすかによるとは思うけど   俺はT-26や火炎放射戦車、I-16の飛行シーン、個々の兵士の所持する装備で大満足だな 
222: 名無し三等兵   2018/05/10(木) 14:52:55.43 ID:8AHNzQTj 
 アメリカンスナイパーみたんだが、これどう受け取ればいいの?   事実を並べただけでもないし、かといって練られたストーリーでもない 
223: 名無し三等兵   2018/05/10(木) 14:59:12.89 ID:KXAEwGdq 
 観たまま   好きなら好き嫌いなら嫌いでいい 
224: 名無し三等兵   2018/05/10(木) 16:27:34.48 ID:37N4ATOQ 
 俺はアメリカンスナイパー面白かったよ   帰国してるシーン中心にな   戦場のシーンは眠くなった   ザ・ウォールみたいに主題がはっきりしてるなら戦場シーンだけでも面白いが   アメリカンスナイパーのは完全に帰国してる最中がメインだったな   戦闘シーンしか目に入らない部類の人はつまらんだろうな 
225: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/05/10(木) 18:29:55.74 ID:JrpSAmJI 
 地味ネタになってきたので、好きな地味な戦争映画でもあげてみないか? 
 まず私 
 【フェイル・セイフ】 ※新旧どちらもOK 
 
226: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/05/10(木) 18:33:20.51 ID:JrpSAmJI 
 2000年代のリメイクもわざわざモノクロで作るあたり、リメイク版スタッフからも作品への愛を感じる。   旧作は併記として B-58ハスラーというとんでもないマイナー機が出るあたりも萌えポイント 
227: 名無し三等兵   2018/05/10(木) 18:42:23.82 ID:37N4ATOQ 
 地味で好きとなるとバトルオブヒーローかな   ヴィステルプラッテでポーランド軍が戦うやつ 
228: 名無し三等兵   2018/05/10(木) 18:45:14.07 ID:lUOSzRP8 
 何で仕切ってるの? 
230: 名無し三等兵   2018/05/10(木) 19:41:28.11 ID:JuvZaYxn 
 >>228    お前は仕切る能力が無い 
229: 名無し三等兵   2018/05/10(木) 19:12:17.95 ID:CyottVk7 
 ”THE BEAST”だなやっぱり 
231: 名無し三等兵   2018/05/11(金) 21:28:48.18 ID:Um/BLz+O 
 ホースソルジャーみた。   しょせんブラッカイマーなので色々と想定内だったな。   クリス・ヘムズワース史上最高傑作はゴーストバスターズのままだね。 
234: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 01:06:49.67 ID:V7e4SLU5 
 >>231    ラストはリロードなしでアサルト掃射での馬突進だったね。   ところでBM-21 の装填時間2分の間に…うんぬんだけどあの台詞べつにいらなくね? 意味なしだよね   ミサイルは頭上を飛んでるだけだし。 
232: 名無し三等兵   2018/05/11(金) 21:35:29.65 ID:FBjI9eg+ 
 女版ゴーストバスターズの頭空っぽオトコってクリス・ヘムズワースだったのか 
233: 名無し三等兵   2018/05/11(金) 22:56:40.93 ID:pWIodBTg 
 今夜未明5/12 BS3で00:15-03:06まで   プライベート・ライアン 放映 
251: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 08:29:41.12 ID:qmgx1BZI 
 >>233    以前、プライベートライアン見たとき、下士官兵がいちいち将校に口答えするのが違和感あって、どんだけだらしない軍隊だと思ったんだけど、   アメリカ軍じゃあれが当たり前で、兵士たちを納得させるのも将校の手腕のうちだということなんだな。 
262: 名無し三等兵   2018/05/14(月) 16:29:27.08 ID:mH+lRwra 
 >>251    抗弁権といってだな、「上官、それはおかしいんじゃないんですか?」という権利が認められてるんだよ。   それが一切無かったのが、旧日本軍だ。   捕虜を殺せと言われたら、問答無用で殺さなけりゃならなかった。 
235: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 01:13:06.72 ID:V7e4SLU5 
 おぉセービングプライベートライアン観だしたら寝れない。寝よ 
236: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 01:41:01.90 ID:AxIxvGZA 
 俺は観ている   面白いいうかキツいシーンが前半に 
237: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 01:48:53.39 ID:aoyWhfTa 
 一々テレビで見る意味がない   DVDもあるけど今はネット配信が1番いい 
238: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 01:56:36.93 ID:DCI+YOww 
 ネッツかw   BSとネッツで同時中継やってるが   時差やバッファリングでネッツ組は   何時も泣いてるけど?   それに55インチの大画面だぜ   つか58インチがあんなに安くなってるなんて 
239: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 02:04:06.49 ID:aoyWhfTa 
 AmazonPrimeとかNetflixだから中継じゃないし時差もバァファも関係ない 
240: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 02:18:16.14 ID:Pue+53/j 
 どっちにせよ 
 画質は落ちてるよ音も 
 DVD観たらネッツはなあだろ 
 それもスマホで鑑賞か?w 
 
241: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 02:19:06.24 ID:aoyWhfTa 
 ネット配信の方が画質いいよ   ブルーレイと同じ 
242: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 02:42:43.57 ID:ffecWY9z 
 受信料の方が安そうw 
243: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 02:49:30.38 ID:aoyWhfTa 
 君がそんな貧乏なら仕方ないな 
244: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 02:57:08.40 ID:4GPVgJZF 
 散財よりその時間が無駄だw 
 実家の親父もWOWOWに入っていたが 
 飽きて止めたw 
 選りすぐりの作品が多いBS3 
 日系人部隊はあれ以上だったんだと   終わりが近付き熟思う 
 
245: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 03:10:43.85 ID:qei5XBdR 
 宮沢りえの 紙の月 があるなあ   この宮沢りえがいいのよ   銭湯のもいい 
246: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 03:11:10.20 ID:aoyWhfTa 
 WOWOWとは全く違うね   どういうものか理解せずに時間の無駄とか言ってる君の現在の時間の過ごし方は間違いなく無駄だろうけど 
247: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 03:20:57.27 ID:pXpvcGtN 
 あんたの言うネッツのも   このソニーの55インチにも入ってるさあw   改めて言おうwタブレットでも辛い   小画面での映画鑑賞!   所詮PCでも動画再生はTVに負けるからね   年末には4K8K放送も始まるし 
248: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 03:28:02.07 ID:aoyWhfTa 
 わかったから無理しなくていいよ 
249: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 03:35:21.06 ID:diAE1ZO7 
 >>248    そいついつもの軍板荒らしだから、相手しないように 
250: 名無し三等兵   2018/05/12(土) 04:19:20.92 ID:2Xb8KOSM 
 そうTV>>>>>>>ネッツは不動だしw   光なら受信料の方が安く   タブレットなど通信費で散財だし   哀れネッツ世代よ!w 
252: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 13:30:55.75 ID:wQrZOTNC 
 間違ってても舌戦で勝たないと駄目   それを乗り越えるから更に強固になる! 
253: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 15:57:29.26 ID:qmgx1BZI 
 >>252   この映画じゃミラー大尉、その意味じゃあ不戦敗だよね。 
 絶対ライアンを説き伏せてそのまま連れ帰るべきだったと思うんだが。 
 死ななくていい兵士を何人も死なしたし、そもそもライアンを救うという本来の使命もかなり危うかったし。 
 
254: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 16:23:54.85 ID:DkhKg06B 
 橋を味方の到着まで死守して本来の任務とは別に戦略的勝利を得てるから問題ない 
256: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 16:39:16.41 ID:qmgx1BZI 
 >>254    数十名の兵士と数台の装甲車両に突破されたところで、上陸が一段落したあの段階でどれほどの悪影響が。   与えられた命令を最優先するのが軍人だと思うんだけどね。 
257: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 16:44:43.29 ID:DkhKg06B 
 >>256    空挺十数名とレンジャー数名であれだけ持ちこたえたのに数十名の武装親衛隊と数量の装甲車両が逆の立場で待ち構えてたらどれだけ持ちこたえると思うんだ 
255: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 16:25:10.40 ID:kK9IckiO 
 まあそれも言えるが 
 ライアンの立場も有るからねえ 
 米英人はそういうの嫌うし 
 あの奇策も大尉の知恵だったし   ライアン諸共撤収してたら   ドイツが更に侵入してただろうなあ 
 日本でも恩給でウハウハの家があったそうな   不謹慎だが   それと改めて日系人部隊はあの比じゃなかったらしい   日本と米で合作観たいなあ日系人部隊 
 
258: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 17:14:44.20 ID:OB0DfDCq 
 鐘楼から狙撃する人が 
 お祈りしながら命中させるシーンはいいな 
 それでも最後は戦車の砲撃で 
 最後の飛行機の飛来シーンは米映画いうか   スピルバーグ風味でw   観終わって 激突 が無性に観たくなったのさあ 
 
259: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 22:05:50.89 ID:ObCPGqqf 
 >>258    なんで激突なんだよぉ? 
260: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 22:09:00.53 ID:50S+mxk1 
 >>259    粘着荒らしだからさ。 
261: 名無し三等兵   2018/05/13(日) 22:21:38.16 ID:YXCyn9PB 
 スピルバーグのデビュー作だしなあ   まだ学生の習作って感じで初々しい 激突   軍板的には 1941 かな   続・激突!/カージャック の ゴールディ・ホーンもいい 
263: 名無し三等兵   2018/05/14(月) 22:30:56.81 ID:/6oOfFt3 
 アナバシスの時代から将校は口巧くなきゃダメなんだよw 
264: 名無し三等兵   2018/05/16(水) 19:47:00.68 ID:Z7Os7HT5 
 ライアンのモデルはカランタンから従軍司祭と共にビーチに戻ったんだよな   バンドオブブラザーズの原作本に書いてある   E中隊の兵士とロンドンで会っていた古馴染みだったとか 
265: 名無し三等兵   2018/05/16(水) 23:25:10.59 ID:fBYukBK1 
 ライアンの話題を書き忘れて   その内容を思い出せない   何だっけ 
266: 名無し三等兵   2018/05/17(木) 00:04:55.35 ID:UNrjFg7m 
 やはりスピルバーグの映像に関する職人気質(ミリヲタ)はエンタメ性抜群だったな。 
 ライアンとフューリーとミリタリーに関してゼロの奴らと劇場へ行ったんだけど   それでもライアンの時には「タイガー戦車」程度は多少聞き知った奴らが   「すげ~ やっぱタイガーは怖え~なw」と興奮してたのに   フューリーでは映画見た後の居酒屋談義で、タイガー戦車の実物が出てたんだよって   振っても、「ほう・・・」って程度・・・ 
 
268: 名無し三等兵   2018/05/17(木) 01:01:45.05 ID:xrR1xSN4 
 >>266    何が言いたかったのかよくわからんw 
270: 名無し三等兵   2018/05/17(木) 03:57:27.28 ID:yZuIBpRN 
 >>266    わかる   フューリーは本物使いさえすれば迫力出るとでも思ったんだろう   むしろ偽物でも演出次第でちゃんと怖く出来るんだよな 
275: じゃが   2018/05/17(木) 20:02:04.23 ID:AObcUV/6 
274: じゃが   2018/05/17(木) 20:01:34.73 ID:AObcUV/6 
 >>266   職人っていうか話の組み立てや映像の才能じゃない。 
 歴史の遺物を動かしても映画にはなりませんよって感想。フューリーを観て。 
 
267: 名無し三等兵   2018/05/17(木) 00:36:10.31 ID:yZkJIRo/ 
 とりあえず君と居酒屋行っても楽しくなさそう 
269: 名無し三等兵   2018/05/17(木) 01:27:40.43 ID:b8ly+P9l 
 それをいうたらあかんえw 
271: 名無し三等兵   2018/05/17(木) 07:00:15.92 ID:UNrjFg7m 
 ライアン公開時に、海外の軍事歴史研究団体(リエナクター)がエキストラで撮影参加した   時の事をアップしてたのを見たけど、ドイツSS部隊に参加した彼等は、友軍のハーフトラック   に迫撃砲が直撃して、人員と車両が吹き飛ぶシーンに超エキサイト!ってのが有った。   劇中では公開されなかったけど、米軍の迫撃砲は壊れていて使えないって設定だったっけ?   このシーン使われてたら、タイガー襲った米兵が20㎜高射砲で吹き飛ぶシーンと   双璧をなす名物シーンになったかもねw 
272: 名無し三等兵   2018/05/17(木) 07:20:49.85 ID:LDoGr6Ep 
 >>271    バンドオブブラザーズに同様のシーンあったからそれじゃね?   撮影地は同じだし 
273: 名無し三等兵   2018/05/17(木) 08:08:20.19 ID:jil+8zAM 
 >>271    迫撃砲「弾」が直撃したことじゃない?   手で投げてなかったっけ?着火して 
276: 名無し三等兵   2018/05/17(木) 20:37:44.18 ID:T8hXhEre 
 1941 も観ようぜw 
277: 名無し三等兵   2018/05/18(金) 15:43:03.28 ID:ddw89aKn 
 こっちが戦車に乗ってるフューリーとこっちが歩兵だけで吸着爆弾とバズーカしかないプライベートライアンを比べてる時に   シチュエーションは全く考慮せずにプライベートライアンの方が怖いから凄いって言ってるのが面白い   どれだけ物事を感覚的にしか見てないのかよくわかる   細かい分析には興味ないんだろう 
278: 名無し三等兵   2018/05/18(金) 15:47:58.54 ID:8AMGbJYf 
 >>277    いやそういう問題じゃないから 
279: 名無し三等兵   2018/05/18(金) 15:50:57.62 ID:ddw89aKn 
 そういう問題じゃないとしてもそういうポイントにはまったく目が行ってないのが面白い   こういうメクラみたいのが批評家面してるのが 
283: じゃが   2018/05/18(金) 22:23:26.72 ID:RywYrYuY 
 >>279   ディティーを拡大して評価する、見えてない相手をメクラ蔑んでも総合し物語は覆らない。仮に詳細をディティールとして、映画作品全体が戦略とする。 
 戦術で勝利し、戦略で敗北した場合は軍事スレッドに来ているならわかりますよね。 
 記録映像としては価値があってもそれを芸術に昇華させるためには「資料が動いた撮った」じゃ成り立たないんですよ。   それを見て価値があるとするのは好事家か、使える資料として見る創作者。 
 細部まで見て全体も見ないと見間違えることは非常に多い。 
 
280: 名無し三等兵   2018/05/18(金) 16:09:19.52 ID:8AMGbJYf 
 だから関係ないんだって   味方は戦車に乗ってるんだからティーガーは怖くなくてもいい、ってか?   自分からわざわざ開けたとこに出てきて囲み易くしてくれるとかほんとマヌケだしな 
281: 名無し三等兵   2018/05/18(金) 16:33:42.31 ID:lGRk3N1j 
 来週放送される「ネイビーシールズ チーム6」観るべきか否か判定頼む! 
282: 名無し三等兵   2018/05/18(金) 16:49:03.73 ID:02nsfgQl 
 もうタイトルで唆られず   萎える感じだが   意外と面白かったりするから   実際観るしかない 
284: じゃが   2018/05/18(金) 22:24:59.93 ID:RywYrYuY 
 Oops 
 ×ディティー 
 ◯ディティール 
 この誤記により伝えたいことはねじ曲がらないよ「強弁」しておく。 
 伝わるかな、こういうのが全体と細部の話です。 
 
285: じゃが   2018/05/18(金) 22:45:06.89 ID:RywYrYuY 
 黎明期は細部包括している。 
 原石だから核も細部も含んでいる。 
 その原石が時代を経てはぐくまれ細部の細工が精巧になっても核は変わらず。 
 イミテーションを核心までに近づけ結果細部も描写していてこそ後々の芸術にはなり得る。 
 細部の描写を超現実もしくは確信させ核を細部に発生させればオリジナル、黎明期にはなり得る。 
 細部の描写に留まる場合は価値はなくはないが、伝わり難い結果に近づく。 
 つまり話としては細部に集約し、周りが後付けの醜いものに。 
 稀にとんでもない作品も生まれるが、核を生み出しているからこそ。 
 それは沢山知っているだけじゃなく、自身の核と知識の集積が合致した際に。 
 端的に言えば圧倒できるかどうか。   *逸脱した企画ものと基本を抑えた凡作の差 
 方法として遺物を取り入れるのは有る。   結果として遺物が動くだけでは難しい。   何世紀も経っって、その技術が抹消されかかる中で稼動させた場合、オリジナルに近づけるからこそ価値が発生することが有る。確約はされてないので注意。 
 映画予算数万ドルが作品の価値に直結しないのはそういうこと。   広告でそのような発表だった時点んで、作品の核心に触れれていない可能性が高い傾向にあると個人の見解。 
 
286: 名無し三等兵   2018/05/18(金) 22:57:39.58 ID:xY08gth2 
 どうでもいい 
287: 名無し三等兵   2018/05/18(金) 23:21:50.40 ID:b74vI0Ot 
 また長文かよ 
288: 名無し三等兵   2018/05/19(土) 01:05:42.89 ID:wB0bJf0B 
 始めてみるコテハンだな! 本文は読んでないぜ! 
289: 名無し三等兵   2018/05/19(土) 01:17:15.85 ID:lFNrlrZO 
 戦艦とかに居るよ 
290: 名無し三等兵   2018/05/19(土) 06:57:35.23 ID:WbRwnB9c 
 何を語ってるんだ?   誰も読まないよw 
291: じゃが   2018/05/19(土) 10:39:50.31 ID:VV/2aNCt 
292: 名無し三等兵   2018/05/19(土) 10:42:15.65 ID:Q/icEKND 
 涙目なのはお前だけだろ 
298: じゃが   2018/05/19(土) 18:09:41.86 ID:VV/2aNCt 
 >>292   そうだよ。 
 なんであの流れでほかの人が涙目になるん? 
 
293: 名無し三等兵   2018/05/19(土) 13:54:08.84 ID:6RUo5LZ/ 
 (‥ )ン? 豚と軍艦 ?? 
 今BSで タワーリング・インフェルノ やってるぞ!   これも大好物!   それとか チャイナシンドローム とかも!! 
 
294: 名無し三等兵   2018/05/19(土) 16:08:23.05 ID:Lm8nfmeC 
 どっちもどっち   ww2のウルグアイとブラジルぐらいの感じ 
295: 名無し三等兵   2018/05/19(土) 16:27:31.26 ID:ReqRgbwy 
 ゲームの話でスレチだがバトルフィールドV 新作が楽しみでな。 
296: 名無し三等兵   2018/05/19(土) 16:35:08.41 ID:O6cGSpi0 
 (´・ω・`)知らんがな 
297: 名無し三等兵   2018/05/19(土) 17:49:51.10 ID:HoKzQ1Te 
 本当にスレチで笑える   発達障害か? 
299: 名無し三等兵   2018/05/20(日) 03:42:22.44 ID:bVM2Aqev 
 祝! カンヌ国際映画祭 
 最優秀賞パルム・ドールに 
 是枝裕和監督の「万引き家族」に d 
 今村昌平監督の「うなぎ」以来   21年振りの受賞!! 
 
300: 名無し三等兵   2018/05/20(日) 03:47:24.02 ID:RQax1TpI 
 まぁ、めでたいんだろうが社会派ドラマとかだよな。   邦画で戦争スペクタクルとか最初から無理だな 
302: 名無し三等兵   2018/05/20(日) 07:34:50.40 ID:6F6+MyWZ 
 >>300    いつもの荒らしだから。 
301: 名無し三等兵   2018/05/20(日) 07:02:11.78 ID:eOjQSTuh 
 邦画で戦争スペクタクル 
 昔の角川は勢い有ったよなア・・ 
 戦国自衛隊とか・・・・   野性の証明なんかも、あの内容のアクション映画なのに、当時の健さんが主役だもんw 
 
303: 名無し三等兵   2018/05/20(日) 16:37:40.30 ID:xE1QVag0 
 宮沢りえのも角川じゃない 
304: 名無し三等兵   2018/05/20(日) 17:11:17.78 ID:eLItKa/U 
 チンギスハンは昔ながらの正しい角川映画だな 
305: 名無し三等兵   2018/05/20(日) 17:25:40.49 ID:oblyXhlP 
 M48に自衛隊マーキングをすると   74式ぽく見えてしまうのが不思議 
306: 名無し三等兵   2018/05/21(月) 12:51:48.24 ID:tK/0VCUT 
 このあと BS3 で 黒澤明 の   羅生門 !! d 
309: 名無し三等兵   2018/05/22(火) 05:27:17.77 ID:/XIYnCB8 
 今も朝日新聞もだろ 
311: 名無し三等兵   2018/05/23(水) 23:11:38.65 ID:yy7HxXxi 
 >>309    なるほど   それで韓国の大統領府から出禁くらったのか! 
310: 名無し三等兵   2018/05/22(火) 19:38:06.96 ID:odGMnh07 
 BSで 社長洋行記 やってる 
312: 名無し三等兵   2018/05/23(水) 23:56:50.64 ID:Hr1hxf9l 
 戦争映画でたまに試作車両とか登場したりするよね、特攻野郎Aチームとか 
313: 名無し三等兵   2018/05/24(木) 00:46:47.69 ID:lmGBL/YI 
 映画版AチームのM8AGS空挺戦車なら今度模型で出るな。 
314: 名無し三等兵   2018/05/24(木) 20:59:49.26 ID:1Vf6BZIN 
 質問お願いします。furyだと思うのですが「最悪な一日」みたいなのの略語が出てたと思うのですがわかりませんか?最初兵士の1人が意味がわからず後でおしえてもらえます。どなたかわかりませんか? 
315: 名無し三等兵   2018/05/24(木) 21:22:02.81 ID:Xt9oP60r 
 >>314    プライベートライアンのフーバーだろ   FUBARで   Fuck Up Beyond All Recognition 
317: 名無し三等兵   2018/05/25(金) 02:37:18.88 ID:3LcTaaic 
 >>315    それです。ありがとうございます 
316: 名無し三等兵   2018/05/24(木) 22:24:15.02 ID:UN7trY++ 
 ネットフリックスで見れる戦車もしくは潜水艦(uボートみたいな感じ)の映画ってありますか? 
318: 名無し三等兵   2018/05/25(金) 19:49:32.13 ID:FXz2RZMg 
 今BS-TBSで「ネイビーシールズ:チーム6」やってるぞ。   録画出来なかった奴は残念だな。 
320: 名無し三等兵   2018/05/26(土) 01:12:13.13 ID:qq6B1x72 
 >>318    たいしたことなかったな。   やはりゼロダークサーティのほうが緊張感あっていい! 
319: 名無し三等兵   2018/05/25(金) 20:18:43.13 ID:IzRyO2Jl 
 今頃書く駄目な奴 
321: 名無し三等兵   2018/05/26(土) 01:20:54.89 ID:2kkp6qRg 
 蘇る金狼 放映中 
323: 名無し三等兵   2018/05/26(土) 13:19:30.42 ID:tRzIj0y/ 
 >>321    蘇る金喜老、ってえのはどうかね? 
322: 名無し三等兵   2018/05/26(土) 12:39:52.33 ID:+K4uWmlp 
 戦火の勇気、まだ観てないけどどうすっかなぁ 
324: 名無し三等兵   2018/05/26(土) 17:09:26.74 ID:tRzIj0y/ 
 金嬉老だった 
325: 名無し三等兵   2018/05/26(土) 20:16:58.47 ID:rCvfMGhC 
326: 名無し三等兵   2018/05/27(日) 10:43:20.33 ID:VnnG0GcI 
 勝利への脱出を戦争映画ってのは無理がある?   あんまり面白いって記憶無かったんだけど、昨日ちょっと初めの方だけ見てみたら、   周りが真面目に脱走とか戦争のこと考えてるのに、ひたすらサッカーのことしか考えない英独双方のサッカー馬鹿二人にちょっとワロタ 
327: 名無し三等兵   2018/05/27(日) 14:40:12.85 ID:mxdhUUec 
 >>326    あれは「大脱走」のパクリだから、戦争映画ではない。 
329: 名無し三等兵   2018/05/27(日) 17:15:25.29 ID:VnnG0GcI 
 >>327    亜流とは思うけど、パクリとは思わないなあ   最終的な逃げ方が全然ちがう。 
328: 名無し三等兵   2018/05/27(日) 15:13:15.02 ID:5DTL+KRH 
 重箱の隅を突く様だけど、ラストでスタローンのキーパーとドイツのストライカーの   PKシーンで、多分編集のミス?かと思うけど、ドイツ兵士の髪が汗でびっしょ濡れの   時と乾いてサラサラの時が混在してて「おや?」っと思ったw 
330: 名無し三等兵   2018/05/27(日) 21:47:03.00 ID:fkKrQdAZ 
 ペレ本人ご登場のやつかw   戦争映画のくくりには入るだろうね   パクりではないな 
331: 名無し三等兵   2018/05/28(月) 07:17:57.90 ID:YdSjKKJq 
 ロンゲスト・ヤードのほうが面白いです 
332: 名無し三等兵   2018/05/28(月) 22:15:16.70 ID:Ezu5lCn2 
 しかし、ナチスですらプレーが止まってる状態で相手に蹴りかかったり、転ばしにいったりはなかったなあ   日大は倫理的にはナチス以下かw 
333: 名無し三等兵   2018/06/01(金) 22:07:47.35 ID:3krMlRWN 
334: 名無し三等兵   2018/06/02(土) 01:59:36.16 ID:4EDKhSgG 
 ゼロダークサーティ、8日深夜、プレミアムシネマにて 
335: 名無し三等兵   2018/06/02(土) 17:54:09.37 ID:aTlJPzjw 
 今夜9時から、BS10スターチャンネルで、64年版『ダンケルク』   無料 
339: 名無し三等兵   2018/06/08(金) 21:51:39.47 ID:Caa/XR1D 
 >>335    こっちのダンケルクのがあっちのよりも断然いいよなぁw 
340: 名無し三等兵   2018/06/09(土) 07:09:14.11 ID:48FJM/Nj 
 >>339   ダンケルクが出てくる映画としては、「つぐない」のあの荒涼とした風景が好きだな。 
 シアーシャ・ローナンが可愛かった唯一の映画でもあるがw 
 
336: 名無し三等兵   2018/06/03(日) 18:48:39.74 ID:yFOOElZ/ 
 フューリー   BSプレミアム7月16日(月)21時00分?23時16分 
338: 名無し三等兵   2018/06/08(金) 10:19:15.67 ID:JpfSQqYY 
 >>336    サンクス 初めて実況できる。 
337: 名無し三等兵   2018/06/07(木) 21:53:12.11 ID:g9IlAG+h 
 6/10 AM 10:00  からBS-TBSで『戦場にかける橋』をやります 
341: 名無し三等兵   2018/06/09(土) 10:24:07.22 ID:JF0IRYDO 
 つぐないのは明らかにリアルさは無いけどね   詰め込まれすぎで面白いけど話の上でも想像上のシーンであって現実では無いと考えるのが適当   黒人兵がいるのが1番変   激戦ダンケルクのノーラン版とフランス版ダンケルクの間くらいの浜辺が1番史実に近いんだと思う 
342: 名無し三等兵   2018/06/09(土) 11:14:28.22 ID:aNAPY68n 
343: 名無し三等兵   2018/06/09(土) 11:59:02.05 ID:JF0IRYDO 
 >>342    イギリス兵の黒人兵がいる 
344: 名無し三等兵   2018/06/09(土) 12:48:46.95 ID:PBfMmNVB 
 フランス植民地兵(アフリカ軍)のセネガル狙撃兵かな?   Force Noire(黒人部隊)って呼ばれていたし 
345: 名無し三等兵   2018/06/09(土) 13:22:01.95 ID:JF0IRYDO 
346: 名無し三等兵   2018/06/09(土) 13:32:18.63 ID:PBfMmNVB 
 >>345    有り難う   帰ったら見てみます 
347: 342   2018/06/09(土) 13:45:18.27 ID:aNAPY68n 
 344氏は当方じゃないですが、なるほど了解。こりゃ確かに1940年の英本国軍にはいませんな。   余分ないちゃもんを付けるとこに配慮せざるを得なかったのかも知れんが、人種差別がはっきり存在した時代の現実シーンを切り取るのを歪めるのは、逆に良くないと思う。   (敗走に巻き込まれて押し流されて来てやむを得ず紛れ込んだが、戦意はまだ喪ってないセネガル兵で良さそうなもんだ、このワンカット) 
348: 名無し三等兵   2018/06/09(土) 13:53:03.99 ID:DHOd6ovD 
 このあと 14:30からBS3で   英国王のスピーチ 
349: 名無し三等兵   2018/06/09(土) 21:19:36.45 ID:a0RXvams 
 5HCで、ひさびさに真の大人を見た。それも二人も、感動した! 
350: 名無し三等兵   2018/06/10(日) 00:16:19.61 ID:eLKvUkHq 
 どういたしまして 
351: 名無し三等兵   2018/06/10(日) 05:31:29.42 ID:MVg7Vk2l 
352: 名無し三等兵   2018/06/10(日) 10:09:46.48 ID:p9uA58B9 
 BS TBSで 戦場に架ける橋 放映中 
353: 名無し三等兵   2018/06/10(日) 14:31:36.34 ID:xw7EE7IP 
 ゼロダークサーティ教えて呉れてありがと   おもしろかった 
354: 名無し三等兵   2018/06/10(日) 15:26:49.09 ID:cPSKe00Y 
 若干スレチだが、 
 こないだ チャーチルの地下鉄のシーンに黒人がいたってどん引きしてた人を他で見たけど、 
 当時は世界に冠たる大英帝国でアフリカにいっぱい植民地を持ってたから、あちらの人間がいろんな形でイギリスに来てても 
 ちっともおかしくないと思うんだが。 
 例えば、あれよりもずっと昔のヴィクトリア女王の時代を舞台にした児童文学(ドリトル先生)でも、黒人の王子なんてのが主要人物の一人だし。 
 というわけで、第二次世界大戦時の英仏に黒人兵がいても少しもおかしくないと思われ。 
 まあ、中世フランスを舞台にしてて貴族や上流階級に黒人が出てきた美女と野獣には思いっきりどんびきした自分だけどね。 
 
355: 名無し三等兵   2018/06/10(日) 15:43:30.59 ID:pdLsfUTr 
 >>354    フランスには植民地兵の部隊があって1940年の電撃戦でも多数本土に師団が配置されてドイツ軍と直接対決しているが   1940年のフランスにいたBEFは特に完全に本国で編成された軍でみんなイギリス人でほぼ100%白人   まず英仏軍で事情を分けてない時点で当時の状況を調べてなさすぎる 
356: 名無し三等兵   2018/06/10(日) 20:44:03.31 ID:KbfDyIOM 
 映画ネイビーシールズで全編で単発で運用してるんだけど   現実でもそうなのかな。    真似してFPSゲームで単発でプレイしてもボロ負けするんだよね。。。   やっぱ現実とゲームは違うか。。。   しかし夜中の作戦のときのLMGの攻撃はかっこいい。 
357: 名無し三等兵   2018/06/10(日) 20:55:05.75 ID:6/bExI/k 
 >>356    愚図愚図言う前に、己の射撃の技術をダナ… 
358: 名無し三等兵   2018/06/10(日) 21:43:50.63 ID:xksZBV7J 
 >>356    特殊部隊は単発がデフォ。   あるいは三発バースト 
359: 名無し三等兵   2018/06/11(月) 00:10:49.33 ID:/SUCNnSJ 
 バルジ大作戦 
 そりゃパンツァーリート歌ってるの聞けるのはいいけどさあ、改めて見直したらもうそれ以外は…… 
 戦争映画として駄目っつより、映画として基本的になってないな、この映画。   いやロケ現場の自然の外観ぐらい史実、設定にあわせて統一しようよ。   真冬の、連合軍の空軍が動けない悪天候下の作戦なんだがなあ 
 染みとおるような青空が最初からちょくちょく出るし、最初の方は雪原風の描写もあったけど、   後の方は…… まあ森はがまんする。常緑樹もあるだろうからな。だけど真冬に青々とした草は無いだろ。   映画撮影してる最中にだれもまずいと思わなかったのが不思議。 
 結末もパットンの救出作戦に全く関係なく、どっかの給油所からドラム缶ころがしたらそれでタイガーが燃えてきまっちゃうし、   見た目は面白いシーンが無いわけじゃない殷だけど、なんか脱力感とため息しか出ない映画。 
 
361: 名無し三等兵   2018/06/11(月) 16:44:28.40 ID:tiQOFwG2 
 >>359    今更それを言っちゃぁおしまいよw 
363: 名無し三等兵   2018/06/11(月) 19:13:06.51 ID:x/LjuR/W 
 >>359  ピレネーを超えたらアフリカだと言うぞ。スペインロケに無茶言うな。 
366: 名無し三等兵   2018/06/11(月) 21:14:12.24 ID:9OY25Alb 
 >>359    バルジは本当に過大評価   あの時代だから通用できたような史実要素齧った二流アクション映画だな 
450: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 12:54:53.89 ID:3/PHxOtD 
 >>359    合成してるとこなんて露骨だわな   当時とはいえもうちとなんとかなりそうなもんだが 
451: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 14:13:50.35 ID:OL+f1S7p 
 >>359    パンツァーリートもひたすら1番を繰り返していた気がする   60年代や70年代の大作が現在の目で見ると辛いのは有るよね   ロシア版「戦争と平和」の戦闘シーンや「ワーテルロー」でさえ「ゲティスバーグ」を見た後だと・・・   でも、「ズール戦争」は色褪せないなぁ   (個人の感想ですw) 
360: 名無し三等兵   2018/06/11(月) 15:10:59.91 ID:BNqRlY5f 
 現実では、ドイツ軍が迫っているので森を通る道の脇に集積した燃料に火を放って撤退しただけ   しかもパイパー戦闘団はそっちに向かわなかった上、増援に来た味方の進路を妨害する結果となり、全くの無駄 
362: 名無し三等兵   2018/06/11(月) 17:12:27.44 ID:6MvtaJ2O 
 4KUHDブルーレイのブラックホークダウンないのかよ。 
364: 名無し三等兵   2018/06/11(月) 20:25:22.30 ID:3EZ/qi7Y 
 ブラックホークダウン爆音上映で見たいわ 
365: 名無し三等兵   2018/06/11(月) 20:56:52.41 ID:uT02LOvT 
 自衛隊も、そのうちあんな女、子供が銃もって襲ってくるような状況下に派遣されるとしたら大変だな。 
 頭が下がる。 
 幼児でもちゃんと撃ち殺せればいいんだが 
 
367: 名無し三等兵   2018/06/11(月) 22:00:38.42 ID:KU70L0DV 
 バルジ大作戦はヘンリー・フォンダ、ロバート・ショウなど   キャストで釣った2流戦争映画。 
368: 名無し三等兵   2018/06/12(火) 06:10:49.25 ID:YEU302kx 
 アレは”○大スターの競演で贈る戦争活劇”とかいう物で今の戦争映画とは似て非なるもんだろ? 
369: 名無し三等兵   2018/06/12(火) 08:26:25.01 ID:G//x8Jht 
 >>368   つまり荒鷲の要塞なんかと同じ感覚で観るべきかな。 
 ただ、パンツァーリートとかバスティーユのナッツとか妙に心をくすぐる部分も少しだけあるんだよね 
 
370: 名無し三等兵   2018/06/12(火) 09:01:41.53 ID:b0HAETwd 
 >>369    バスティーユだとフランス革命の監獄、バルジの戦いは   バストーニュだろ。 
371: 名無し三等兵   2018/06/12(火) 09:05:47.75 ID:x3WtB3sE 
 ブラックホークダウンは完全版を   4KHUDで観たいのだ 
372: 名無し三等兵   2018/06/15(金) 12:56:02.52 ID:MyvkbwEe 
 ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!   にBHDのネルソンが出てた。 
373: 名無し三等兵   2018/06/15(金) 18:08:45.99 ID:K50gNk94 
 JKシモンズのやつか 
374: 名無し三等兵   2018/06/15(金) 21:11:49.23 ID:OODPswBG 
 6/17(日)14:00からBS日テレで『スターリングラード(J、ロウほか)』をやります 
375: 名無し三等兵   2018/06/17(日) 13:07:56.87 ID:zVSFpVjv 
 BS日テレで14:00-15:55   スターリングラード 
376: 名無し三等兵   2018/06/18(月) 23:11:57.01 ID:eDyjvKlw 
 >>375  
 スターリングラードったら、やっぱり戦車戦か、少なくとも戦車対歩兵部隊の市街戦を期待したんだが、   ソ連の狙撃兵がドイツ将校狙撃したら勝っちゃったみたいな、物足りない映画。 
 
377: 名無し三等兵   2018/06/18(月) 23:17:36.21 ID:RO77GfWM 
 ワールドカップ合わせだったんかな。ならもう少し遅らせた方がいい気もするが。 
378: 名無し三等兵   2018/06/18(月) 23:47:09.91 ID:etlCijUU 
 派手なドンパチよりああいう心理戦が大好物だが 
 ロシア語とドイツ語で頼む 
 てか日系人部隊の欧州戦線を日米合作で   出来ないかなあ   日本側はカンヌの是枝くんでいいじゃないか 
 
379: 名無し三等兵   2018/06/19(火) 02:57:39.65 ID:uRrzenkt 
 邦題と原題(enemy  at the  gates : 門の敵) とのスケールのギャップが大きい作品ではある 
380: 名無し三等兵   2018/06/20(水) 11:22:19.73 ID:aULCu7vB 
 スターリングラード市内ではほとんど戦車戦は生起せず、   むしろ包囲後のドン軍集団の救出作戦で戦車戦が起こったくらい。   アノー版はストゥーカになぶり殺しに合う河口上陸から督戦隊の無慈悲射撃、   5人連続射殺までの流れは秀逸だったけど、あとはちょっとグダグダになったな 
385: 名無し三等兵   2018/06/20(水) 20:02:07.78 ID:Dbg4nqUi 
 >>380   戦車戦は無かったにしても、市街戦に戦車を持ち込むという愚行をおこなったドイツ第六軍に対して、 
 市街地の廃墟を利用したソ連軍歩兵部隊の粘り強い対戦車戦はあったんじゃないかなと薄く記憶してるんだが。 
 なんかカフカスへ向かった軍集団からどんどん戦車部隊引き抜いてこちらに投入したのが敗因みたいな感じで。 
 
381: 名無し三等兵   2018/06/20(水) 13:38:39.11 ID:a5ftpbE5 
 なんであのドイツ高級将校は、戦闘があったばかりでまだソ連兵の死体が転がってるところでシャワー浴びる気になったんだ? 
386: 名無し三等兵   2018/06/20(水) 20:03:21.48 ID:Dbg4nqUi 
 >>381    それよか、仲間とごろ寝状態でセクロスして終わったらとりあえず洗いたいと思わないのかな、男も女も 
382: 名無し三等兵   2018/06/20(水) 13:52:49.96 ID:fvj3Zghk 
 スターリングラードで死体を気にしてたら何年かシャワー浴びれないだろ 
383: 名無し三等兵   2018/06/20(水) 16:04:15.07 ID:BAdiNtmP 
 スターリングラード や 硫黄島 も映画化だし   打ち捨てられた ペリリュー島 の映画化も頼む 
384: 名無し三等兵   2018/06/20(水) 17:39:51.43 ID:xka7UBjt 
 つザパシフィック 
387: 名無し三等兵   2018/06/20(水) 20:09:55.03 ID:khGfxqAG 
 元々全然風呂に入ってないからセックス後だからとか関係ないだろ 
388: 名無し三等兵   2018/06/21(木) 19:29:01.84 ID:hbrAiGCG 
 >>387  
 ええ、終わって賢者モードになった状態で、精液やら愛液が滴ってる下着やらズボンをそのまま履くってちょっと耐えられないんだけど。 
 
389: 名無し三等兵   2018/06/21(木) 20:00:56.43 ID:/ZrUOEhz 
 >>388    お前の感覚なんかどうでもいい 
390: 名無し三等兵   2018/06/21(木) 21:13:39.38 ID:S0Z4FJxS 
 昔は日本じゃ女遊びして汚れたままの身体で帰るのが粋とされてたんだぜ 
391: 名無し三等兵   2018/06/23(土) 18:03:39.04 ID:nPTXIlOd 
392: 名無し三等兵   2018/06/23(土) 18:46:46.05 ID:W3YjoOv5 
 ロシア連邦公文書館が、1948年のソ連軍検察当局による調査結果(捏造を認める)を公表したのは映画製作開始より後 
393: 名無し三等兵   2018/06/24(日) 08:59:41.94 ID:GCOKRcud 
 一般のロシア人が「カティンの森」を観ると、悪質な反ロ宣伝のデマ映画と思うんだろうか。   というか、そもそもそうい事件、そういう映画の存在自体あまり知られて無いだろうが 
395: 名無し三等兵   2018/06/24(日) 19:01:46.08 ID:t5oUZU3V 
 >>393    その事件に関しては1990年にロシア側もやったことを認めてるからなあ 
396: 名無し三等兵   2018/06/24(日) 19:35:38.69 ID:f4M6Wt32 
 >>393  スターリンの大粛清は普通に身内・親族に経験者がいくらでもいる史実だし、占領した資本主義国の、貴族出身が大部分の指導階層をジェノサイドしたって聞いても、スターリンならやるだろ普通にって思うだけでないの 
406: 名無し三等兵   2018/06/25(月) 22:40:49.23 ID:MbEYSBf1 
 >>396    スターリンを再評価してる動きもあるみたいだし。   本当にスラブってきたら。 
394: 名無し三等兵   2018/06/24(日) 15:00:10.48 ID:p2OnvV66 
397: 名無し三等兵   2018/06/24(日) 22:26:26.21 ID:Ffpo2KEz 
398: 名無し三等兵   2018/06/24(日) 22:51:52.77 ID:y1oQrlrA 
 >>397    ブラックホークダウンを忘れるな 
402: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/06/24(日) 23:40:12.64 ID:Y9GPh+zn 
 >>397    プライベート・ソルジャーは駄目ですか? 
403: 名無し三等兵   2018/06/25(月) 09:24:59.54 ID:KcGLcaaF 
 >>397    >>399    プラトーンの方は観る側がイメージしているベトナム戦争の米兵をよく表現していると思う   でもハンバーガーヒルの方を繰り返し何度も見てるな 
399: 名無し三等兵   2018/06/24(日) 22:58:37.21 ID:Ga5D+bnY 
 ハンバーガーヒルよりはプラトーンが好きだな 
400: 名無し三等兵   2018/06/24(日) 23:03:41.75 ID:GTK6ex1A 
       (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/  
          |     ,.’  i、     |}  
        ’,     ,`ー’゙、_    l  
        \ 、’、v三ツ   /  
         |\ ´  ` , イト、  
        /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ  
      /::::/ ’,   : . . :  /  |:::::::ハヽ   
https://twitter.com/ibuki_air    09058644384 
 
401: 名無し三等兵   2018/06/24(日) 23:27:11.54 ID:OAXGgYUH 
 血と砂 
404: 名無し三等兵   2018/06/25(月) 20:52:07.94 ID:I+yUXD1J 
 WOWOWで録画したダンケルクやっと視聴   中々面白かったが、W杯でHD容量が足りないのでスピットファイア空戦以外削除して保存   100分が18分になった 
405: 名無し三等兵   2018/06/25(月) 21:46:01.90 ID:V3ifzvHe 
 ワロタw 映画じゃないが 
 BS1 今夜00:00-00:50   豪華客船ルシタニア 沈没の真実 
 
407: 名無し三等兵   2018/06/25(月) 23:08:07.68 ID:UYzFbVes 
 最近遠すぎた橋知ったんだけどこれめちゃくちゃすごいな   黒澤明なんかゴミだわ 
408: 名無し三等兵   2018/06/25(月) 23:24:39.89 ID:HL5ldJPF 
409: 名無し三等兵   2018/06/25(月) 23:54:49.87 ID:opxajY8u 
 このスレ的に戦争映画中央評議会ってサイトどう思う?   結構有名なところだと思うが 
410: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 00:08:59.88 ID:BOMTC0eN 
 >>409    「二度と見たくない戦争映画」の欄見たら一位が炎628だった       見たくないというか、あの映画は確かにそうだったな 
411: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 00:18:52.32 ID:4exENFnl 
 >>410    ナチがひたすらシャレにならない悪者描写だからナチびいきが多いミリオタには   不評だろそりゃ 
412: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 00:25:11.96 ID:pyCCO8xB 
 信条や思想で傑作と駄作が極端に出るからなあ   映画の観点で観ようね 
413: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 00:28:30.20 ID:61dE8x9p 
 あそこの管理人はナチびいきじゃないと思うがな 
 ナチの軍服かっこいいといいつつホロコーストについては徹底的に糾弾してるし 
 安易にナチかぶれしている奴は嫌いとも言ってた 
 
414: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 00:48:05.26 ID:OSmtXyU9 
 でもどうせドイツ軍視点の映画ってだけで中身が微妙でも高評価なんだろ   スターリングラードとか橋とかUボートとかいくらでも叩きどころのある作品がドイツ視点ってだけで最高級の作品扱いされてる 
415: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 00:54:36.45 ID:f8IDxSfU 
 米英寄りの描き方がワンパターンだからだろ   仏伊の方が况 
416: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 07:46:21.57 ID:HVi4bqg4 
 最近出た戦車映画本でもプライベートライアンに対しては思考停止レベルの偏見まみれに   米軍プロパガンダ映画だと叩かれてたな 
417: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 07:59:59.25 ID:BOMTC0eN 
 >>416    全く逆に受け止めてた。 
 プライベートライアン冷静に見ると、上陸後に降伏してきた敵兵を米軍が射殺、最後にも降伏した敵兵を米軍が射殺。   対してドイツ側は戦争犯罪に類することは何一つやっていない。       あの映画が本当にプロパガンダ映画だとするなら、アメリカ軍の気持ち次第なりゆき次第で降伏してきた人間を殺しても容認されるべきというものすごい恐ろしいプロパガンダなのかとも思う。       スピルバーグは何であの映画で米兵に捕虜を撃たせて、ドイツ兵にはまったく戦争犯罪を犯させなかったんだろう。 
 
419: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 08:45:43.81 ID:u9Rh06la 
 それだコンバットの人 
 スピルバーグはユダヤ系なので   敢えて 
 
420: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 08:58:38.60 ID:6HK9Q2s1 
 映画の主目的自体が兄弟の最後の生き残りを助けるなんて話だから   その対比としてハードな上陸シーンや降伏した敵の射殺や大勢の犠牲が描かれるんだろう   そういう意味でバランスは既に取れてるからここでドイツ人側に更に悪辣な演出は必要ない 
421: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 11:11:15.97 ID:ggLvWPxu 
426: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 14:43:52.26 ID:/0LcYyNS 
 >>421    ありがとう 
422: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 12:10:33.33 ID:HVi4bqg4 
 スピルバーグも同じ枢軸側でも日本に対しては扱いが違うな 
423: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 13:14:53.01 ID:7osfnjB/ 
 日本をリスペクトし   シンドラーのリスト は   杉原千畝も調べてるさあ 
424: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 14:18:56.72 ID:OSmtXyU9 
 杉原千畝は20,205人の「諸国民の中の正義の人」の中の1人に過ぎず各国に同じ様な事をした人は多く杉原千畝だけが特にユダヤ人から注目される事は無いと思う 
425: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 14:39:37.88 ID:UtVFQ6jd 
 近衛楽団もユダヤ系音楽家を何人も   スイスに逃がしているしな   流石日本人やあ 
427: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 19:20:20.69 ID:Z0Y53v28 
 しかしスピルバーグは中国の南京映画にクリスチャンベールを送りこんでるんだな 
429: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 23:57:12.46 ID:8d+lbI+/ 
 >>427    あれスピルバーグ絡んでたっけ?   映画自体特に話題にもならずむしろ中国プロパガンダに協力したって批判されたチャンべが   民主化運動活動家か何かと面会して中国当局激おこってオチだったかと 
428: 名無し三等兵   2018/06/26(火) 23:45:04.93 ID:SUzo+Wug 
 上海映画祭は日本映画が大人気だって   万引き家族もな 
431: 名無し三等兵   2018/06/27(水) 04:08:41.69 ID:sgows2qB 
 >>428    万引き家族の話題出すとネトウヨが発狂し出すからやめとけ 
433: 名無し三等兵   2018/06/27(水) 10:37:00.41 ID:B74QAQj9 
 >>431    極左の憂国なんで関係ないですw   スピルバーグは 1941 も作ってるし   日本が好きなの新作も日本が舞台だろ 
430: 名無し三等兵   2018/06/27(水) 04:02:39.76 ID:Ajy1SNVf 
 スピルバーグと言えば「太陽の帝国」で子供が日本軍の搭乗員に敬礼したら搭乗員が意外にも真剣な敬礼を返したシーン、好きだった。 
432: 名無し三等兵   2018/06/27(水) 06:33:01.14 ID:yzvCHDcu 
 >>430    あれって原作には無いシーンらしいね   笑点の座布団係が以前スピルバーグ映画に出た事があるって話すると   大抵驚かれる 
434: 名無し三等兵   2018/06/27(水) 10:38:25.32 ID:zGn0jXcI 
 >>432    ガッツさんも出ているしおkおk w 
435: 名無し三等兵   2018/06/28(木) 22:22:37.03 ID:6UkHT8VA 
 BS1 00:00-00:50   ノルマンディー上陸作戦 
436: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 09:44:31.23 ID:hiikkXNc 
 BS1で「デア・ライヒ」ってフランスのドキュメンタリー番組が面白かったな。 >ヒトラー直属の最強部隊   えげつない行動、戦歴が印象的で映画にでも出来そ。 
437: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 09:46:19.82 ID:hiikkXNc 
 失敬 「ダス・ライヒ」 第2SS装甲師団 ダス・ライヒ 
438: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 10:08:35.20 ID:VkKspfrW 
 フランスじゃ真実なんてどうでもよくて悪意盛り盛りだろうな 
439: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 10:11:41.91 ID:JVFPRccL 
 ダスライヒが異常な殺戮集団だったのはどの国でも共通認識だから 
440: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 13:41:25.31 ID:CevMfnrd 
 面白いかったいうかそこまでやるかって感じだった   日本はまだ慈愛があったなw 
441: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 14:51:29.72 ID:ZLgAwyL0 
 オラドゥールの虐殺とか有名だろ   まさかユダヤ人の陰謀とか言わないよなあ? 
442: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 17:51:14.27 ID:TrgkFyw7 
 ダス・ライヒのドキュメンタリー見たけど、「戦闘部隊」としてノルマンディーへ   駆けつけるって最重要課題の中でも、フランスレジスタンスの勢力が強い地帯を   抜ける為に、先行する部隊とか一部に「対パルチザン戦の経験値が高い」部隊やら   指揮官を投入したのが結局仇になったって事なのかな?   「対パルチザン戦の経験値が高い」部隊ってのは、言うまでもなく、特別行動隊としての   経験値とか、市民への報復とかが効率良くこなせてた部隊って事で、陸軍の装甲師団が   この役目になってたら、状況は変わっていたのかねエ? 
443: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 18:16:43.96 ID:FgOaNFDS 
 ダスライヒは独ソ戦の経験を散々積んだ荒みきった部隊でしかも古参と新兵の二極化も進んでたから   単に古参部隊を先鋒に置いて独ソ戦ではいつも通りの流儀で進軍しただけだろ   それが西部戦線では異常過ぎただけ 
444: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 18:49:54.48 ID:mOlB1eTw 
 日本の菊部隊みたいだな   菊部隊に残虐行為は無かったみたいだが   まあ米軍の日系人部隊かなつおさなら 
445: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 19:04:20.59 ID:FgOaNFDS 
 明号作戦の第37師団が近いと思う   フランス軍士官を宴会に誘って捕まえてその後に戦闘で捕虜になった人員も含めて下士官以上のフランス人は全員処刑してる   中国戦線と比べると大した話じゃないんだろうがそれまで比較的平穏だったインドシナではかなり卑劣に感じられる 
446: 名無し三等兵   2018/06/29(金) 20:58:48.51 ID:8Bbcv4V/ 
 連合軍が戦争に勝ったから、そもそものきっかけを作ったパルチザンが戦時国際法違反だって認識は全くないよな。 
447: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 05:54:47.37 ID:NxJV3zeT 
 出た   ナチ擁護の十八番   「侵略に抵抗する生意気なクソ民間人が悪い」 
463: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 09:03:38.83 ID:s+nVHpZi 
 >>447   そうやってシナの便衣兵も擁護しなさいな。 
 戦場という異常な環境で、軍服を着てない民間人から銃を向けられることがどれくらい神経を傷つけるか想像できないだろ 
 
448: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 06:53:27.50 ID:HQ3Z2qCd 
 そもそものきっかけを作ったパルチザンが戦時国際法違反 
 襲撃して来たり、兵士を殺傷したり、の実行者はそういう扱いを受けたとしても   当時のドイツは報復行為として、無関係な市民(事件とは他の地域で拘束)を   殺害するのが常態化してたし、ゲリラ実行犯以上の市民被害数なので擁護は全く   不適切だな。 
 
449: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 09:39:11.57 ID:BFx2j016 
 ドイツは残酷で徹底的だなw   ヒトラーに比べたらキムジョンウンもトランプもただのピエロ。 
452: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 14:42:01.53 ID:V99rmYJv 
 あの番組は久しぶりにchを変えたくなったが 
 何度も我慢して最後まで観た 
 抗日ドラマもあんな風に作ってるんだろうなあ支那と   思いつつ観た 
 
453: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 19:20:33.41 ID:sYxAWh0J 
 バルジ大作戦も原作はすごいんだけどなあ 
456: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 22:12:17.91 ID:DmQLcfj2 
 >>453    ジョン・トーランドは盛るからねえ 
458: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 00:30:11.64 ID:m81y/s3U 
 >>456    そうだ、なぜかコーネリアスライアンだと思ってたけどあれはトーランドか       トーランド好きなんだけど「大日本帝国の興亡」だっけ、ちょっとくすぐったい盛りが盛りすぎだったりw       >>454    早川文庫で海外のWW2物が出てた頃、楽しかったなw 「パリは燃えているか」も早川文庫だった。       >>455     MASHはテレビ版もよかったなあ 
460: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 06:28:42.33 ID:dWOWf9mq 
 >>458    「史上最大の作戦」も「遥かなる橋」(遠すぎた橋)もハヤカワだしな 
454: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 19:48:47.75 ID:CQ08Kv8k 
 バルジ大作戦は、60年代後半の戦記ブームや70年代前半のミリタリー模型ブームで育った世代に大きな影響を与えたんだよ   現実のアルデンヌの戦いと比べてどうか、ってのはその当時だとそもそも正確な日本語の資料すらないのでわからないのだ 
455: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 20:10:59.83 ID:cKWfDWK5 
 BS12で MASH 放映中 
457: 名無し三等兵   2018/06/30(土) 23:41:09.69 ID:aKM3ouqE 
 WOWOWシネマで吹替え版とノーカット版の「パリは燃えているか」見たけど、ノーカット版は良いな   実写フィルムも混ぜてドイツ側、フランス側の2団体、自由フランス軍、アメリカ軍がうまく描かれている。   「史上最大の作戦」クラスの映画だった。 
464: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 09:14:17.56 ID:s+nVHpZi 
 >>457    美しいパリを守るということで、国籍を超えて協力しあうのが当然みたいな中華思想がちょっとひっかかるなあ。東京はボロボロに燃やされてるのに。   あとドイツ軍の司令官、そりゃ爆破しろとか燃やせとかまでは言わないけど、軍人としては少しは抵抗する姿勢を見せて欲しいというのが正直な感想。 
469: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 11:45:17.11 ID:yKr+4yg4 
 >>464   そりゃ東京より歴史が古いヨーロッパ1の都だからな 
 コルティッツも破壊を躊躇うわな 
 そもそもヒトラーも本気でパリを破壊したかったらSSの将軍を司令官にすればいいのに 
 映画はほぼ史実通りの展開で、ブルクドルフやヨードル、モーデル、ボイネブルグらも出てくる(ヨードル以外は似てないが)   ロケも当時司令部を置いていたホテルを使っている   そしてゲルト・フレーベの演技が良い 
 
459: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 00:43:59.37 ID:VgdmrYh8 
 BS12かな草加の洋画も流してた   南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 
461: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 07:28:48.24 ID:T2H2Pz5O 
 「ワーテルロー」も早川   ハヤカワ・ノヴェルズの方だけど   早川は映画の原作やノベライズが多かったなぁ 
462: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 08:11:51.78 ID:4xZnhoIk 
 そこら辺の原作文書って絶版なんだよな   手に入れようにとんでもない古書価格だし   『遥かなる橋』は読みたいわ 
465: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 09:42:10.14 ID:WqSGFfZt 
 なんでも支那と比べるお前が1番中華思想だろ 
466: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 09:45:32.15 ID:yShsbFlI 
 支那の指導者はフランス帰りが多いぞ   鄧小平とか 
467: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 09:59:18.92 ID:42qPFp/U 
 ハヤカワはリチャード・コリヤーの『空軍大戦略』の原作もよかった 
 遥かなる橋の空軍版みたいな多岐にわたる人物にスポットを当てた群像作品 
 あと映画にはならなかったけど、   ソールズベリーの『攻防900日』とかライアンの『ヒトラー最後の戦闘』は、   当時まだソ連で情報が入ってこなかった頃だから余計興味深く読んだ。 
 
485: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 19:08:02.69 ID:qzw2CPTH 
 >>467   ジョン・キレンの 「ドイツ空軍、全機発進せよ!」 原題 The Luftwaffe  
 第三帝国空軍の栄枯盛衰の一部始終を辿っていて、尚且つ見ていたような人格描写が   文句なしに面白い 
 早川書房の邦題名は空軍大戦略並のガックリだが 
 
468: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 10:08:57.89 ID:Nlst3xON 
 スカパー無料日、何か面白そうな映画、ミリタリードキュメント番組ない? 
470: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 16:31:28.82 ID:ufDuyAji 
 支那とか言ってる時点でネトウヨだから相手にするだけ無駄だが   むろん日本軍も便衣隊多用してた史実を知ってるよな? 
471: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 19:17:12.79 ID:2FyONHlO 
 日本軍は支那の民間人を必死で犠牲にしないように戦ってたから便衣兵は効果大きいだった   一方で米軍はむしろ日本の民間人を軍人よりも積極的に狙い攻撃した(東京大空襲や原爆投下で明らか)だから日本兵士が民間人服装をするのはむしろ民間人の被害を分散させて人道的だった 
500: 名無し三等兵   2018/07/03(火) 20:27:44.26 ID:iE2KoI7c 
 >>471    でも、この間知ってちょっと意外だったのがカーチス・ルメイも最初から民間人殺す気満々だったわけではなくて、   気流のせいで精密爆撃が上手くいかなくてある意味苦渋の選択だったそうな 
503: 名無し三等兵   2018/07/03(火) 21:23:30.48 ID:b5SBjySJ 
 >>500  フリーダ・アトリー「日本の粘土の足」はじめ、日本の産業連関を破壊するには家内軍需工場を纏めて焼却することだって認識はもう存在してたし、 
 アメリカの保険会社が保管していた関東大震災の被災記録をもとに、砂漠にこしらえた木と紙の町で、全米消防士組合の重鎮をアドバイザーにして、 
 いかに下町に効率的に火を放つかって研究は(焼夷弾の開発含め)既に積み重ねられていて、それを解き放つ決断をしただけだっていう話はあるけどね。 
 ロナルド・シェイファー「アメリカの日本空襲にモラルはあったか」って名著に詳しいよ。 
 …ところでここんとこ普通にレス重ねてるけど、映画スレじゃなかったっけ、改めてスレタイ見ると・・・ 
 
472: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 19:31:28.37 ID:l+J8vbLO 
 小津 ワセリンで涙を演出 
473: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 20:18:05.74 ID:Ghfn5Tcj 
 早川文庫なら「ポケット戦艦」も良かった。なによりもステーキや卵が食べたくなる本だった。給糧艦のありがたさもよくわかる。 
483: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 18:24:35.99 ID:F/OaOmRG 
 >>473   映画「戦艦グラフ・シュペーの最後」の原作かな 
 映画はかなり好きだ 
 戦闘シーンのドイツ側の描写がないのが残念だが 
 今日、ムービープラスで「ライプシャタンダルデルテ」を見た   SS第1装甲師団の伍長が主人公の映画で、戦闘シーンはコスプレしたサバイバルゲームみたいだけど、かなり似せて作ったパンターやらマーダーⅡ、AFVが出て来て楽しめる 
 主題の勝者は敗者の悪を暴き勝者の悪は覆い隠すには、個人的には批判したい   また、冒頭にこの映画には政治的な意味はなく架空の1兵士の単なる物語と言い訳したメッセージテロップが流れるが、上記のナレーションがラストに流れる事から政治的な意味合いが有り有りな作品だと思う 
 
484: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 19:00:27.99 ID:uid/WCqS 
 >>483  フネが違う。「ポケット戦艦」はアドミラル・シェアだ。テオドール・クランケ艦長(協力ライターと共に)直筆、七つの海狭しと神出鬼没の公認海賊やらかして、無事帰投するまでの波乱万丈よ。   まあ、早川から別にシュペーの本も出てるけどね。ぐぐったら、ダドリー・ポープ『ラプラタ沖海戦 グラフ・シュペー号の最期』内藤一郎(訳)、早川書房、1978年、ISBN 4150500312 だそうだ。 
487: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 20:33:32.28 ID:9LOt74Bi 
 >>484    シェアのほうか 
540: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 20:57:49.60 ID:d2i3rcKT 
 >>483    表面上優等生で過ごしてきたドイツも溜まりに溜まった戦後レジームに対する鬱憤があるんだな その点日本はフリーダムだな 日本は悪くない太平洋戦争は自衛戦争だって論陣 
541: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 20:59:09.88 ID:d2i3rcKT 
 >>540    (途中送信してしまった)   論陣を張っても処罰も何もない 
474: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 20:28:41.08 ID:JGqI8sKS 
 インド人捕虜が所望した、トマトソースとイワシ缶とイチゴジャムと白飯ってどんなんだろね。   イチゴジャムはチャツネ代用だろうけど、日本艦なら福神漬けになるんかな。。 
475: sage   2018/07/01(日) 23:19:15.26 ID:J2fa2LKx 
 遥かなる橋やバルジ大作戦は結構図書館にあるけど 絶対にないのがグリーンビーチ(ディエップ上陸作戦)とか   テルピッツを撃沈せよ! どうしてだろうか 
476: 名無し三等兵   2018/07/01(日) 23:28:35.42 ID:33wU72ws 
 誰も知らないしリクエストが無いw 
477: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 00:01:35.84 ID:uid/WCqS 
486: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 19:30:52.73 ID:lMWaVQTa 
 >>477 さん 東京じゃないんです。ありがとうございました。 
478: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 02:24:43.40 ID:jlNGe4vl 
 ィー! 
479: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 11:47:37.95 ID:ue2mJR0/ 
 いま図書館も赤本(第二次大戦ブックス)置かなくなったな 
501: 名無し三等兵   2018/07/03(火) 20:29:52.43 ID:rdWw/ZLQ 
 >>479    赤本はけっこうヤフオクに出てるだろ。   この前、チャーチル観て読みたくなって持ってる「パリ陥落」を読もうとしたら、ページがごそっと抜けて大ショックだったけど、   ヤフオクで探したらすぐ見つけれた。 
480: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 11:54:26.27 ID:Le4ViJsK 
 ああいう本は神田神保町でも無さそうw   お前らが起業汁!   軍事関連の出版物専門店のシェーン店展開!!   一棟全てが軍事やサバイバル関連のなw 
481: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 11:59:34.23 ID:J6UHo45P 
482: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 17:35:49.73 ID:TllPZ67z 
 第二次大戦ブックスなんてインターネットで調べればほとんど揃うだろ 
488: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 20:36:05.81 ID:ue2mJR0/ 
 アイアンクロスは最後捕虜になった主人公の伍長があっけなく射殺されたのは意外だった。 
 戦闘がリエナクトメントっぽかったのは、車両が各コレクター有志の持ち寄りだったため、 
 どうしてもヒストリカルイベントにならざるをえなかったとか。 
 『戦艦シュペー号の最後』で驚いたのは、海戦中の英巡洋艦の艦橋が露天だったこと。   あれは映画上の演出で実際のアジャクスやエグゼターには屋根があったのかな 
 
489: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/02(月) 21:09:19.80 ID:zVgWXfAm 
 >>488   エージャックスは同型艦のシェフィールドが演じ 
 アキリーズは、実艦(ただしインド海軍でデリーに改名された後の撮影) 
 エグゼターは、残念ながら軽巡ジャマイカが代役 
 カンバーランドは実艦 
 ということで英艦については実物、もしくは同型もしくは同時代艦が代役   なので、露天は本物 
 あれで大西洋の船団護衛もやってました。 
 ちなみにシュペーは米軍の重巡セイラムが扮してます。 
 
492: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 22:18:39.02 ID:9LOt74Bi 
 >>488    結構WW2時の艦船て露天の指揮所多い   映画ではセットでバケツで水かけたりして舞台みたいな演技がかえって面白かった   ハーウッド代将役のアンソニー・クェイルは元々シェークスピア舞台出身だし   「傘がいるな」には笑ったが 
490: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 21:45:12.86 ID:ue2mJR0/ 
 露天での大西洋船団護衛はキツイなw   ハヤカワの「女王陛下のユリシーズ号」読むと、   バレンツ海で波しぶきが氷塊になって飛んでくる描写があったけど、   敵砲弾より寒さで死ぬって 
491: 名無し三等兵   2018/07/02(月) 21:50:53.00 ID:Vuqx383F 
 >>490    アリステア・マクリーンは嘘ばっかりだから 
493: 名無し三等兵   2018/07/03(火) 10:38:07.32 ID:mc5HUC7B 
 露天てメリットあるの   それともそうせざるを得ない理由が? 
494: 名無し三等兵   2018/07/03(火) 12:01:31.91 ID:jeiFWBsn 
 英軍駆逐艦はWWIIでも露天が多かったな   アメリカの古い四本煙突駆逐艦が対潜用にイギリスに送られタウン級と名付けられたが、   露天でなくガラス張りの艦橋だったのが夜間反射により発見されやすいとかで好まれなかった。 
495: 名無し三等兵   2018/07/03(火) 15:51:31.27 ID:J3JNd8XS 
 アイオワも就役当初は露天艦橋であって 
496: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/03(火) 16:48:04.08 ID:QyTTO2iw 
 露天の利点≒英国海軍 見敵必戦!好戦脳 
 ①北方悪天候時、窓が凍って見えなくなって敵を見逃すという心配が要らないではないか、はっはっは    (一部の艦艇は一部分屋根はあっても窓ガラスは無いという艦もあったそうな) 
 ②悪天候であろうが、戦闘中であろろうが、窓が無ければ割れた破片で負傷するなどありえないのではないかね? 
 >夜間反射により発見されやすい 
 さらに内側の明りの反射で外部が見難くなる場合も嫌がられた模様 
 
497: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/03(火) 16:50:37.65 ID:QyTTO2iw 
 露天の利点≒英国船乗り魂 
 海の風を感じず、なにが船乗りか!海の男か!はっはっは   ラム酒もってこーい! 
 
498: 名無し三等兵   2018/07/03(火) 16:53:10.44 ID:mc5HUC7B 
 へー面白いね 
 ありがとう 
 てっきり頑丈に守りられてるものと思ってた 
 
502: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/03(火) 20:42:16.56 ID:QyTTO2iw 
 >>498   >てっきり頑丈に守りられてるものと思ってた 
 大型艦艇(戦艦等)では露天艦橋(航海艦橋)とは別に司令塔(指揮所、今で言うCICみたいな場所)があり、そこは装甲で厳重に守られてますが   軽巡や駆逐艦はそもそもろくな装甲がないので、守りたくても守れないので、露天でも変わらない!って理由もあります。   どうせ弾片防御も出来ないような、ただの風避けの壁や天井なら、戦闘視界を重視するって考え方。 
 
505: 名無し三等兵   2018/07/04(水) 11:16:05.74 ID:IPD3Ny4+ 
 >>502   成る程そう言えば戦闘指揮所と艦橋は別だと何かで読んだのを思いだしました 
 艦橋って東野英治郎が双眼鏡で何か見てるイメージが強くてw 
 
506: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/04(水) 15:44:45.81 ID:MURjpHtS 
 >>505    ちなみに、大和型の15cm副砲の後ろに、角ばった艦橋構造物の基部に上部とちょっと違う丸味を帯びたスリットのある部分がありますが、あそこが司令塔で重防御。   艦橋構造物にあるのが航海艦橋、そしてさらに上に対空指揮所(空が見えないといけないので当然露天) 
507: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/04(水) 15:52:47.76 ID:MURjpHtS 
 >>505   戦艦対戦艦の砲戦でもないかぎり航海艦橋で操艦指揮する方がWW2移行では普通なので、そういうイメージが多くなる訳です。 
 ちなみに宇宙戦艦ヤマトの第一艦橋は戦闘艦橋、第二艦橋が航海艦橋、第三艦橋は死亡フラグ(ほんとは潜水艦橋、あそこ潜望鏡が実はある) 
 
499: 名無し三等兵   2018/07/03(火) 19:16:07.42 ID:h6/sItGm 
 戦争といってもアメリカが参戦するまではのんびりしたもんだしな 
504: 名無し三等兵   2018/07/04(水) 09:17:30.82 ID:zaRxdIj9 
 今読み返してる「戦場のコックたち」 ハリウッドで映画化してくれないかなあ  
 そりゃ作家こそ日本人だけど、内容的に絶対日本の映画会社じゃむりだから 
 ていうか、その前にこの小説、英訳してアメリカ人が読んだらどんな感想になるかも気になるが 
 
508: 名無し三等兵   2018/07/04(水) 15:56:13.81 ID:tIX2aaoH 
 「イッター城の戦い」って映画化の話が有るんだそうね。 
 内容的にも、「末期ドイツの価値ある有名人捕虜」とか「米軍、ドイツ軍、レジスタンスの共闘」 
 とかフィクションで作らなくても十分エンタメ性あるし、籠城する米独軍に奪還しようと 
 襲い掛かる部隊がSSだったりとか。 
 フューリー無理して作らずに、ハリウッドでコレをやれば良かったじゃんw 
 史実をちょこっと盛って、攻撃側のSSの実物タイガー出せばなア・・・ 
 
509: 名無し三等兵   2018/07/04(水) 23:32:15.25 ID:HIzX99BW 
 これって、フランス軍捕虜の将軍が幽閉されている所にSSの狂信的な部隊が攻撃を仕掛けたってやつ?   SS、ドイツ陸軍、レジスタンス、米軍の最初にして最後の共闘戦だっけ?   映画化は面白そうだね 
514: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 08:43:08.79 ID:7szUo+zt 
 >>509   『鷲は舞い降りた』翌年の著作らしくヒギンズ節が咽せ返らんばかりの 
 『ヴァルハラ最終指令』(ハリー・パタースン名義)の、近年明らかになった元ネタですね 
 下地となったと思しき「イッター城の戦い」の史実を知らしめた『The Last Battle』(スティーヴン・ハーディング著)に於ける『独国防軍米陸軍連合+仏元首相や元将軍含む捕虜たちvs独武装親衛隊』という   規模はささやかな、されど豪華な顔触れは、まさにハリウッド映画化が決定されてますですよ 
 
510: 名無し三等兵   2018/07/04(水) 23:40:06.84 ID:2l3e6quL 
 ドイツ国防軍の指揮官がパンツァーヴェルファー大隊の隊長なんだよな、確か。大道具的にも面白い。 
511: 名無し三等兵   2018/07/04(水) 23:45:46.69 ID:ZK7pGgSW 
 そういえば、「COMBAT」がリメイクされる話があったがどうなったんだろうか?   サンダース軍曹役がブルースウィリス   てな話だったが。 
521: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 20:20:47.26 ID:ndv5HV7P 
 >>511    時期的に「BoB」じゃないの? 
512: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 04:21:22.76 ID:MkGDXwPP 
 ジジイ過ぎるだろw 
513: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 04:47:49.48 ID:2UHe6ek3 
 ハートブレイクリッジのイーストウッドも老けてたから・・・   ほら、同じ軍曹だし 
515: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 08:58:07.81 ID:GDt0kRYf 
 炎の戦線 エル・アラメイン   BSプレミアム 8月16日(木)午後1時00分?2時59分 
516: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 09:40:34.83 ID:D3wbmv5m 
 ふと思ったけど、映画スレなのに書籍の話題が多いね   書籍スレより多いかも・・・   自分も原作本話は大好きだけどw 
517: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/05(木) 13:36:14.02 ID:cQy03P7/ 
 今、書籍スレはへんなのが居ついてて機能してないし・・・ 
518: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 15:29:16.62 ID:rscc2Xx/ 
 何処も変なのばっかしw 
519: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 20:07:15.49 ID:dXyEVSBv 
 秋田書店の写真で見る太平洋戦争復刊希望 
520: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 20:12:49.50 ID:NXggSbEg 
 本の話なら坂の上の雲は外せない 
 秋山真之が駐在武官、オブザーバーとして米西戦争時の米海軍の戦術を目の当たりに   見たくだりなんか良かった 
 日本海軍の末裔はそんな理詰めの米海軍を相手に勝算を何処に見出したのだろう 
 
522: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/05(木) 20:58:09.24 ID:cQy03P7/ 
 >>520    東宝の古い方の「山本五十六」とか、「太平洋の鷲」とか観るといいぞ 
523: 名無し三等兵   2018/07/05(木) 21:53:01.38 ID:/nL/YdDP 
 東宝は「太平洋奇跡の作戦キスカ」「潜水艦ろ号未だ浮上せず」「青島要塞爆撃命令」も良い     
 サンダース軍曹役は西川のりお 
 
524: 名無し三等兵   2018/07/06(金) 09:34:49.49 ID:jFn54lWd 
 明日BS朝日で午後1時から、『大脱走』   日曜日はBSフジで、『眼下の敵』と『クリムゾンタイド』 
525: 名無し三等兵   2018/07/06(金) 10:29:37.09 ID:zzm4Jdql 
 キラー・エリート(小説)のISAのように   特殊部隊ではなくそれをサポートする諜報部隊がよく見れる映画はありますか?   ゼロ・ダーク・サーティに出てくるようなカメラ持ってテロリスト追いかけるようなのが見たいです 
528: 名無し三等兵   2018/07/06(金) 14:06:14.16 ID:Vu1XVRfh 
 >>525    アイ・イン・ザ・スカイ   ドローン・オブ・ウォー 
526: 名無し三等兵   2018/07/06(金) 12:15:38.29 ID:/yygDJ4n 
527: 名無し三等兵   2018/07/06(金) 12:28:27.80 ID:J3xgHOwx 
529: 名無し三等兵   2018/07/06(金) 14:16:37.17 ID:g2t92nuV 
 ミスターロバーツ が好きだあw   大映 勝新の 兵隊ヤクザ もな   序に 陸軍中野学校 もな雷蔵最高!   特にあの声w 
530: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 13:17:20.30 ID:XSTFT1BV 
 BS5 BS朝日で 大脱走(吹き替え版) 放映中! 
531: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 15:01:30.63 ID:PTviNu5f 
533: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 15:27:11.93 ID:HO0o3t41 
 >>531    収容所暮らしがあんな明るく楽しいわけねぇだろ!?という批判は公開当初からあったよ。   モデルかどうかはともかく当時なら戦中世代も多かったし。 
534: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 17:17:55.15 ID:wCuCErlM 
 >>531    だいたい、主題歌の原詩は「オレは浮気かも、マチルダが好きだけど、   ヒルダもいいし・・・」というふざけた歌だよ。 
532: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 15:20:32.13 ID:tWxLVjk2 
 そりゃあ幾らか盛るがなw 
 娯楽なんだしw 
 泰緬鉄道はあんなもんじゃねえし 
 
535: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 18:28:40.67 ID:llnmF5ol 
 明るい収容所暮らしと言えば「勝利への脱出」も   このスレで扱う映画か否かは別にして 
544: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 08:33:15.58 ID:+H/O5O6I 
 >>535    妙に、親衛隊じゃないドイツ軍の一般士官を紳士的に描く傾向があるよね。   鬼畜なのはナチスで、他のドイツ人は悪くありませんんよってとこかな。そもそもそのナチスを圧倒的に支持して、公正な選挙で政権取らせたのが一般のドイツ人なんだが。 
548: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 15:33:39.14 ID:8hy6jfB2 
 >>544    安倍自民に騙される日本人みたいなものだ   ヒトラーナチスがドイツの特に若者を騙した   もちろん最初からヒトラーを批判する大人もいた 
536: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 18:44:40.12 ID:gykkLvjI 
 昔は日本の映画会社がいい戦争映画を沢山作ったね 特に東宝と大映 
538: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 19:46:48.99 ID:tWxLVjk2 
 >>536   東宝はどうしてもハイソになるが 
 東映だと荒らしくなり 
 大映だとエログロナンセンスだが傑作多し 
 日活に至っては無国籍wなんてね 
 松竹は大船調やないかい何でもw 
 これが五社英雄(フジTV出身w)の五社協定やなw 
 角川も嫌いじゃないなあw 
 
537: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 19:33:05.67 ID:oUitbg38 
 新東宝の 人間魚雷 回天   最期に故障して着底した艇内で岡田英次が潜望鏡にナイフで名前を刻むシーン   あれ子供心には参ったな  見事な反戦映画だよ   BGMの赤トンボには涙だよ 
539: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 20:42:55.92 ID:BMEdmkwd 
 ようやくシナトラ監督の「none but the brave」を観ることが出来た あの時代にあれだけ日米をイーブンに描いた作品は珍しい シベリアで苦労された三橋達也氏がシナトラやクリントウォーカーを向こうにまわして素晴らしい熱演だった ただ拳銃がP38だったのはご愛嬌だったが 
542: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 21:16:29.10 ID:DO/hR6ze 
 NetflixやHulu、アマゾンプライムにいい戦争映画がなかなか見つからない 
543: 名無し三等兵   2018/07/07(土) 22:55:01.62 ID:SZp8wejm 
 VHSのワゴンセールとか漁れw 
584: 名無し三等兵   2018/07/10(火) 23:26:33.35 ID:DOc4bulj 
 >>543    VHSの墓場と称される某TSUTAYAなんて、戦争映画のVHSばかりだぞ   裏面みたら「定価1万2000円」とか書かれてるし 
545: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 08:45:58.50 ID:OtVOfTl8 
 SSよりも一般の兵士のほうが残虐行為に抵抗感が無かったとか聞いたな 
546: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 10:17:48.93 ID:2001JMsL 
 BSフジ このあと12:00から   眼下の敵 Uボートもの   これも傑作やあ!! 大好物! 
547: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 15:01:33.43 ID:Sq9g+4tk 
 >>546    CM入りまくりで見づらい事…  
549: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 15:37:14.50 ID:8hy6jfB2 
 >>546   何度目かの「眼下の敵」 
 今のハリウッドなら、Uボートに無慈悲なSS政治将校乗せて、最後の駆逐艦体当たりの時に「ウワアァァァァァァ」て殺すだろうな 
 
550: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 15:51:08.79 ID:EFwht3la 
 民放の無料放送に期待されても   そこは達観せねばな(。+・`ω・´)キリッw   また面白かった!! 
551: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 15:55:10.85 ID:ArHs8auq 
 ”この映画は事実に基づいている” U-571の冒頭クレジット 
552: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 16:39:17.96 ID:WdOcd63p 
 ついこの間、とうとう激動の昭和史・沖縄決戦を見たんだけど、キツイなあれ……   某ゴジラの演出的な大本という事で興味があったが、一番長い夏は昔見たけどこっちはレンタルなかったんでようやくだけど、   アレを何十回と見るのはある意味凄いわ庵野監督   あんまり悲惨すぎて、下手な精神状態で見たら病みそうになる映画だったぞ 
553: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/08(日) 18:10:40.14 ID:w7nG4z7o 
 >>552    年数回、見直してますがなにか? 
554: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 18:46:29.86 ID:+K9zABgL 
 >>553    病んでるw 
556: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/08(日) 20:42:53.97 ID:w7nG4z7o 
 >>554    その程度で病んでいたら「世界大戦争」は見れないぞ 
555: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 18:46:47.16 ID:6Zb4jGbN 
 >>552    町山春日に騙されたのかw 
557: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 20:59:19.93 ID:s8Mjnjjb 
 BSフジ このあと21:00から   クリムゾン・タイド 原潜もの   1995年公開 
558: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/08(日) 21:28:38.98 ID:w7nG4z7o 
 >>557    クリムゾンタイドは出撃のくだりが最高   当時サントラCDとか買ったぜ 
559: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 22:01:22.00 ID:2ljgRklg 
 クリムゾンタイドの音楽いいな   ネイビーヒムに至るあたり泣ける 
560: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 22:01:46.77 ID:Iib1ISub 
 シンドラーのリストを観ると沖縄決戦の戦場を歩く少女を思い出しちゃう   片や絶望の、片や希望の象徴で意味合いは全然違うけどね   沖縄決戦では後期喜八組の高橋悦史と岸田森が格好良かった 
561: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 22:48:34.99 ID:702IkGRC 
 岸田森 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w 
562: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 22:53:10.12 ID:ZEfCVRcd 
 まえにもここで書いた気がするんだけど日本でいえば喜八、アメリカでいうとキューブリックみたいに戦争嫌い公言してる監督の作った戦争映画に面白い傑作が多いのは皮肉だよな 
575: じゃが   2018/07/09(月) 19:57:00.66 ID:lxxNss4f 
 >>562    お客さん愛憎ましましはうちやってないんですよ。 
563: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 23:26:16.00 ID:702IkGRC 
 同列wは如何なものかだが 
 喜八映画は非常に難しい特に日本人にはw 
 だからか海外で非常に評価が高く 
 言ってみれば外人が作った日本映画みたいなw 
 まだ今村昌平かなあw   黒木和雄でもいいw 
 
564: 名無し三等兵   2018/07/08(日) 23:48:48.79 ID:Ir0S4q6d 
 ラムジー艦長の方が目立ってた映画だったな   とはいえさすが名作だ 良かった 
565: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 00:00:34.84 ID:guQoUvxZ 
 つか冒頭から揉めてたしw 
 米映画は非常に単純で 
 結局予備も無しかい!だしなw 
 潜水艦ものならやっぱドイツの   Uボート かなあ   ドイツ映画は五月蝿いのに静かでいい 
 
566: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 00:04:47.00 ID:guQoUvxZ 
 それと黒人への忖度も始まってるからね 
 アジア系はちらっとも出演せず 
 現場は日系ハーフが太平洋のトップの時代だがw 
 
567: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 01:52:46.71 ID:E1Olh/DQ 
 AncientSubHunter  
 @AncientSubHunt     
  How about this! “USS Barbel (SS-580) posing as a mock-up of the Ohio-class ballistic missile submarine the Alabama (SSBN-731) for the Disney film Crimson Tide.   
https://pbs.twimg.com/media/DgENSlfUEAATktZ.jpg   
568: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 03:03:57.26 ID:/XnU7tX8 
 BS3 本日13:00-14:44   テレフォン   主演 チャールズ・ブロンソン KGBもの 
569: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 03:42:50.94 ID:aTSHp40G 
 >>568    これ昔見た。       けっこう気合の入った面白い映画だった 
570: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 13:08:55.18 ID:B/selitl 
 >>568    1977年公開 
571: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 13:23:29.20 ID:FQkYgWhv 
 台詞がまた英語で向津具わあw 
572: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 14:15:06.93 ID:7VtlCxly 
 結局ソ連を裏切るんだよな 
573: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 15:00:02.02 ID:dtwDX36x 
 いやアメリカもだろw 
 いい作品だあ 
 タランティーノやウォルター・ヒルも似た作風の作品が有る 
 チャールズ・ブロンソンかっけー! 
 森は美しく暗く深い。だが約束を果たし、眠りにつくまでに道はまだ遠い… 怖いw 
 でドナルド・プレザンスw   あの 大脱走 盲になる人だぜ!!   ヤーパ悪役がええねんw   嗚呼仕事サボったツケがあああああw   それでも観てよかった!!w 
 
574: 名無し三等兵   2018/07/09(月) 19:21:15.88 ID:fSwojZcC 
 ブロンソンにバカボンのパパやってほしかったとの声も多い 
576: 名無し三等兵   2018/07/10(火) 00:27:11.27 ID:8YkAfC4k 
 >>574   それはリアル中上健次だろw 
 さっきのジョージ・クルーニーは格好よかったが   内容がなんとも たった1時間半だが   非常に長く感じた 
 
577: 名無し三等兵   2018/07/10(火) 03:32:44.85 ID:OuraSfxD 
 それはクルーニーが引退してライフル組み立てる映画か?       あれは好きだ。 
578: 名無し三等兵   2018/07/10(火) 03:49:26.49 ID:QQZfmmXT 
 いや州知事から大統領候補になるまでの 
 汚穢な話 スーパーチューズデー な 
 当然ながらミンス党w 
 今でもトランプさんを口撃し過ぎw 
 テレフォンのリー・レミックは   亡くなっていたんだ! 
 
580: 名無し三等兵   2018/07/10(火) 03:53:32.02 ID:OuraSfxD 
 >>578    ああ、あれはダークな映画だったなあw       そういえば「顔のないスパイ」だっけ、対中強硬派の俳優、あの人は今のアメリカではどういう立ち位置なんだろう。 
579: 名無し三等兵   2018/07/10(火) 03:50:57.95 ID:QQZfmmXT 
 あERまで全く無名だったクルーニー 
581: 名無し三等兵   2018/07/10(火) 03:54:18.57 ID:OuraSfxD 
 リチャードギアだ思い出した 
582: 名無し三等兵   2018/07/10(火) 04:17:40.45 ID:QQZfmmXT 
 チベットの現状は悪くなる一方だよ 
 ミンジョク浄化だし!ヽ(`Д´)ノ 
 インナーモンゴルやウイグルもな!! 
 ロシアものならあのシュワルツェネッガーのがいい   それと黒澤のそれに白夜 
 各国70年代の映画が一番見応えが有ると   何時も確信! 
 
583: 名無し三等兵   2018/07/10(火) 12:21:31.37 ID:Gy8mnkLV 
 確かに70年代の映画はいいね。   60年代までの端正でストイックな芸術性にほどよく商業主義的なケレン味が加わっていて、見ごたえのある作品が多い。   80年代以降になると商業主義が前面に出てチャラくなってくるからな。 
585: 名無し三等兵   2018/07/11(水) 00:23:11.04 ID:ckoW5quW 
 海外映画やドラマを見てると、出演してる俳優さんたちは、この戦争映画で人気を博したらしいのですが 
 この映画、ご存知の方いませんか? 
 「南北戦争物語 愛と自由への大地」 
 これはVHS化されてますか?日本国内で探そうと思ったら可能でしょうか? 
 
586: 名無し三等兵   2018/07/11(水) 02:59:25.94 ID:W9Oa0MCt 
 NHKで配信していないなら難しいかも 
630: 585   2018/07/25(水) 01:45:09.63 ID:OzgKU0Qi 
 >>586    この時代に生まれてないので、本当に見れないのが残念です。   本国版はあるそうなので、頑張ってそれ見たいんですが   wikipediaに書いてる声優陣で見たいんだけど・・・・なんでこういうのをパッケージ化しないんだろ   権利関係のややこしさはあるけども、声優さんの演技が見たいよ 
587: 名無し三等兵   2018/07/11(水) 23:36:57.69 ID:q1PLkStN 
 ドローンを取り巻く官僚から兵士を描いた「アイ・イン・ザ・スカイ」がなかなか良かった   国際指名手配犯が潜むとある友好国の建物にミサイルを発射するしないのジレンマがなんとも言えなかった 
588: 名無し三等兵   2018/07/12(木) 05:28:26.98 ID:YE0uu1FR 
589: 名無し三等兵   2018/07/12(木) 20:33:50.73 ID:DRA/ggu1 
 潜伏中に現地人を惨殺した疑惑があるけどそのへんはスルーかな 
590: 名無し三等兵   2018/07/12(木) 20:48:17.14 ID:etyPUtDo 
 小野田さんて昔は面白おじさん枠で水曜スペシャルに出てた事あるんだよな 
593: 名無し三等兵   2018/07/14(土) 00:42:15.00 ID:bZkgqx7v 
 >>590    それ横井さんだろw 
591: 名無し三等兵   2018/07/12(木) 21:03:16.53 ID:0hfVnut9 
 麻原彰晃はとんねるずの生ダラに出てたんだぜ 
592: 名無し三等兵   2018/07/13(金) 02:06:40.54 ID:uzKuPF9C 
 A surviving Japanese soldier hides in the jungles of Guam, believing World War 2 never ended. 
 Years later, when the old Japan is gone and forgotten, his allegiance to the emperor’s code of “no surrender” is tested.  
 横井さんは”表向きは”日本の敗戦を知らずに潜伏してたって事になってるから   no surrenderってことなら小野田さんだろ 
 
594: 名無し三等兵   2018/07/14(土) 08:09:56.87 ID:yHHui4y/ 
 いや小野田だ 
595: 名無し三等兵   2018/07/14(土) 09:49:20.89 ID:djOFWaF3 
 陸軍中野学校出のエリート軍人と脱走兵を一緒くたに扱う無礼。 
596: 名無し三等兵   2018/07/14(土) 20:56:06.61 ID:3oA7lHV9 
 これからBS朝日 21:00-22:59   コマンドー だが   糞やくう延長やん!! 
597: 名無し三等兵   2018/07/15(日) 14:05:32.23 ID:5gqDGghk 
 BSジャパン ザ・ロック 始まった 
598: 名無し三等兵   2018/07/15(日) 20:59:02.54 ID:ei1xXEUN 
 明日21時からNHKBSプレミアムで『フューリー』をやります  
599: 名無し三等兵   2018/07/16(月) 00:20:45.71 ID:yNXTM4jr 
 アメリカ的に横井は面白いんだろうな   コンバットでWW1の結末を知らないでフランスに居続けたアメリカ兵の話があったけど   そういう話的に好きなんだろうな 
600: 名無し三等兵   2018/07/16(月) 00:32:04.28 ID:5PtPCw1d 
 床下に隠れる映画があったな   後家さんの家だっけ?w 
601: 名無し三等兵   2018/07/19(木) 12:15:21.78 ID:TdnyQQYH 
 テト攻勢の米国大使館の攻防戦がでてくる映画はないですか? 
602: 名無し三等兵   2018/07/19(木) 19:09:15.46 ID:WLZR11W8 
 >>601   テト攻勢そのものはフルメタルジャケットに出てたよね 
 ていうか、あの戦争を南ベトナムをテロリストやそれを支援する北ベトナムから守ろうとしたのが目的の戦争だったって理解してる人間がどれくらいいるだろうか。   自分も三野の本読むまで知らなかったし。   侵略者、侵略者言われるアメリカもあるいは南ベトナム政府も北ベトナムの領土には全く関心がなかったわけで。 
 
603: 名無し三等兵   2018/07/19(木) 19:17:46.21 ID:OVjdiBBv 
 南ベトナム自体がアメリカの影響なしに建国出来なかった類の国だし   トンキン湾事件は捏造だと既にバレてるし   世間の認識も完璧ではないけど君の認識ほどは歪んでないよ 
610: 名無し三等兵   2018/07/21(土) 18:36:41.29 ID:7yL3Px4X 
 >>603   ほんじゃ、大勢のボートピープルを出した北ベトナムが、南ベトナムに比べてどれくらい上等な国かと。 
 自分の言いたいのは、北ベトナムに一辺の領土的野心を持たなかったアメリカが今日にいたるまで侵略国扱いされるこの不条理さ 
 
613: 名無し三等兵   2018/07/21(土) 19:21:37.85 ID:hF6L2DpL 
 >>610    子供みたいな泣き言を言うな   歴史にどれだけ不条理があると思ってるんだ   情けない奴だな 
617: 名無し三等兵   2018/07/22(日) 00:48:33.31 ID:IwQmPkFJ 
 >>610    ボートピープルは旧南ベトナムの華僑・華人が中心だろ 
604: 名無し三等兵   2018/07/19(木) 20:20:32.63 ID:kYTZvPHg 
 フルメタ見たとき狙撃の怖さがよく分かった   山猫ではそんなに思わなかったけど 
605: 名無し三等兵   2018/07/19(木) 21:06:03.94 ID:3qhunl5V 
 まあここは 地獄の黙示録 を観て 
 餅搗く時間やなw 
 映画じゃないが原発の核燃料を   素手で持ち出す番組は面白かった   陥落直前に成功   その原発は核燃料を他国から入手して   今も動いている 
 
606: 名無し三等兵   2018/07/19(木) 21:33:08.21 ID:3PoCxFri 
 三野の本てw 
607: 名無し三等兵   2018/07/20(金) 01:24:18.66 ID:n/ui54dy 
 設定や国も違うが   キリングフィールド もいいな 
608: 名無し三等兵   2018/07/20(金) 03:12:02.89 ID:Pize+5lS 
 今日はヒトラー暗殺未遂事件日   ワルキューレ見て寝る 
609: 名無し三等兵   2018/07/21(土) 18:34:35.74 ID:7yL3Px4X 
 >>608   ワルキューレの実話の主人公は腰が据わってないと思う。 
 まあ、あれだけの事をやろうとしたら、自分は爆死する覚悟ぐらい欲しいな。 
 
612: 名無し三等兵   2018/07/21(土) 19:16:09.61 ID:MoSETygW 
 >>609    クラウス・グラーフ・フォン・シュタウフェンベルグはよくやったと思うよ。   爆風の向きが予定と違っただけで。 
614: 名無し三等兵   2018/07/21(土) 20:28:07.40 ID:HVvJsBqE 
 >>612    目的の重大さ、失敗した時の家族に降りかかる災厄を考えるなら、目の前にヒトラーを見ながらしっかり鞄を抱えてその場に留まるべきかと 
615: 名無し三等兵   2018/07/21(土) 20:55:55.52 ID:MoSETygW 
 >>614    ヒトラーを暗殺したあと、「ヴァルキューレ作戦」を実行しなくては   ならない使命があったので、ヴォルフスシャンツェでは生き残るほうを選んだ。 
611: 名無し三等兵   2018/07/21(土) 18:41:40.89 ID:UDqOfPof 
 支那で米に泣き付きますたw 
616: 名無し三等兵   2018/07/21(土) 23:10:49.29 ID:ua84Jk18 
 実物のヘーフテンがめちゃくちゃイケメンで、そのイメージが強すぎて冷静になれない 
618: 名無し三等兵   2018/07/22(日) 09:28:39.18 ID:5tzMl9qX 
 「アイアンクロス ヒトラー親衛隊SS装甲師団」見た人いる?   15年のイタリア映画だけど、珍しく親衛隊の一兵士を描いた作品。   主人公の演技とかは悪くないんだよ、ただ肝心の戦闘場面が学芸会のノリで何とも拍子抜け。   あの「パンツァー鋼鉄師団」を彷彿とさせる作品だった。 
619: 名無し三等兵   2018/07/22(日) 12:53:39.36 ID:P/7pjmlX 
 >>618    あの映画はエンディングがなあ・・・   あと出てくる女性が現代的な安っぽい雰囲気なんだよね 
623: 名無し三等兵   2018/07/24(火) 00:24:45.87 ID:Rfu2XAJB 
 逆に言うと戦争映画の金字塔ともいうべき『戦争のはらわた』は   細かいカット割りやうんぎゃーと断末魔を叫んで血しぶき飛び散らしながら死ぬ兵士は   実際の戦場を体験した人からすると演出が過剰ということになるのかな   >>619    主人公伍長の彼女の髪型が思いっきり現代だよなドイツ人にしてはカワイイと思ったが 
621: 名無し三等兵   2018/07/23(月) 03:11:04.12 ID:wiTsHfHB 
 >>618    あの戦闘シーン、キレのある演出やカット割りがまったくないので映画として見たら全然ダメかもしれないけど、実際に戦闘に参加したらあんな感じで淡々としてるものなのかなとも思う。   戦場を撮った報道映像ってあんな感じじゃん。遠くでタタタタッ、こっちと向こうで散発的にパン、パンッ、時々兵士がパタッと倒れて…。   そういうドキュメンタリーぽさを狙ったのかもしれないから、戦闘シーンをもってしてあの映画をダメとは言わないけど、いかんせんラストがw 
620: 名無し三等兵   2018/07/22(日) 15:04:40.96 ID:5tzMl9qX 
 ラストがあんまりだw   確かに女性は現代的な美人さんでしたな。   所々入るナレーションは、至極ごもっとも。   装甲車両も出てくるけど、ただ動いてるだけだ。 
622: 名無し三等兵   2018/07/23(月) 21:05:37.19 ID:n9H8donN 
 BS朝日 コン・エアー 
624: 名無し三等兵   2018/07/24(火) 13:25:03.74 ID:NYDMdkKN 
 VODでブラックホークダウンとか色んな戦争映画が見られるけど、主要VODでワンス アンド フォーエバーが見られないのが謎。   理由分かる方いますか?   Netflix、Amazonプライム、iTunesに無かった。   他に見られるVODあるかな? 
625: 名無し三等兵   2018/07/24(火) 13:38:22.45 ID:NYDMdkKN 
 一応、VOD一括検索出来るアプリ「Just Watch」で検索してみたけど、見られるサービスが無いみたい。   なぜだろう? 
626: 名無し三等兵   2018/07/24(火) 19:10:02.04 ID:0p0jN2c/ 
 VODって何 新しい脱毛? 
627: 名無し三等兵   2018/07/24(火) 21:20:57.26 ID:yWJVhdtC 
 >>626    ビデオオンデマンド 
628: 名無し三等兵   2018/07/25(水) 00:21:03.53 ID:prIw++8E 
 さかーではVARが大活躍やったw 
 今夜の 2ガンズ も面白かった! 
 最近戦争やアクションものが多くないか!?w 
 
629: 名無し三等兵   2018/07/25(水) 00:33:06.75 ID:5oqdpYvB 
631: 名無し三等兵   2018/07/25(水) 02:03:39.43 ID:KTJQ46wU 
 映画板やドラマ板で聞いて録画したのを 
 個人で譲って貰うとか 
 VHSは普及してそう 
 自分は全く知らないドラマや映画が   ある時期に存在していて   ニュースさえ疎い場合も   糞忙しかった時期 
 
632: 名無し三等兵   2018/07/25(水) 12:02:21.89 ID:Jt4XftSl 
 急に『ワンス・アンド・フォーエバー』を見たくなったんだけど、どのビデオオンデマンドでも配信されてなかったのよ   前はiTunesでレンタルされてたんだけど   好きな時に見られるのって良いよね   ツタヤとかのレンタルは借りてる間しか見れないし   要は、多くの戦争映画は配信されているのに、なぜワンス~だけ配信されていないのかが謎なんです   何か問題あったとか?役者や会社とか? 
633: 名無し三等兵   2018/07/25(水) 12:12:02.82 ID:pdpgM8bt 
 amazonプライムにはあるが「一時的にこの動画ページはご覧いただけません」になってる 
634: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 01:01:18.69 ID:6zW9iup9 
 >>633    なってるね。コンテンツプロバイダーとの契約により動画をご覧いただけません。ってなんぞ?   円盤は普通に売ってるのになー 
635: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 01:04:31.13 ID:29gRjX40 
 どうでもいいけど配信されてるのが普通みたいな認識がおかしい 
641: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 03:25:30.28 ID:Lhrwj6Dv 
 >>635    ツタヤといったレンタル屋がアマプラ等配信屋にボロ負けしてすごい勢いで閉店してるこのご時世でその認識とか10年前から来たのかよ 
642: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 04:43:24.97 ID:29gRjX40 
 >>641    いや戦争映画なんて言うほど配信されてるのが普通ではないだろ 
636: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 01:09:55.43 ID:wd2K/JVf 
 配信も大型画面で観たいw 
637: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 01:14:09.61 ID:29gRjX40 
 勝手に見ろよ   いまどきパソコンとテレビを繋げられんわけじゃないだろう 
638: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 01:14:59.60 ID:t6LbqmxQ 
 ところが糞老害には無理なのであった 
639: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 01:21:16.88 ID:wd2K/JVf 
 馬鹿wTVにネッツ機能が入ってるだろw   因みにソニーの55インチだ!w 
640: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 01:34:38.12 ID:29gRjX40 
 じゃあ観れるじゃんなんで”観たい”って言ったの   いつもだけど支離滅裂だな 
643: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/26(木) 11:34:23.51 ID:Xvyk4IRf 
 古い映画やマイナー映画は配信さえもされていないのだよ。 
 戦争映画自体がマイナージャンルになってるし。 
 で、昨日中古¥252で見つけた   「バトル・オブ・ノルマンディー」見た。 
 例のごとく軍装マニアの鋼鉄師団系のC級映画なので、数は少なく大規模な戦場の漢字は全く無いが、   兵器種類だけは異常に充実w 
 T-34/85、改造ティーガーI、ヘッツァー、改造III突、M8装甲車、M2スカウトカー   M5砲兵牽引車、SdKfZ251、SdKfz222   37㎜PAC(ソ連の47かも?)、75㎜野砲   キューベルワーゲン、シュビムワーゲン、ウィリスジープ   P-47、P-51、上陸用舟艇   などなど   銃器類も独降下猟兵マニアが参加のためFG42とかも登場 
 話はダメダメなので、兵器類を見て楽しむ映画だった。 
 
644: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/26(木) 11:37:31.75 ID:Xvyk4IRf 
 そういえば M36も出てた(屋根の無い前期型だけど、なぜか砲口退制器がないので、ぱっとみM10に見えるが砲塔後部で識別可能) 
645: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/26(木) 11:41:30.69 ID:Xvyk4IRf 
 あと、ノルマンディの現地ロケもやってるので、現在観光用に公開されているトーチカや砲台も出てきます。   しかし、あっちの観測壕は広いしでかいなぁ・・・九十九里に残ってる旧軍のとはえらい違いだ。 
646: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 13:53:17.08 ID:qrXKV5yD 
 戦跡まで守備範囲なのかよw 
647: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/26(木) 14:23:07.05 ID:Xvyk4IRf 
 >>646   九十九里は旧軍の本土決戦陣地の遺構が結構残ってるし、 
 陣地配置図や反撃計画とかも残されているから、実地調査しつつの作戦検証が可能です・。 
 (いわゆる参謀旅行というやつ) 
 28㎝榴弾砲や15cm加農砲、10cm加農砲の陣地なんかも残ってますし   他の軍団砲兵の配備図みながら、九十九里地区を走り回るの楽しいw 
 あと、九十九里に作戦機動する為の海岸段丘後方の利根川流域や   利根川渡河整備地点を戦史叢書の資料から推測して回るとか   夜中に走って、夜間機動の距離感を把握したり、機動路の航空遮蔽の具合を見て回るのすげー地楽しい 
 そして最後に、主逆襲の発起地点から海岸まで走って、その長さと遮蔽のまさに絶望するのだ! 
 
648: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/07/26(木) 14:33:15.12 ID:Xvyk4IRf 
 なお、相模側は、宅地開発が進み、大きな遺構はあまり残っていません。 
 ただこちらも砲兵配備図を見ながら、おおよその場所は回れますし 
 それによる陣地間の掩護状況だとか、米軍阻止の最終地点の考察や反撃経路の考察は出来るので、 
 これはこれで楽しいです。 
 (デートスポットの湘南平ですが、あそこは元海軍の高射砲陣地)   (付近には陸軍の28cm榴弾砲陣地や海軍14cm砲陣地もあった模様) 
 
649: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 14:40:22.13 ID:reDFuGqx 
 九十九里浜~♪w 
650: 名無し三等兵   2018/07/26(木) 19:57:10.63 ID:iAswkxNS 
 ♪今は遠い渚~ 
651: 名無し三等兵   2018/07/27(金) 06:54:27.62 ID:KIQR/HHw 
 遠い 遠い 渚に捨てよう♪ 
652: 名無し三等兵   2018/07/27(金) 19:06:59.20 ID:i1N0VTHL 
 小火器の発砲がCG 
 野砲はおろか、手榴弾の爆発シーンもCG 
 こういうのって戦争映画と呼んじゃイケないと思うw 
 
654: 名無し三等兵   2018/07/27(金) 21:46:39.37 ID:xB139FJd 
 >>652    プライベートライアンからよく使われるようになった爆発シーンでの火薬の代わりの圧縮空気は?   役者に緊張感ないからすぐ分かる 
659: 名無し三等兵   2018/07/30(月) 11:14:58.30 ID:JraLO9Sy 
 >>652    今のCG技術をバカにしちゃいけない、金と時間かければ本物と見分けがつかない   低予算でお手軽ツール使ってちゃちゃと仕上げてるCGがしょぼいだけ 
653: 名無し三等兵   2018/07/27(金) 19:07:38.92 ID:D3LskmcD 
 BSTBS で デルタ・フォース2 
655: 名無し三等兵   2018/07/27(金) 21:57:29.72 ID:f1s4fD+f 
 逆に戦場以上の迫力なんだお()棒w 
656: 名無し三等兵   2018/07/28(土) 00:19:12.41 ID:+WyKN4d1 
 BS3で アンドロメダ… 始まった   1971年公開 また70年代作品! 
657: 名無し三等兵   2018/07/28(土) 11:19:21.47 ID:LYoXzrfa 
658: 名無し三等兵   2018/07/28(土) 21:48:26.05 ID:d7VxxfCl 
 X-メン いいじゃないw 
660: 名無し三等兵   2018/07/30(月) 14:34:53.22 ID:0XDIquEy 
 本物以下でも以上でも   不思議と萎える不思議w   本物なんて僅かしか経験しないw 
661: 名無し三等兵   2018/07/30(月) 16:14:04.99 ID:j59KPBjp 
662: 名無し三等兵   2018/07/30(月) 17:01:47.51 ID:luhyK7pl 
 日本の戦隊もので十分ですw 
663: 名無し三等兵   2018/07/30(月) 17:20:57.85 ID:ZPUhOLk5 
 パワーレンジャーだと、流用したスーパー戦隊の映像に更にCG爆発を上乗せしているカットがあるの 
664: 名無し三等兵   2018/07/30(月) 21:12:52.16 ID:sGx+QI63 
 採石場でバトルってネタにされてるけど、アメドラでも普通に悪人が砂漠に逃げて、そこで銃撃戦とかあるからなぁw 
665: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 01:06:38.54 ID:plXo0/eY 
 BD買って久々にプレデター一作目観たがグレネードランチャーってここまで威力無いよな。   いちいち爆発が凄いw 
666: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 11:01:34.22 ID:hXZqkit9 
 車のガソリンタンクを拳銃で撃っても大爆破するから 
667: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 13:39:47.39 ID:UlUPHq/W 
 引火しないとね   福知山の露店ガソリンタンク事案を思い出した   偶然あの日は福知山に居たし 
668: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 15:34:56.87 ID:Kq1Z6L8R 
 炎天下におかれ高温となった気化ガソリンが勢いよく噴き出したのと、密閉されたタンクに普通の(発火性の無い)拳銃弾を撃ち込むのと、同列に並べてどうする 
680: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 01:14:20.47 ID:bWiT6pAY 
 >>668    ガスが減ってて、タンク内に気化ガソリンが充満してれば   拳銃弾がタンクを突き破った火花で着火することも有り得るのでは 
692: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 13:18:08.81 ID:8scvN8q+ 
 >>680    時代の流れで火花が出る金属タンクが少なくなった。   一応ガソリンがタンクから漏れた後で何らかの方法で点火すれば燃える。 
697: 名無し三等兵   2018/08/02(木) 01:49:30.76 ID:VfnEaT94 
 >>690   甘いんだ…! 
 それで羊羹と思い込んだ訳か 
 >>692    へえ、金属でも火花防げるってすごいな 
 
669: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 15:49:54.81 ID:G8mS73NZ 
670: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 16:04:06.12 ID:DhCe0hpc 
 ニトログリセリンは液体で移動が非常に難しく 
 ちょっとした振動で爆発した 
 それを克服したのがかのノーベル 
 海藻の粉末に塗すと並の衝撃では爆発しなくなった 
 これで巨万の富と兵器開発という矛盾に悩み 
 ノーベル賞を創設 
 実際ダイナマイトは海藻の羊羹(羊羹も寒天w)状で   食べられたらしい 心臓の薬としても   今も処方されるニトログリセリン 
 
671: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 16:52:37.19 ID:G8mS73NZ 
 >>670    廃油に石鹸や寒天を混ぜて加熱して冷却すると燃えるゼリーになるぜ   ゲル化燃料は世紀末で汚物を消毒するために使用される 
685: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 07:44:08.39 ID:7l8F/ajc 
 >>670    フィリピンで砲兵隊だった人の手記に撤退する時に道路上に羊羹が大量に落ちてたので皆で拾い貪るように食ったが、えらく喉につかえる羊羹だなと思ったそうだけど後で羊羹ではなくダイナマイトだったことが分かってゾッとしたそうだ 
686: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 08:12:38.15 ID:bWiT6pAY 
 >>685    食っても特に体に異状ないのかな   トイレで「爆撃」してうっかり爆発したりなんて心配も 
690: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 11:12:02.96 ID:LJn4oWVQ 
 >>686    グリセリンが甘くて美味しいので、アメリカや日本でも発破技師とかが食べちゃった話はある 
694: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 18:46:07.73 ID:417EFVZ9 
 >>690    多分事情わからない人から見れば完全に爆薬を舐める変態w 
687: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 08:26:03.59 ID:/RJ842SN 
 >>685    どう見ても荒らしにマジレスですねわかります。 
672: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 16:55:36.93 ID:G8mS73NZ 
 あと燃えるゼリーを芯と一緒に空き缶に入れば防災用の缶ロウソク作れるぞ 
676: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 20:18:31.88 ID:kXqoDpgQ 
 >>672    良い事を聞いたw 
677: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 21:51:16.86 ID:FHmc+rVk 
 >>676    念のために「廃油キャンドル」の動画を参考してね 
673: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 17:27:32.54 ID:4ITT/gyk 
 いやそれと爆発物であるニトロ/ダイナマイトになんの関係が? 
674: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 17:42:18.57 ID:aFDXvRuv 
 >>673    液体危険物をゼリー化して安定性を増える原理は割りと近い   映画で爆発の見映えを良くするためにガソリンを使ってファイアボールを増える 
675: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 19:20:11.32 ID:m7UVNYL9 
 キャンプなどの点火剤はゲル状の白ガソリン   途中から足す事故が多発 
678: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 22:04:11.27 ID:r3+Vc/he 
 SHINE 最初から観たかったなと   BS TBS やっぱ字幕がいい 
679: 名無し三等兵   2018/07/31(火) 22:40:19.10 ID:1UvgdlLm 
696: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 23:23:07.43 ID:kc0ydG1Y 
 >>679    イコ・ウワイスとウォーキングデッドの未亡人出てるな。ストーリーは分からんが筋はどうでもいいタイプっぽい 
681: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 02:02:16.98 ID:LIIAAXv+ 
682: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 02:17:10.71 ID:LIIAAXv+ 
 連投すまん。 
 俺がこのシーンで一番びっくりしたのが、中越紛争で中国軍がやられまくってたってのをちゃんと描いてる所。 
 韓国製の朝鮮戦争映画なんて、国連軍ほぼ無視で韓国軍のみで朝鮮戦争を戦い抜いた様な描写ばかり。やっと米軍がチラッと出てくる程度。 
 
691: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 11:34:04.39 ID:htb8IIAQ 
 >>682    中国の映画って割りと内部批判的なもんは作るよ、自己反省も必要・・ってのがあの国の指導だからね   まあ、ホントにヤバいもんや外交方針的に肯定出来ないもんは映像化しないだろうけど、うちらが歴史の   教科書で知ってる程度のことはちゃんと描く 
683: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 04:00:45.34 ID:Og8YE+PF 
 今現在に自信の持てる国とそうでない国との差違だろ 
684: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 07:15:00.48 ID:oYQlJv2p 
 日本はそれを通り越して”自分達は被害者”と言わんばかりの映画ばかり 
688: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 08:30:20.58 ID:vCk8+jUU 
 話は爆発からそれるが、廃油を消毒か何かの理由で便所にまいてあって   兵隊が大の用を足しながらタバコ吸ったら便所が大炎上したという話を   「丸」の手記で読んだことがある 
689: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 10:02:29.87 ID:7l8F/ajc 
 >>688    蝿が大量発生するから蛆を殺すためじゃなかったかな? 
693: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 13:56:02.38 ID:kL821xTQ 
 蛆には灯油   常識w 
695: 名無し三等兵   2018/08/01(水) 22:25:26.79 ID:DwacDcDu 
 強壮剤だぞw 
698: 名無し三等兵   2018/08/02(木) 12:35:55.66 ID:jPfdwa9E 
 例えば昔の航空機に機銃撃ち込むと、アルミ合金に真鍮で包んだ鉛(通常弾)をぶつけるということで、鉄と違い火花は散り難いだろう   燃料タンクに当たって穴からガソリンが霧状に吹き出してから、そこに何かの火によって着火する   榴弾や曳光弾なら、半ば燃料が使われガソリンガスが充満したタンクに当たればすぐに爆発するだろうが、空いた部分に不活性ガスを充填して燃えにくくする機構を持つ機体もある 
699: 名無し三等兵   2018/08/02(木) 14:20:33.18 ID:D3H3FQ8D 
 あと自動車の燃料タンクも、鋼板製タンクならまだしも、樹脂(プラスチック)製タンクなら火花は散らないし   そして鋼板製でも、弾丸が真鍮に覆われたフルメタルジャケット弾や鉛がむき出しのホローポイント弾なら火花は出ないと思う 
700: 名無し三等兵   2018/08/02(木) 14:23:10.75 ID:7raZNmxd 
 最近は樹脂製が多いねえ車のタンクw 
701: 名無し三等兵   2018/08/03(金) 10:23:35.46 ID:4+XydBYg 
 明日午後9時からBS10スターチャンネルで 
 『つぐない』 
 5日ムービープラスで午後7時15分から   『ザ・フューリー 烈火の戦場』 
 いづれも無料 
 
704: 名無し三等兵   2018/08/03(金) 17:38:15.44 ID:zOP3N7X4 
 >>701    シャーマンが主役のクソ映画かと思ったが違うやつなのね 
709: 名無し三等兵   2018/08/04(土) 00:42:29.02 ID:EtIpem0T 
 >>704    そのタイガー本物出てる以外に何の取り柄もないカス映画と違ってマジもんの戦争映画だから 
712: 名無し三等兵   2018/08/04(土) 10:59:48.96 ID:cPa6cvMR 
 >>701    シアーシャ・ローナンも結局 つぐないが絶頂だったな   他の映画で可愛いと思ったことがない 
702: 名無し三等兵   2018/08/03(金) 14:03:01.66 ID:p9EqP138 
703: 名無し三等兵   2018/08/03(金) 14:41:22.18 ID:7WeuwbyK 
 グロでウイルスに感染します 
705: 名無し三等兵   2018/08/03(金) 21:56:57.57 ID:fgXA4/Zv 
 日テレの オデッセイ いいじゃないw 
716: 名無し三等兵   2018/08/06(月) 14:15:34.54 ID:jtv1k5L/ 
 >>705    美人のウンコほど臭いって教訓を残した映画か 
706: 名無し三等兵   2018/08/03(金) 21:57:52.81 ID:Wf2SXHjY 
 アル中粘着ニート爺は去れ 
708: 名無し三等兵   2018/08/03(金) 22:10:23.17 ID:fgXA4/Zv 
 >>706    766 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/08/03(金) 17:43:59.58 ID:K6U9BLXB   この前BS1でやってたアンドロメダっていうマイケル・クライトン原作の71年作品を見たら   途中で出てきた軍人がセカンドをみんな着てたね。 
707: 名無し三等兵   2018/08/03(金) 22:05:46.45 ID:vZpwJLYR 
 戦時下ドイツの市民生活に興味があって、ヒトラーを欺いた黄色い星を見てきた。   己の才覚、生存への意思と人の善意により生き延びてゆくユダヤ人の証言と再現ドラマだった。   特に身分証の偽造屋が痛快だったw   それと、闇物資に関与して豪遊生活しながらユダヤ人女性をメイドとして匿った陸軍大佐殿。   ナチ政権への抵抗として内心が整合されたのだろうか? 
710: 名無し三等兵   2018/08/04(土) 01:20:32.16 ID:p8cD1jD2 
 BS3で トレマーズ 観とけw 
711: 名無し三等兵   2018/08/04(土) 06:08:28.51 ID:JI28c0XS 
 すいません、映画の『レッド・オクトーバーを追え』を見たんですけど、ジャック・ライアンがラミウス艦長の目的が亡命だと気づいた理由がよくわかりません   どうしてライアンは、ラミウス艦長の狙いが亡命だとすぐわかったんでしょうか? 
714: 名無し三等兵   2018/08/04(土) 16:31:40.47 ID:oMR5Xqa2 
 >>711    それは原作読めばよくわかるんだけど映画はかなりはしょってるからなぁ 
713: 名無し三等兵   2018/08/04(土) 13:40:51.41 ID:LO3f9qTX 
 BS3 ミッション・インポッシブル 始まった 
715: 名無し三等兵   2018/08/05(日) 20:18:18.98 ID:kdRck8/w 
 今夜BSフジ 21:00-23:00   ハッピーフライト 観てねw 
717: 名無し三等兵   2018/08/06(月) 16:06:30.50 ID:3MqA5jp5 
 オデッセイ(火星の人)こそ本物のSFだよな 
720: 名無し三等兵   2018/08/06(月) 21:15:07.41 ID:rroAAN33 
 >>717    市場を意識した中国マンセーさえなきゃな 
721: 名無し三等兵   2018/08/06(月) 21:23:34.84 ID:3MqA5jp5 
 >>720    ま、そこは確かにSFじゃなくて、中国の宇宙進出は普通に現実だからな   つかあの程度の中国ヨイショをいちいち気にしてたら目が曇るぞ 
722: 名無し三等兵   2018/08/06(月) 21:36:23.91 ID:rroAAN33 
 >>721    原作はもうちょい中国政府のありかたにリアルさがあって、それを上手く中国の科学者がかわしてなんて面があって、   そこら辺を生かしてもらえればそんなに引っかからなかったんだけど 
724: 名無し三等兵   2018/08/06(月) 21:52:36.36 ID:3MqA5jp5 
 >>722    小説の全てを一本の映画にするのはどだい無理だから色々はしょられてんのはしゃーなし   それでもとてつもなくいい出来だろ、ハリウッドもまだまだ捨てたもんじゃない 
730: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 20:06:39.84 ID:jIu+zGqB 
 >>717    ぜんぜん空気がなくなるって切迫感が無いじゃん。まぁ、作中世界だと材料コネコネで作れるんだろうけど 
737: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 21:06:05.46 ID:s3w2xoMD 
 >>730    まあ板違いなんだが、そもそも植物学者を火星くんだりまで送り込む時点でな。   シャトルに乗るあるいは軌道ステーションへ行くだけならまだしも火星ミッションに選抜!?   素人に農業やらせるわけにいかないご都合主義丸出しだわな。 
718: 名無し三等兵   2018/08/06(月) 18:08:55.89 ID:dfIlUxw1 
 まあ映画だし描写や表現には限界もw 
 若干無理ぽだが面白かった! 
 今夜はBS3で 日本のいちばん長い日   21:00-23:17 多分観ないw 
 
719: 名無し三等兵   2018/08/06(月) 20:57:43.23 ID:sv3WRFMB 
 どっちバージョンよ 
723: 名無し三等兵   2018/08/06(月) 21:52:21.18 ID:pxyO2Qmf 
 >>719    新しい方w 
725: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 06:51:02.05 ID:ta6tMlbF 
 とてつもなくいい出来、ねぇ。   相当たくさん映画をみているんでしょうねえ。   俺はせいぜい年間100本程度ですのでそこまで良い映画とは思えないですね。 
726: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 11:41:53.20 ID:n/dnO3Fw 
 映画を観た数と良い映画と思うかどうかって何も関係ないだろ   発達障害的にはそういう所が判断基準になるのかな 
727: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 17:56:49.64 ID:ta6tMlbF 
 教科書が読めないID:n/dnO3Fw 
728: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 18:31:22.63 ID:PBVmEScF 
 絵画音楽文章など 
 評価は人それぞれw 
 マイナーな映画も観ましょうね   小国や旧東側のとか   小柳ルミ子のサカーみたく   日に何本も観ないといけないのだろうw 
 いろんな国でそこの映画館に入るものええでw 
 
729: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/08/07(火) 20:05:45.12 ID:xIrcsVVz 
 インドとか、イランとか、ベトナムの戦争映画おもろいのあるでー 
814: 名無し三等兵   2018/08/19(日) 18:01:22.79 ID:vD8fJfpe 
 >>729    最近「Rangoon」っていう太平洋戦争期のインド映画を見たんだけど、   インド国民軍に対するポジティブさというかそういうスタンスは許容されるんだなあっていうところに驚いた。   まあ最終的には独立できたわけだし、目的が同じで方向性が違ったっていう話なのかね。   映画自体はインド国民軍と英印軍の立場とか、実在した女優を背景に、ロマンスやらアクションやらミュージカルを詰め込んで消化不良感があるけど…。 
731: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 20:25:21.49 ID:CA/o8LtW 
 途中から見たんだが、「コウノトリの歌」は良かったですな。一歩間違えると、「シンパサイザー」になったんだろうがw 
732: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/08/07(火) 20:41:39.72 ID:xIrcsVVz 
 >>731   あれDVD安いよ 
 アマゾン中古でも1000円以下のはず 
 あと「北爆ホーチミンルート」とかも良い感じ。   UH-1からバドワイザーの空き缶を放り捨てながら、ベトナム農民に機銃打ちまくる悪逆非道な米軍とかみれるで 
 (ソ連全面協力なので、ソ連の哨戒艇や米軍役でMIG25が飛んだりする) 
 
733: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/08/07(火) 20:44:22.50 ID:xIrcsVVz 
 ちなみに、イラン・イラク戦争の映画だと、たまにMIG29が出てたりもする。   あとインド映画だと印パ紛争の映画とかあるんだけど、なんとインドの戦争映画なのに踊らないのだ! 
734: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 20:58:26.83 ID:8uqusSaD 
 ていうか戦争映画でも踊る方が普通なのかw 
735: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 20:59:58.18 ID:d2N5oPeb 
 BSTBSで スピード   キアヌ・リーブスはサーフィンのもいい 
736: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 21:00:22.99 ID:k792B0p9 
 インド人もびっくりだな 
738: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 21:18:45.28 ID:KWZ3oERU 
 石油採掘技師が小惑星爆破に行くくらいだから、まぁいいじゃん。 
739: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 21:20:20.79 ID:dUu7fThf 
 採掘技術が必要だから行ったあっちのほうがまだましだな。 
740: 名無し三等兵   2018/08/07(火) 21:27:47.13 ID:DhwziB/h 
741: 名無し三等兵   2018/08/08(水) 23:17:33.04 ID:Xv1P01Br 
 映画じゃないが   NHK教育TV 今夜00:00-01:00   シュモーさんを探して   観ていないなら観とけ! 
742: 名無し三等兵   2018/08/09(木) 02:30:05.30 ID:ArxS1Gma 
 エルアライメンて観たほうがいい? 
747: 名無し三等兵   2018/08/09(木) 14:03:58.28 ID:YhvJdq3z 
 >>742  
 多分「炎の戦線エル・アラメイン」の事だと思うが、映画自体は敗走シーンがメインで、激しい戦闘シーンとかはほとんど無し。飢えとか暑さとかの苛酷さはよく表現されてて見応えはあるが、観ていて若干退屈な所はある。 
 「砂漠の戦場エル・アラメン」ていうのもあるが、こちらは古いが本格的な戦争映画。少しだがセモベンテやカーロ・アルマートの実車も出てくる。 
 
748: 名無し三等兵   2018/08/09(木) 16:02:32.61 ID:bOOcyMUE 
 >>747    炎の方は実車のソフトスキンは出てくるよ 
781: 名無し三等兵   2018/08/13(月) 11:59:08.36 ID:tCEW+zd8 
 >>747 に出てた「砂漠の戦場 エル・アラメン」をしばらくぶりに見てみた。 
 硬派且つ丁寧な作りで、戦闘シーンも中々の迫力。終盤の、地雷を抱えての対戦車戦闘なんて涙無しには見られん。   ただちょっと思ったのだが、内容的にリチャード・バートンの「砂漠の鼠」に似てるかな?意識ぐらいはしてるかも知れないね。 
 それにしても…第二次大戦の各国軍装は味があっていいねえ。その国毎の特色があって。   それを見るのも戦争映画を見る楽しみの大きな一つだね。 
 
782: 名無し三等兵   2018/08/13(月) 17:05:16.56 ID:9UChtrXt 
 >>781    あの集団体操みたいな動きの地雷攻撃で良く泣けるなw 
783: 781   2018/08/13(月) 19:06:30.89 ID:taVsQiyq 
 >>782  
 まあ、いいじゃんその辺はw 様式美というか、仕様というかw 
 あの兵士が潜んでいる壕に向かって綺麗に並んで走ってくるM24戦車とか、行軍している時は実車だけど、砲撃を受ける時は模型の四号戦車になるM47戦車も含めてね。 
 でもまあ、突っ込み所は多々あるけど、全体としての出来はいいと思うよ。 
 
803: 名無し三等兵   2018/08/17(金) 00:28:46.85 ID:3X7WgkbW 
 >>783   昔見た印象では、 
 「アリエテ戦車師団がキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)」 
 となったあと、味方戦車がバンバンやられて 
 「ダメだ、歯が立たねぇ」 
 みたいなシーンがあったような 
 アリエテの戦車はM113じゃなさったですか? 
 
805: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/08/17(金) 00:54:08.97 ID:fNWiIFy0 
 >>803   M113は英軍役(第一波)たぶんMkIVあたりの軽戦車役 
 アリエテはM13カーロアルマートとセモベンテを先頭にM24チャーフィー   (M13中戦車よりも大きいM24軽戦車) 
 そして英軍戦車第2派主力はM47パットン 
 
806: 名無し三等兵   2018/08/17(金) 01:25:20.76 ID:uoAoX46B 
 >>805   第一派の英軍役かぁ 
 子供の頃見て、戦車ちゃうやンと思っていた   あまりにショボいからイタリア軍だと思っていた 
 
743: 名無し三等兵   2018/08/09(木) 02:52:03.32 ID:giYFYngV 
 観て判断すればいいw 
 人生のたった2時間程度だろ 
 嫌なら途中で観るのを止めれ 
 でも有料でつまらなかったら辛いなあw 
 文章でも数行でこりゃ駄目だも有れば   厚い本を一晩で読み終えるとか   原作から脚本 演出で良くも悪くも変容するし映像化w 
 
744: 名無し三等兵   2018/08/09(木) 02:55:43.56 ID:bOOcyMUE 
 昨日、CSで「素晴らしき戦争」を見たけど、リパブリック讃歌の替歌のシーンは面白いなw 
745: 名無し三等兵   2018/08/09(木) 10:13:15.18 ID:4425/zNx 
 >>744    太郎さんの赤ちゃんが風ひいた? 
746: 名無し三等兵   2018/08/09(木) 12:03:38.72 ID:bOOcyMUE 
 >>745    そうそう   英国海外派遣軍ヘイグ元帥の閲兵シーン 
749: 名無し三等兵   2018/08/09(木) 19:09:32.91 ID:mkZ7tfZN 
 砂漠の戦場の方はフォルゴーレ空挺師団の戦いを描いたものでM13/40の実車も出て必見だね   炎の戦線の方はフォルゴーレ空挺師団と共に善戦したパヴィア師団に所属する学徒兵が主人公の物語みておいて損はないと思う 
750: 名無し三等兵   2018/08/09(木) 20:53:23.60 ID:ArxS1Gma 
 皆様ありがとうございます。   炎の戦線・エル・アライメンの方が近日BSプレミアムで放送なもので。   観てみようかと思います。 
751: 名無し三等兵   2018/08/10(金) 10:57:41.38 ID:Ntqx+bnk 
 映画の永遠の0は映画館で見たけど、ドラマは見てなくて、最近Netflixで見たわ。   映画の方は主演がジャニーズだからNetflixとかでは見られないだろうから残念だ。   時期的なものもあるけど最近Netflixで戦争映画ばかりみてる。ブラックホークダウン、男たちの大和とか。 
762: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 10:16:12.27 ID:jVgO1H9T 
 >>751    映画はそんなに悪くないんだけど、原作者が頭悪すぎてどうしてもマイナスイメージが。   あいつどうして沖縄県人の反発かって逆効果にしかならんような言動するんだろ。   シナの手先としか思えない。 
764: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 14:10:52.78 ID:KGu+qGfP 
 >>762    自分は保守の関西人だけど、ホントあなたに同意。ちゃんと逃げ道を作ってから、ガラの悪い関西弁で喚いて挑発する。他の保守系論客が、同じ保守ということでなぁなぁで済ますのを見ると、更に気分が悪い。 
752: 名無し三等兵   2018/08/10(金) 13:56:49.61 ID:S8nwJ6gT 
 放映中の 幕末太陽傳 観とけ   いや録画しとけ!w 
753: 名無し三等兵   2018/08/10(金) 14:10:47.55 ID:xud0XB3k 
 そんなの観ねーよボケ 
754: 名無し三等兵   2018/08/10(金) 17:12:59.08 ID:EAU/KbPG 
 馬鹿wには無理かw   日活の名作だぞw 
755: 名無し三等兵   2018/08/10(金) 23:26:06.43 ID:ODRPmDcS 
 カメラを止めるな! w 
756: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 00:23:26.77 ID:i1G965ht 
 BS3 モネ・ゲーム 始まった 
757: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 01:44:45.10 ID:9PLxBaBw 
 戦争映画とは何かを理解できないバカが常駐するようになったのか 
758: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 02:40:13.20 ID:Jy4o1qu3 
 モネ・ゲーム 面白かったなw 
 流石コーエン兄弟! 
 キャメロン・ディアスにあげた小品は 
 本物であって欲しい多分本物だあw 
 あの小面wの日本人集団も実は強かだったな! 
 NHKの審美眼には何時も脱帽だぜw 
 ん??戦争映画?w 
 
759: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 03:12:10.81 ID:B9aEFayo 
 単芝ガイジはこのスレ以外では全く他人に相手にされない悲惨な人生を過ごしてるから仕方ない   こういう知的障害者が常駐するスレは見捨てるのが1番 
760: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 05:07:41.68 ID:kC1gJeMg 
 まずお前が消えろw   ああワッチョイ立てろよ口だけw 
761: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 07:28:52.86 ID:ZxPSheLw 
 単芝が来れないワッチョイ立てて住民みんなそこ移ってここは単芝被害担当艦にしとくか 
763: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 14:03:57.33 ID:y1yKCyxR 
 BS3で M・I 2 やってるぞ!   1も面白かった 
765: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 14:21:06.99 ID:x1B4zFRq 
 安倍長期腐敗政権が招いた増長 
771: 名無し三等兵   2018/08/12(日) 06:41:16.61 ID:R9nF8A57 
 >>765    腐敗、なんて言うから百田みたいのが出てくるのが分からないかな? 
766: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 15:40:04.02 ID:1Eje78xD 
 BS3 8/18 13:30から 
 M:I:3ですって 
 2も面白かった! 
 わああw ミクロの決死圏 が放映ですって   あのプレザンスも出演!! 
 
767: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 17:51:56.69 ID:lzKUzs6I 
 今夜BS朝日で21:00-22:59   トップガン 
768: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 22:55:09.89 ID:3WfVeUS7 
 永遠の0の百田尚樹?何かトラブルでも起こしたことあるの?   戦争をテーマにした映画であれだけヒットしたのは、何が理由だったのかね?家族愛みたいなのが強かったからかね? 
769: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 23:40:41.62 ID:VeZE+qPx 
 右で時流に乗ったんだろw 
770: 名無し三等兵   2018/08/11(土) 23:57:54.45 ID:OywkTz7j 
 BS1 これから日系人部隊   キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
772: 名無し三等兵   2018/08/12(日) 09:41:31.29 ID:8FnkEvHj 
 昨夜のNHK特集、ルソン島攻防戦(NHKオバちゃんアナの祖父が 
 フィリピン地上戦で死んだその足跡を訪ねて云々)、面白かった。 
 マニラ市街戦って相当なもんだったんだね。   以前にもここで発言したが充分映画の題材になれそうなもの。 >日本映画にしろハリウッドにしろ 
 一番印象に残ったのは日本軍府がフィリピン人女性40人超をホテルに連行監禁   酒池肉林のレイプを繰り広げた…って証言。キツかったわ。 
 
773: 名無し三等兵   2018/08/12(日) 10:57:09.29 ID:HpuKyOp3 
 >永遠の0の百田尚樹?何かトラブルでも起こしたことあるの?   殉愛騒動 
774: 名無し三等兵   2018/08/12(日) 14:24:55.13 ID:XuUUJzFp 
 >>773    あぁやしきたかじんのあれなー 
775: 名無し三等兵   2018/08/12(日) 14:58:03.29 ID:QRyeyIVr 
 たかじんも在日ハーフなんやでw 
 在日のお父さまは頑張られ 
 一代で小さな財閥まで上り詰められら! 
 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 
 BSジャパン ナショナル・トレジャー   ニコラス・ケイジがなあw 
 
776: 名無し三等兵   2018/08/12(日) 22:03:31.70 ID:en2O7Zwa 
 BS1 原爆開発 始まった 
777: 名無し三等兵   2018/08/12(日) 22:05:42.45 ID:w8kuytML 
 たかじん父は超右翼なんだったんだっけ?   まぁ、半島の実家が大変なのだったら日本人みたくノンポリどころではないわな 
778: 名無し三等兵   2018/08/12(日) 23:45:46.35 ID:pj+crRRF 
 https://www.youtube.com/watch?v=zMyjhv5zlU4 VIDEO 
 『 ブリッジ・オブ・ヘル 独ソ・ポーランド東部戦線 』 
 日本版の予告編、だいぶ損してる感が有る。結構いい出来の佳作だったよ。 
 ロシア(ソ連)映画にしてはお決まりのプロパガンダは無いし、出て来る人物のキャラも   立ってる。祖国の為に!ってステレオタイプは1人も出てこない、不思議なロシア映画だった。 
 主役のソ連側のキャラ立ちに比べて、ドイツ兵の演技(戦闘シーン)が下手なのが   残念。   女性新兵や修道院の尼さん、孤児たちが非常に魅力的な役者で固められているのも   ロシア映画にしては珍しいんじゃなかろうか。 
 
780: 名無し三等兵   2018/08/13(月) 05:11:37.71 ID:tCEW+zd8 
 >>778  
 奇遇だねえ、俺も先日見た。 
 内容は小粒だけど中々良くまとまってたね。軍装、特にドイツ軍側のは小綺麗なのが多い気がしたけど、リエナクター協力なのかな? 
 それとT-34好きな俺にとっては、一瞬だが終盤に出てくる増援部隊のT-34/85が堪らなくかっこよかった。 
 
779: 名無し三等兵   2018/08/13(月) 00:00:19.61 ID:Nj68tSls 
 凄く厳しい人だったらしい御父上 
 たかじんは桃山から龍谷大学だっけ? 
 桃山ではアリスの人と同級生とか 
 小財閥といえばセクシャルバイオレットの人ね 
 大阪富田林署の代用監獄から窃盗犯逃走中 
 
784: 名無し三等兵   2018/08/14(火) 14:12:05.06 ID:5/zESv+5 
 昨晩、某メディアで1944見た。   第20SS武装擲弾兵師団「エストニア」の話かと思ったら・・・   最初はそうなんだけど   結構登場人物が簡単に死んでなかなか良かったわ。   T34-85もこれ実物かというくらい、きびきび静かに動いてたのが印象的。 
785: 名無し三等兵   2018/08/14(火) 15:36:39.11 ID:zxDyt9Ef 
 無駄に某メディアとか使うのはやめたほうがいいよ 
786: 名無し三等兵   2018/08/14(火) 20:12:37.14 ID:nAGZyP/0 
 違法アップロード動画ですね分かります。 
787: 名無し三等兵   2018/08/14(火) 21:05:31.04 ID:S9lJWOiw 
 BS3 アナザーストーリー   陸軍中野学校卒   小野田さん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w   現在放映中 
788: 名無し三等兵   2018/08/14(火) 21:32:21.26 ID:YVyZxzPt 
 お前どれだけマルチポストすんねん 
789: 名無し三等兵   2018/08/15(水) 02:49:34.34 ID:D4ohjS/j 
 ワンスアンドフォーエバー見たいけどビデオオンデマンドで配信されてない   残念 
790: 名無し三等兵   2018/08/15(水) 05:36:20.91 ID:iNPvZXXO 
 >>789    DVD    買えよ。レンタル落ちなら安いのあるんじゃね? 
791: 名無し三等兵   2018/08/15(水) 19:24:16.38 ID:P1T3VwLD 
 Amazonでは¥3100だと 
794: 名無し三等兵   2018/08/15(水) 19:36:52.01 ID:gayGOWEu 
 >>791    レンタル落ちは1500くらいじゃん   嘘つくなよ 
792: Lans ◆cFcS.yrpJw    2018/08/15(水) 19:30:06.31 ID:9EbDlSdZ 
 ブックオフだと980か500以下のコーナーでよくみかける 
793: 名無し三等兵   2018/08/15(水) 19:32:45.49 ID:23kjltKr 
 ノモンハン事件 始まった   NHK総合 
795: 名無し三等兵   2018/08/15(水) 20:30:45.51 ID:rqtzgSWj 
 今日Amazonprimeでザ.パシフィック無料で観終わったよ!ラッキー 
796: 名無し三等兵   2018/08/15(水) 22:55:18.24 ID:k/lXYoNh 
 今、遠すぎた橋やってる 
797: 名無し三等兵   2018/08/15(水) 22:58:09.68 ID:D4ohjS/j 
 中学の時からiTunesがあって、CDを買う時代でなかったこともあってか、DVD/BDも買う発想があまりないな。   円盤なんてもう3年は手にしてないかも。 
799: 名無し三等兵   2018/08/16(木) 17:04:41.24 ID:Blafo1EP 
 >>797    へえ、そこら辺はもろ年代の差がでるなあ。   映像に関しては自分は大好きなものはどうしても手元に形として起きたいんだ。そして並んでる箱を眺めて幸せにw   昨日もほとんど揃えてるのになぜか見落としてた ガルパンの総集編のブルーレイの存在をを教えてもらって5分後には尼の中古発注してたよ。   ただ、CDは以前もってたのを全部データ化して廃棄して以来はたしかにネットで落とすねえ、自分も。 
798: 名無し三等兵   2018/08/15(水) 23:31:25.03 ID:Ry2FFEZF 
 TBSで蓼丸も始まった! 
 満州の性暴力 
 今夜00:00-01:00から   教育TV 赤い背中 長崎の被爆   放映 
 
800: 名無し三等兵   2018/08/16(木) 21:04:21.69 ID:5RtXF/Oo 
 シネフィルWOWOWで「戦争のはらわた」見たけど、戦闘シーンは流石の表現力だね   子供の頃はあのバイオレンスが怖かったけど、推しになってみると凄いわ 
802: 名無し三等兵   2018/08/17(金) 00:25:39.14 ID:3X7WgkbW 
 >>800   推し× 
 大人○ 
 予測変換とスマホタッチがぶれましたorz 
 
801: 名無し三等兵   2018/08/16(木) 23:29:37.42 ID:B9eO/FF9 
 ドキュメンタリー映画の「レストレポ前哨基地」いいね   Netflixで配信されてる 
804: 名無し三等兵   2018/08/17(金) 00:51:04.09 ID:3aJozWA3 
 M113じゃ米軍の兵員輸送車だろうが、M13/40とかM14/41だろ 
807: 名無し三等兵   2018/08/17(金) 08:08:32.81 ID:6fXJidCn 
 BSプレミアムでやった炎の戦線~の方も英軍がM113に乗ってたな 
808: 名無し三等兵   2018/08/17(金) 14:35:30.40 ID:oW8NOEbo 
 Netflixでトムクルーズの宇宙戦争、配信開始されたよ   宇宙船と米軍が戦闘している丘に、トムクルーズの息子が見に行くシーンが好き   あと殺し合いしながらも逃げようとする人々 
809: 名無し三等兵   2018/08/17(金) 22:00:00.15 ID:9FKkgdZ8 
 Netflix制作でブラッド・ピット主演の「ウォー・マシーン」   面白い。実在した大将が主役ってのもいいね。 
810: 名無し三等兵   2018/08/17(金) 23:57:24.61 ID:AJ5oUyMH 
 ブラピは駄目映画フューリーの印象が強すぎてもう 
811: 名無し三等兵   2018/08/18(土) 00:12:10.15 ID:FFE3+N7S 
 トム・クルーズの方が純真な感じだなw   変な宗教に嵌ってはるけどw 
812: 名無し三等兵   2018/08/19(日) 05:34:23.57 ID:0vWOvbzI 
 ブラピは傷んだ状態のときがカッコイイ。普段はイマイチ 
813: 名無し三等兵   2018/08/19(日) 06:26:02.52 ID:GN51h9LZ 
 WWZの展開が酷すぎたので好きになれない。 
815: 名無し三等兵   2018/08/20(月) 00:29:02.04 ID:cULoRoOf 
 太平洋の奇跡 が出来るのなら   日系人連隊の映画も可能と感じた   唐沢はああいう893な役がよく嵌るw 
816: 名無し三等兵   2018/08/20(月) 10:54:29.13 ID:BK80G0LN 
817: 名無し三等兵   2018/08/22(水) 21:08:46.08 ID:npsk+PHq 
 GYAOで「土と兵隊」観た   陸軍の歩兵戦闘と歩兵分隊の行動がすごくリアル   十一年式軽機九二式重機八九式重擲弾筒九二式歩兵砲   兵器もホンモノで射撃シーンもじっくり見せてくれる   十一年式の風変わりな給弾機構や兵隊の「この軽機は突っこみを起こすクセがある」   というセリフにリアリティーがある 
818: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 11:41:03.70 ID:vmep022U 
 日本でも「加藤隼戦闘隊」とかリメイクせんかなぁ   ジャニーズ系のタレント使って、AKB系の売れっ子アイドルとからませて   空中シーンの特撮だけは力入れてくれたら、人も入るし、オタも喜ぶでWin-Winじゃないか 
821: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 18:53:04.79 ID:DnQk1m9h 
 >>818   でも隼とかスペックが低すぎて萎えるなあ 
 よくあんなんでハリケーンと戦えたもんだ。 
 
830: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 23:40:46.09 ID:0JkaKG6f 
 1944年の「加藤隼戦闘隊」は実機が飛び交う貴重な映像資料であると同時に、戦意高揚映画でありながらプロパガンダ臭が少なく、純粋に64戦隊の戦い振りを描いた傑作と呼んでいい作品だからリメイクの必要は無いかな~とは思うが、   >>818 の様な形の映画だったらある意味見てみたいかなって思ったw 
819: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 11:48:10.95 ID:/0OhpWkU 
820: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 14:09:10.95 ID:Bp3bPkAZ 
 ロシアから支那相手になりますたw(適当w) 
822: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 19:49:28.16 ID:Mw1PJEvm 
 機体強度が劣り急降下からの無理な引き起こしで空中分解の危険性のあるI型はともかく、II型ならもっさりした機動のハリケーンなど、奇襲でもされない限り負けんだろ   ハリケーンは見た目新しいが、鋼管フレームに胴体後半羽布張り、複葉機を単葉化した古い設計だし 
823: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 19:59:41.34 ID:DAWyQ7uL 
 ビルマあたりじゃ敗戦まで勝てないけど負けない状態だったみたいね、隼。ジャングル内への物資投下辺りならその状態でも存在価値は大いにある。 
824: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 20:29:22.24 ID:p1q7SsXx 
 ニューギニアの米陸軍航空隊によると、P-38で戦った日本戦闘機の評価は隼が高いんだよね   小回りがきいて落としにくい   一方、飛燕はP-40以下の低評価だった 
825: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 20:44:17.18 ID:XLPXSK+g 
 隼は火力が貧弱すぎてなあ 
826: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 21:06:58.52 ID:X+Ww1x1F 
 命中率の高い機首装備、炸裂するマ弾の使用でB-24のような大型機も撃墜している   一方、ハリケーンIIの翼に12挺もの7.7mmを搭載した場合では、離れて撃っても1箇所に集中せず致命傷にならない小さい穴をあけるばかり 
827: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 21:15:02.38 ID:02CIANQ6 
 以上、どや顔でウィキペのコピペでした 
828: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 21:21:17.32 ID:U4jwp+Yu 
 その元記事である梅本弘の陸軍戦闘隊撃墜戦記〈1〉ですよ   あとソ連にレンドリースされたハリケーンは、機敏さに欠ける飛行性や、胴体後半の羽布が燃えやすいなど、あまり良い評価は聞かれない 
829: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 23:26:21.18 ID:p3ulD3Jt 
 それで、隼に最後まで強敵として立ちふさがったのがP40とか。大戦機は機種によってくみしやすい相手と苦手な相手がバラバラなのが実に面白くて興味深いですね。 
831: 名無し三等兵   2018/08/23(木) 23:45:19.26 ID:Ne4ilstV 
 原作:百田尚樹 とかになるオチかな 
832: 名無し三等兵   2018/08/24(金) 00:13:16.33 ID:er4hGgSW 
 『永遠の隼』とかねw 
 でも永遠の0も、あれはあれで嫌いではないが。 
 
833: 名無し三等兵   2018/08/24(金) 04:12:19.72 ID:CGptJmaJ 
 ものすごいCG作るとちばやしさんって人は今も作ってるのかなあ 
834: 名無し三等兵   2018/08/24(金) 04:44:08.83 ID:Ef9F70bL 
 CGって本気で作らないと   あれほど情けないものはないにw 
835: 名無し三等兵   2018/08/24(金) 16:50:05.87 ID:SYPkKFSp 
 CGか・・   戦争映画とは直結しないけど、指輪物語シリーズとかもオールCGじゃなくって   かなりのスケール感の模型とCG、人物実写と合成する事で迫力のあるシーンが出来てるらしい。   スタント(実写)と特撮(模型)を端折って安易にオールCGとかにするといきなり   アニメの世界になっちゃうねエ